
この記事は、
2007.2.11有明会の様子 について書いています。
お陰様で今日も良い天気。今月もまた、お台場は船の科学館(略して船館)駐車場にて開催されている有明会のミーティングに御邪魔してきました。今回は特に先月に引き続いて浜松からお越しになる「くにじ」さんにお目に掛かるのと、前回大手術のために代打「灰ジェット」号にその席を譲っていた黒スピットさんの復活のお姿を拝むのが大きな目的でした。
前の晩から落ち着きません。お土産を用意したり、デジカメの電池を充電したり、もう一回充電したり、そわそわしっぱなし。やっとの事で眠りに着いたとたんに目覚ましが鳴ります。
毎度の如く、実家に行き、愛車の「黄色」を引きずり出します。まだロッドエンドの修理が出来ていないのでステアリングに負担を掛けないように出発します。357では230なセドグロの方々が隊列を組んでいました。3台でしたが黒塗りのセダンが颯爽と走っていると「天知茂の非情のライセンス」のテーマソングが思い出されました。
そんなこんなで会場到着です。今日はSpitさんが午後から御仕事とのことで早めに離れられるという話でしたので頑張って遅刻しないようにたどり着きました。
駐車場に入って行きますと何か人口密度が高い様です。中央付近に「エコロジーカー軍団プリウスな方々」が大集合なさっておられました。その脇をこっそりと通り抜けいつもの場所に参りますと、いました、黒スピットさん大復活です。以前より何やら精悍な顔つきになっておられます。若干ローダウンされたとのことでした。その横には「燃える男の」赤いTR-4、くにじさん、昨晩遅くまで宴会に出席されておられたという事なのに素晴らしく早い御出席です。お見それいたしました。そしてもうひとかた、遠慮がちに離れて停めておられたのは臙脂色のVOLVO122S通称アマゾン、NさんはMorgan+4もお持ちだというお話でした。
くにじさんに前回有明会の時の写真を差し上げたところ、なんと'05年にくにじさんが世話役をなさったときのAlbion Motor Sports Festival の記念品という今ではとうてい手に入らない程のお宝を頂戴してしまったのでありました。後で神棚にでも上げておこうかと思ってみたら家には神棚が無かったのでありました。
そんなお馬鹿な事を考えていたら、FRP製のハードトップを被ったNOBさんの鳩色ミジェット登場。レザートップ風の外見もなかなかに格好いい。続いてぶみあにさん登場。貫禄十分です。ここまでは比較的に(アマゾンさんを除いて)おなじみさんだったので余裕をかまして居りましたが、続いて御登場のバンパーレスのTR-6にはみんなの目が釘付けに。Iさんの6にひけをとらないばかりの完成度に、純正のインジェクション仕様となればもう「へ~、そんなの有ったんだー」もしくは「有るのは知ってたけど実物ははじめてだー」の世界。この辺から何処かが沸騰し始めます。其処に登場は輝くヘッド(真っ赤なロングマンチューンのヘッドのことです)のマーコスGT、そして2度目ましてのジネッタG4。このジネッタさんも元はスパイダーなのでクーペトップは貴重品とのこと。特にフロントスクリーンは割れたら後がない程と。
更に引き続いて薄青さんのエラン登場。船館に移ってからは初めてのご参加との事ですがその後にお出でになった白スピットの「みかん」さんと同様に私が御邪魔し始める遙か以前からのメンバーさんという訳で、こういった皆様がお集まりに成るというのもSpitさんやくにじさんのお人柄の賜物というのでしょう。
くにじさん関係でMG-Bさんもお出でになりました。くにじさんとMG-Bさんは有明会のあと湘南へドライブに行かれたとのこと。流石は燃える男。尊敬申し上げます。
いつもバイクで御参加の方(失礼、お名前を伺っておりませんでした)が、愛機を会場内まで持ってきて居られたのですがお昼近くなって会場が混雑してきたからなのか係員がやってきてバイクを入り口横の二輪車置き場に移動させられてしまってちょっと残念。
この辺でお昼をご一緒されない方々がご出発になりました。先ずはTR-6さん、素早すぎて写真を撮り損ないました。続いてNOBさんがお帰りになられ、そしてSpitさんが御仕事にお出でになられました。四帖半さん達も今日はバイキング無しとの事でした。みかんさんのご主人もこのころお帰りになられたようでした。
残りの七名が海王レストランに向かいます。レストラン内は結構混んでいて人数も多かったためか中央の丸テーブルに案内されます。其処はもうビュッフェのど真ん中。全員がバイキングを注文しました。「〆はカレー」いやいや「ケーキ全種類制覇」と流派はそれぞれ有るようです。
浜松ばなしで盛り上がっているとくにじさんの呼びかけでお出で下さったアエロナバルさん登場。今日はDOVEではなくて512TRとのこと。昼食後は180°V12の見学会に。512TRは512BBの発展型との話ですがどちらも実物を見たことが無かったのでFlat12Boxerと180°V12の違いもよく判りませんでした。ここでアエロナバルさんのご厚意でくにじさんがTRの運転席へ(TR-4ではなくてテスタロッサのことらしい)。流石にジムカーナで鍛えておられるだけあって見事な車両感覚でゴミゴミした駐車場内を一週してこられました。コックピットから降りて一言「重たいよ、もっと広いところで運転さしてくれ」。ごもっともでした。
今日は車の動いているところというテーマで皆さんが帰られる所を撮影してみました。ただ、みかんさんのご主人の白スピットはいつの間にかお帰りになられていて撮り損なっていたことに今気付きました。次こそ宜しくお願いします。
そんなこんなで、またまたフォトギャラリーです。皆様ありがとうございました。
フォトギャラリー:
2月の有明会見聞録vol.1
フォトギャラリー:
2月の有明会見聞録vol.2
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2007/02/14 06:48:47