• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hayataroのブログ一覧

2017年08月28日 イイね!

イタリアおばちゃんの買い物グルマ

イタリアおばちゃんの買い物グルマ結婚しスグ彼女の足車として購入。富士重工製のCVTに60馬力しかないエンジン、小さなタイヤ、たっぷりとした室内。穏やかな走りしかできそうにないスペック、実際にその通りでアツいイタリアンを期待すると裏切られる。

実用車のお手本のような空間設計で、きちんと座れるため前席も後席も荷室も十分に広く、こどもたちが乗るチャイルドシートを後席に2つ並べ荷物をラゲッジに満載し一泊旅行にも行った。どんな路地にもスイスイ行ける小さなクルマだが狭いと感じたことはなかった。

ハイトの高い80タイヤや平和なジオメトリでアシは応答性なんかもダルだったがその頃の日本車の妙にグニャグニャした感覚はなく自然に操舵でき好ましかった。

西伊豆スカイラインの下りでは全然飛ばしていなかったのにブレーキフェードが起きかけて路肩で冷やしたり。ディスクが赤く見えた。山には向かない車だった。それでも買い物、旅、引っ越しなど若夫婦の人生を彩ってくれた。

こどもが3人になりさすがに手狭でRGステップワゴン24Zに乗り換え。下取りは-3万(つまり処理費用払ってね)だった。イタ車、ドイツ車もそうだが輸入車は買った途端に査定は買値の1/3。外車は見栄っ張り以外は中古で買ったほうがいい。
Posted at 2017/08/28 08:42:21 | コメント(0) | クルマレビュー
2017年08月27日 イイね!

ヒコーキ製作中

ヒコーキ製作中作っていたバルサでできた模型飛行機が、生地完成という工程まで来た。ここを見ればどんな状態かわかると思う。

製作は瞬間接着剤とタイトボンドでサクサクと進め、仕事から帰ってきてから毎日15分位やって1週間位でここまで。主翼も胴体も特に難しいところはなく、リブキャップが面倒だったくらいでこれなら誰でも作れるだろうね。

一応レーサーとして組んでいるので細部にコダワリ…ネジリサゲを2度位付けてみた。翼端渦が抑制されて誘導抵抗が減るはず。ノーマルで組むと0°だけど、どんな飛行機でも1.5°くらい付けたほうが自分はいいと思う。

実機はすべて捩り下げがついているか、翼型で捩り下げ効果を出している。翼端で高揚力を出してしまうと、翼の上下の気圧差で翼端に渦ができ、これが大きな抵抗になっちゃう。緩和するにはジェット旅客機みたいなウイングレットを付けるか、捩り下げを付けるか。


翼端にあるのがウイングレット

サンディングして丸みを付ける工程は外でやらないとバルサの粉でくしゃみが止まらないです。
Posted at 2017/08/27 17:19:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年08月27日 イイね!

スパイラルケーブル手配失敗

タントのハンドルを匂いつきの本革に換えるにあたり、落札した新車外しのハンドルにスイッチがたくさんついていたため、何に使うかまだ未定ですがオーディオDINのアタリまで信号線は出しておこうかと。

このためにはスパイラルケーブル(渦巻き配線:直訳)の交換が必要です。スパイラルケーブルがどんな部品でどうつながるのかは先人の良い記録がありますので参照ください。

で、スペイド用スパイラルケーブルというキーワードでヤフオク検索、\2,000の品物を落札したのですが…ハンドルスイッチとの接続を確認しようとしたら、あ、これダメじゃん。



ここにハンドルスイッチから来ているコネクタを刺すのですが、電極が一本しかありません。こりゃホーンだけだなぁ、スイッチの信号送れないじゃんダメだこれ。

ということでもう一度ヤオフクを検索。コネクタのところよく見えん。


ガンマ補正を思い切りかけると、ピン生えてるからこれでいいな。落札。


コネクタのところにB96って書いてあるのならいいようです。
B97だと1ピンしか来ていないダメ仕様です。
Posted at 2017/08/27 11:40:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 軽自動車 | クルマ
2017年08月25日 イイね!

みんカラ:週末モニターキャンペーン【GARMIN】

Q1. ドライブレコーダーを導入したいと思った動機を教えてください。
回答:
Garminといえばパーソナルナビ。パラグライダーで飛んでたときに初めてGarminを買ったのを覚えている。あの頃はものすごく高価なもので独身貴族にしか買えなかった。


時は流れ自転車に乗るようになるとそこらをポタリングするのにまたナビが欲しくなった。が、もう贅沢はできぬ歳で買えず指を咥えていたのみ。そこに!なんとGarminさんがドラレコのモニターを募集するという。Garminがドラレコ?パーソナルナビの会社だよね、新規市場参入?と思って調べてみたら2014年にドラレコ市場に参入してるんだね。石の上にも3年、そろそろブランドもできてきた頃かな。
中華安物が氾濫する昨今、Garminさんなら独自のGPS技術と組み合わせて高機能高信頼の製品になってるんじゃないかと、興味津々です。
30日に最新の安全アシストSA-IIIが搭載されたタントが納車されます。これの安全機能とGarminの安全機能を比べてみたい。

Q2. ドライブレコーダーに求める機能・性能を教えてください。
回答:
信頼性。何があっても録画し続けること。耐久性。極寒~高温になる車内で永く動作すること。これらは当然として、車内にディスプレイを1つ追加するわけですから様々な安全・車の状態などを知らせる機能がほしいな。
画像処理による安全アシスト機能はとても面白いと思う。GoProなみに小さいサイズも受け入れられやすくてGood。面倒な画像処理をよくあの筐体に詰め込んだものだ。
欲を言えば、OBD2アダプタからWifiとかBT経由で車の状態を表示する待受機能がほしいかな。タコメータとかブーストとか見たいな。運転者のバイタル情報をWifiでもらってログしたりすれば、法人向けに売れそうだ。そしてこれらのパラメタも走行画像と同時にログできたら面白そうだな~。

内向きにもカメラを付け運転者の視線を解析し、どこを見ているのかのマーカーなんかも付けられると面白そうだ。

この記事は みんカラ:週末モニターキャンペーン【GARMIN】 について書いています。

※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2017/08/25 12:47:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | くるま諸々 | タイアップ企画用
2017年08月25日 イイね!

賃貸ガレージハウス

賃貸ガレージハウス自宅からちょこっと逝ったところにある賃貸ガレージハウス。自動車とともに過ごせる趣味のアパート。










ここ。

趣味車が何台か停まってるのを見てます、いいなぁ。きっと全員自由な独身なんだろうな。

ここ、長らく家が立ってなかった場所です。冬場は日が陰るのが早くてかなり寒いのでお覚悟を。
Posted at 2017/08/25 11:26:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「これからのオートバイに望むこと http://cvw.jp/b/225568/48178833/
何シテル?   01/03 14:21
無言フォロー歓迎です(自分もしちゃいますが)。 家族入れて六人猫一名。写真はうちのねこ。保護猫です。 高貴な元野良猫のご主人様の食い扶持を稼ぐため額に汗...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

続いてクラッチマスターを換装しました♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/02 05:20:42
知ってました?? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/25 05:30:27
ドライブチェーンの張り調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/02 19:30:06

愛車一覧

ドゥカティ スーパースポーツ950S ドゥカティ スーパースポーツ950S
KR250でどんな遠くにも行っていたバイク少年も気が付けば還暦間近に老いてしまった。体力 ...
トヨタ カローラツーリングハイブリッド トヨタ カローラツーリングハイブリッド
2020年10月の年次改良後モデルをオーダー解禁日8/29に発注し、10/17夕刻に納車 ...
アルファロメオ 145 アルファロメオ 145
とっても良くできたクルマでした。走る、曲がる、止まる、乗る、載せる・・・。 何よりすばら ...
ヤマハ YB90 ヤマハ YB90
これも父親のおさがり。KR250と同じ2サイクルだがこれはビジネス車らしく低速トルクに振 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation