• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TR1501のブログ一覧

2007年09月26日 イイね!

さて久しぶりに米でも炊いてみるか。

さて久しぶりに米でも炊いてみるか。 プロフィールに「米を炊く」と書いてあるのに、ちっとも料理ネタを出していなかったので、まあ、たまには軽く御飯でも炊いて家庭的な面でもアピールしてみようかなんてね。

 実際はそろそろ新米のシーズンが来てしまうので去年のお米の買い置きを何とかしなくてはならないという切迫感から来たモノだったりします。

 そんなこんなでフォトギャラリーでも作ってみようかね。(実は結構尻切れトンボ)
まあ、参考にする人なんか居ない訳なんだが来年自分がこの作り方を覚えているかが問題だときたもんだ。去年も一昨年もこうやって作ったような気がするんだが、どなたかもっと良いアイデアがあったらご教示頂けるとすんごく有り難いかも知れない。

フォトギャラリー: 取り敢えず御飯でも炊いてみようかね。vol.1
フォトギャラリー: 取り敢えず御飯でも炊いてみようかね。vol.2
Posted at 2007/09/28 23:08:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2007年09月09日 イイね!

今日は曇りのはずだった、9月の有明会でした。

今日は曇りのはずだった、9月の有明会でした。 台風一過の晴天も過ぎ、曇天予報の怪しい天気のもと、今月もお台場では熱き人々の集まりが開催されていたのでありました。今回は昨年私が初めて参加させていただいてからちょうど一年目という事もあり、いつもより少しばかり気合いを入れて、やっぱりだらーんと参加させていただきに行ってきました。
 先月同様少し早めに家を出てお台場に向かいます。先週足車のパジェロを修理に出してあった関係で今日は都内からの出発です。靖国通りから清洲橋通りへ出て三つ目通りで東砂に行こうと思ったのにどうして葛西橋通りを南下してるんでしょう。明治通りで曲がって修正です。紆余曲折で葛西から357に入りました。予定よりも30分遅れて会場の船の科学館駐車場に到着です。今回は先日の台風の影響で車内がびしょびしょなので始めからオープンで来ました。
 会場には既にSpitさんが待機して居られました。昨日修理から戻ったばかりの黒spit号はミッションの入りも良くなりほぼ完調とのお話でした。そんなお話を伺っていると向こうから白いSpitfire1500がお出でになりました。みかんさんのご主人かなと思って見ていると何処か違います。先ずは運転者さんのお顔の輪郭が違います。丸くありません。フェンダーミラーも丸くありません。全くの御新規の方でした。OMAKEYさんとお呼びするらしいです。この75年型のすごい所は57ナンバーのワンオーナーでほぼオリジナルの状態で32年間維持されていらっしゃるという所です。北米仕様なので当然キャブはStromberg・シングル、デスビはAC・Delcoのフルトラが付いて居ます。この辺は私の黄色(75年式)にも付いていたのですが調子が悪かったために14~5年前に換装してしまっていたものでした。ひとしきり感慨に浸って居りますと平成10年式?の白いショートパジェロ登場。ゲートをくぐって直ぐの所で一旦停まったので別件の方かとも思いましたが車を降りて自販機で清涼飲料水を買い求める後ろ姿がどうも見たことあるような。はたしてぶみ兄さんでした。トイレの陰に停められていた初期型のTバードに興味があった模様でした。続いて濃緑のインジェクションTR6さん登場。すごくなめらかです。続いて御登場のMini417さんと私の主治医の話などしていますとまたまた初お目見えのブリティッシュグリーンのMG-TDさん登場。55マイル以上の速度で通常走行出来るようにコンディションを整えられているそうです。実はTDは私にとっては夢の車でした。実際MPラッフェルやTD2000が出たときはそれこそ雑誌を買い集めたものでしたが何分学生だったのでそれ以上の事ができる訳もなく就職してから最初に今の足車のパジェロを買い、さらにボーナスなんて云うものをもらえる身分になってやっと趣味車として英車のオープンを探し始めたもののバブルのお陰でMG-Bも高嶺の華という世界でした。そんなことを考えて居りますと六発会から赤ヒレさん登場。続いてはまたまたお初見参のアストン色のカニ目さん登場。このカニ目さんも凄い。バルクヘッドから前は殆どオリジナルメイドになっていまして、先ずはエンジンフードが前ヒンジ後ろ開きになっています。しかもフード自体がFRPのワンオフ品、アルミラジエーターはルノー5IIターボからの流用、ドライバッテリー、エンジンブロックはオースチンからの派生と云われているサニトラ用に換装されウェーバーの代わりにミクニSolexの二連装、オイルクーラーも装備してバリバリ仕様でした。続きましてはMini417さんのお友達のC1000さん登場。後席内装無し、フルバケットシートにロールケージで「ファミリーカー仕様」との事でした。(レース用のエンジンは現在ショップに預けてあるとのお話)。其処へお馴染みURAさん登場。久しぶりのMk3はすっかりワンコの毛に飾られて居ました。まだまだオーバーヒート気味だとのこと。今度はSUのジェットを変えてみるそうです。そういえば家にも交換用のジェットが一本あったような。結局季節毎に変えるなんてやっていないなぁ。キンヤさんもバイクで登場。MG-TDに伴走してお出でだったお嬢さんのバイクは係員に止められて入り口脇に置いてのご入場でしたが、キンヤさんはそのまま入って来られまして常連の貫禄を見せておられました。HCC95のユダ会長は奥様ご同伴でのご来場でミーテイングのあとぶみ兄さんとお買い物に行かれたとか。TR-3BのNさん、白TR6の代わりに911でお越しのIさん、青エリーゼのかず@ロータスほんださんとお越しになったところで、カニ目さんと入れ違いに黒白Miniさん半年ぶりの御登場です。Mini3台は有明会始まって以来かもしれないとはSpitさんの御言葉でした。毎度お馴染みの中華バイキングのあと解散となり私は先月に引き続きSpitさんを実家にご案内申し上げ玄関周りの改装の相談に乗ってもらったのでありました。しかもその後黒Spit号に乗せて頂いて近所の用務先まで送ってもらったりなんかして。ちょっと罰が当たりそうな程の幸せ者でした。今月もまた新たなSpitfire乗りの方にお会いできたし、Mini417さんには私の友人宛に結構なお土産まで頂戴してしまったり、本当にありがとうございました。
この記事は、2007.9.9有明会の様子 について書いています。
フォトギャラリー: 台風一過でまだまだ残暑の有明会9月号 vol.1
フォトギャラリー: 台風一過でまだまだ残暑の有明会9月号 vol.2
Posted at 2007/09/12 02:05:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2007年09月06日 イイね!

今日は早めの帰宅です

今日は早めの帰宅です嵐が来る前に早めの撤収ぅー。というわけで出発したのは良いけれど、中央道既に止まってます。甲州街道から例の如く「ひよどり山」を越えて八王子インターからの開存区間を走ります。山梨側が不通なため結構空いています。びゅーんと走るとポタポタポタ。雨漏りしてます。常備の古タオルを膝の上に広げ、デフロスター全開で曇り窓と戦います。タオル広げちゃったから窓が拭けません。外は暴風雨なのに室内は湿式サウナ状態です。時々横風でハンドルを取られます。あー、いい汗かきました。ETCにして置いて良かった。
Posted at 2007/09/06 21:23:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

Triumph Spitfire 1500 にぞっこん(死語?)の、おっさんです。最近あまり乗れないのが悩みのたね。仲間内ではたぶん変わり者で通っているような。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/9 >>

      1
2345 678
9101112131415
16171819202122
232425 26272829
30      

愛車一覧

三菱 パジェロ 三菱 パジェロ
通勤の足に、転勤の荷車に、今日もトコトコ走っています。
トライアンフ スピットファイアー1500 「黄色」 (トライアンフ スピットファイアー1500)
購入時(1990年)すでに15年落ちの中古で半分腐っていましたが、未だに「死にかけ君」の ...
フィアット その他 ザク (フィアット その他)
走りません。 曲がりません。 止まりません。 ザクなのにグザグザです。 これじゃぁ、シ ...
モーリス ミニ マイナー トラベラー 「トラちゃん」だそうです。 (モーリス ミニ マイナー トラベラー)
最新型の秘密平気。 前オーナーさんの御意向のまま引継ぎました。 次オーナーさん(予定)の ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation