• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hayataroのブログ一覧

2024年06月24日 イイね!

梅雨の合間に試乗して驚いたこと

久しぶりの投稿で申し訳ない。梅雨入りしたこちらですが、土曜日に開催された私のドカを購入したショップの試乗会に参加させていただいたので感想を簡単に。

W800
形だけ見るとドコドコとクラシカルな走りをしそうで、味わいなんかにも期待したのですが、はっきりいいますが鼓動感はゼロです。360°クランクのせいもあると思うのですが異様にスムースでぬるぬる回り、クランクやフライホイールのモーメントが大きいのか低速から実に滑らかに車体を引っ張ります。ですからエンジンとの対話とか味わいみたいなものを期待する人は買ってはいけません。100%裏切られます。味わいはデザインの中にしか無いと思ってください。

形と内容があまりにも違うのでこれには驚きました。

このデザインで鼓動感が皆無とか非常に不思議なバイク

パワー的には52馬力でしたっけ?重い車体なので躍動感を感じることは少なく、ただただ滑らかに安楽に力が出ます。低回転から高回転までフラットで扱いやすいトルクが出ており案外簡単にレブに当たります。重さのせいもありブレーキは正直プアーで、低速での出足がいい分、もう少しガツンと効くブレーキにしたいところです。

コーナリングで思い出したのがホーク2(ポークとか呼ばれてた薬缶みたいなタンクのダサいアレ)で、おそらく狙ってあんな感じにしている。前輪はしっとりついてくる感じでここから旋回力は生じず、後輪にずっしり座ってスロットルのトラクションで後輪曲がりするあの感じです。

シートが厚くて座布団みたいなのもホーク2と同じ。ニーグリップしづらいのはどうにかならんのかなぁ。タンクのデザインを優先しすぎて機能に劣る印象。

スイッチ類の質感も悪いのが気になった。100均のプラスチック成型品のようなチープさと発色の悪さで、ターゲットユーザ(おそらくは上がりバイクなるものを探す、ある程度お金はある層)と価格を鑑みればもうすこし頑張った方がよかったんじゃ?でもまあカワサキだしな、、、こんなもんか、、、というところです。

Ducati Scrambler Full throttle

ドカティアメリカの企画製品でイタリア系アメリカ人という血筋ですが、ネイキッドでポップなデザインがなかなかよく期待大。パワーモードは2種ありマイルドなのと活発なの、両方試しましたが大差ない感じ。というのも、これもエンジンが妙に滑らかで癖がないんです。自分のSuperSport 950Sのテスタストレッタと比べると全然違うエンジンキャラクタで、とにかくフレキシブルで制御が楽。反面やはりエンジンの癖や乗りこなす楽しさみたいなマニアックなイタリア野郎の表情は影を潜めています。これを良しとするか否とするかは考え方一つでしょうが、ドカ全体としては楽なものとマニアックなものの両者を揃えるのはいい戦略でしょう。

(テスタストレッタはもっと癖が強く乱暴です、そしてうま味が濃い!)

ただやはりドカはドカというか運動性もブレーキもよく、タンクさえもっと容量があればこれでロンツーなんか楽しそうです。ただハンドルがオンロードでの使用には広すぎてちょっと疲れそうですし、高速道路では体に風を受けすぎて凧みたいになっちゃいそうです。あと制動力は不足ないのですがブレーキタッチがややスポンジ―。

テルミニョーニのサイレンサーが付いていますが非常におとなしく、私のSS950Sのほうがはるかに元気な音がします(ノーマル)。

ライポジは自由度がそこそこ大きく、前に座れば前輪を使って突っ込みから曲げることができるし、後ろに座れば殿様後輪乗りもOK。

どっちがいい?と仮に問われたら、ロンツーで淡々と移動するためのツールとしてならW800、バイクとの対話を楽しみながら小旅行をするならスクランブラーFTでしょうね。

製品としての完成度は、きちんとしたコンセプトがあってそれに違わないデザインや乗り味まで細部まで意図が行き届いていて隙が無いという意味でドゥカの圧勝。ダメじゃん日本製品というかカワサキ。でもまぁカワサキだしな。
Posted at 2024/06/24 19:13:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | オートバイ | 日記
2024年02月25日 イイね!

みんカラの「いいね!」ボタンが押せない現象

みんカラの「いいね!」ボタンが押せない現象表題の問題でずいぶん苦労しましたので原因と対策法を書いておきます。

PCのChromeでみんカラを閲覧すると何かおかしくて代表的な問題がいいねボタンが押せないこと。拡張機能の問題だろうと入れている拡張機能をDisableしながら様子を見たのですが、この場合の原因だったのはDuckDuckGo拡張機能でした。

DuckDuckGoは余計なポップアップを抑止したりGoogle検索のようにトラッキングを行ったりしないクリーンな検索機能を提供してくれています。検索能力はGoogleと同じくらいで、Googleとまた違う結果を出してくれるので重宝しています。

DuckDuckGo拡張機能はAdBlockの一部の機能も提供しているのでこれがみんカラのJavaScriptの動作を阻害していたようです。DuckDuckGo拡張機能をみんカラのドメインでは動作させない設定にしたらおさまりました。

ざっと検索したところ同様のことでトラブっている人は見かけなかったので、誰かが検索して役に立つことがあれば。
Posted at 2024/02/25 17:38:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年01月07日 イイね!

Aellaのハンドルアップスペーサー装着

Aellaのハンドルアップスペーサー装着(写真は自分で撮っている余裕がなかったため私のディーラーのものをお借りしてます、ごめんなさい)

Aellaのハンドルアップスペーサーをドゥカティ SuperSport 950Sに装着しました。誰かの役に立つように簡単に工程をまとめておきます。

*必要な物
8mmの六角レンチ(アレンキーよりもソケットレンチ型が望ましい)
6mmの六角レンチ(同上)
5mmの六角レンチ(アレンキーでよい、ブレーキマスターとクラッチマスターの取り外し用)

作業自体は簡単です。
・5mmレンチでクラッチもしくはブレーキのマスターシリンダーをハンドルバーから取り外しておく。これがあるとハンドル固定ねじにアクセスしづらいのです。フルードのリザーバーがひっくり返らないように必要に応じてテープ等で簡単に固定しておきます。
・8mmレンチでハンドルをトップブリッジに固定している2本のM10ネジを取り外す。これはアレンキーよりもソケットレンチの方がやりやすく、また車体に傷をつける心配もないのでお勧めです。
・ハンドルがASSYで外れるので、スペーサーを入れます。裏表に注意。
・Aellaの部品として製品に付属のM10x45mmネジでハンドルを固定。ネジ山にはグリスを塗っておく。このとき、6mmの六角レンチが要りますが、これもアレンキーではなくソケットレンチのほうがやりやすいのでお勧めです。
・クラッチ/ブレーキのマスターをハンドルに5mmアレンキーで固定します。レバーが自分の好みになるように角度を注意深く合わせてください。
・これをブレーキ側/クラッチ側と行えば完了。

ハンドルは構造変更届け提出不要範囲内の15mm上がります。スイッチ類の車体への干渉はありません。作業所要時間はおおよそ30分以内でしょうか。
完了後にまたがるだけまたがってみましたが、走ってみないと変化はわかりづらいかもしれません。またレポートします。
Posted at 2024/01/07 17:31:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | SuperSport 950S | 日記
2023年11月09日 イイね!

~3年乗って~ 新時代TNGAシャシのカローラ

~3年乗って~ 新時代TNGAシャシのカローラ通勤、レジャー、ツーリング、買い物などどんなシーンでも満足度が高い。特にいいのはハンドリング。クルママニアの方もその高バランスは認められるだろう。
Posted at 2023/11/09 07:00:00 | コメント(0) | クルマレビュー
2023年10月30日 イイね!

ドゥカティマルチメディアシステム(DMS)とドラレコWiFiの干渉

ドゥカティマルチメディアシステム(DMS)とドラレコWiFiの干渉 私のスーパースポーツ950Sには自分がETCよりも重要と考える前後ドラレコ、デイトナのMiVue M760Dをシート下に搭載しています。これは、WiFi経由にてスマホで録画を見たり設定ができる便利モノ。
 ドゥカティの純正オプションにDMS(ドゥカティ・マルチメディア・システム)というものがあり、納車時に装着しています。これもシート下に専用フォルダがあり、Bluetoothでスマホに接続し専用アプリで走行経路やバンク角、加速度などを表示・記録できます。面白いなと思って付けたのですが、これがうまくスマホにつながらない。
 症状としては一瞬つながってすぐ切れる。再接続しても一瞬つながりまた切れる。スマホが悪いのかとも(古いAquos Sense3)思いました。ただすぐ替えるわけにもいかない。

 新東名を走りながら考えました。WiFiは2.4GHz、DMSのBluetoothも2.4GHz、干渉してるんじゃ?設置位置も近いし。

 とはいえ設置場所を変えるのは難しい。考えて、スマホ側でWiFiを切ってみました。ドラレコは常にWiFiにつなぐ必要はない。スマホ⇔ドラレコ間のリンクが切れれば、WiFiの発信出力も強くならないはず。

 結果ビンゴでDMSは安定してスマホとリンクできました。

 やはり純正でない機器を狭い場所に詰め込むのはリスクがありますね。こんなニッチなトラブルは遭遇することはめったにないのでしょうが、みんからに書いておけば検索に引っかかるからもしかしたら誰かの役に立つかもしれないね。
Posted at 2023/10/30 13:25:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | オートバイ | その他

プロフィール

「おお、禁酒ですか!素晴らしい。すごくいい世界が開けますよ!」
何シテル?   10/11 04:00
無言フォロー歓迎です(自分もしちゃいますが)。 家族入れて六人猫一名。写真はうちのねこ。保護猫です。 高貴な元野良猫のご主人様の食い扶持を稼ぐため額に汗...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

[ハスクバーナ 701 スーパーモト] 701スーパーモト&エンデューロ KTM 690 SMCR の自作燃料ドングル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/21 15:37:51
続いてクラッチマスターを換装しました♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/02 05:20:42
知ってました?? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/25 05:30:27

愛車一覧

ドゥカティ スーパースポーツ950S ドゥカティ スーパースポーツ950S
KR250でどんな遠くにも行っていたバイク少年も気が付けば還暦間近に老いてしまった。体力 ...
トヨタ カローラツーリングハイブリッド トヨタ カローラツーリングハイブリッド
2020年10月の年次改良後モデルをオーダー解禁日8/29に発注し、10/17夕刻に納車 ...
アルファロメオ 145 アルファロメオ 145
とっても良くできたクルマでした。走る、曲がる、止まる、乗る、載せる・・・。 何よりすばら ...
ヤマハ YB90 ヤマハ YB90
これも父親のおさがり。KR250と同じ2サイクルだがこれはビジネス車らしく低速トルクに振 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation