
「バックヤード・ツクバ」主催の
「猿でも弾ける・ウクレレ教室」に参加して参りました。
いや、本当は「昭和の車大集合 in 輝峰祭」に参加して参りました、が正しいのか。
早朝の待ち合わせに遅れまいと、「支部長補佐」のご自宅へと急ぎます。
今回は「ポデュロン」に引き続きの「あかさん」の出番です。
はい。5時に起きたのにゆっくり風呂に入っていたら出遅れました。(汗
ご自宅前の道路に出てやきもきしておられた支部長補佐をピックアップして次の集合場所へと向かいます。
早朝の常磐道、事故渋滞に巻き込まれながらも15分ほどの遅刻でいつものスタバ前に到着。
そこで1時間は前に着かれていたであろうspitさんや、今回初参加のKanさんに朝の御挨拶など申し上げていたところ、「支部長補佐」に「支部長」から連絡が入ります。
「今高速に乗ったところだから、先に行ってて。」
(いつもの如く)何か色々とご事情があった様です。
いつもでしたら、トールサイズのラテを飲みながらダラダラ待つのですが、今日は「支部長補佐」にもスペシャル・ミッションが有ったので、取りあえずは第2集合地点まで確実にお連れしなくてはなりません。
ショートサイズのラテを片手に北へ向かいます。
ナビを信用しないで適当に走っていたら道を間違えました。
大きく迂回して待ち合わせ場所に到着。「支部長補佐」をミッションに送り出します。
そのあと、第3集合地点に移動して後続の到着を待ちます。
「我々が第1集合地点のS.A.を出た時にもう近くまで来ていたから、こっちが道を間違えたりしていた時間もあるし、直ぐに追いついて来るよね」なんて話をしていたら、早速「支部長」から連絡。
「高速の出口を間違えて降りて市街地の渋滞に嵌ったので、あと30分くらいかかります」orz
主催者さんの顔色が険しくなるにつれて「支部長補佐」はおろおろ。
予定の30分が過ぎる頃、遙か向こうの国道から曲がってくる支部長御一行の姿を発見!!
「支部長補佐」と二人、一生懸命に手を振るも、一行は集合場所の駐車場入口への曲がり角に気づかず直進、公園の周回道路へと消えていってしまったのでありました。○| ̄|_
主催者さんから「直ぐにUターンして貰って」というオーダーが出て、「支部長補佐」が必死に連絡を取りますが「Uターンはできませ~ん」との返事。「支部長補佐」顔面蒼白。
結局公園をぐるりと一周してきたところを捕まえて集合場所に誘導、1時間遅れでの全員集合となったのでありました。
恒例の自己紹介&ドラミの後、隊列を組んで目的地へ向かいます。
実はここでトラブル発生!(今までのは何かと云えば、まあ、デフォですか。)
隊列組んで半ばパレードの様にして会場に向かっていたのですが、ここへ来て寒空の下での長時間の待機とショートサイズ・ラテが効いてきました。
膝がガクガク震えます。信号待ちなんか人間ABS状態。それなのに制動距離はどんどん長くなってきます。???ブレーキが利きません。膝の震えやタンク内の水分のせいでは無い様です。
いわゆる、二重苦?冷や汗ダラダラで会場に到着します。本当は道中のガススタに飛び込みたいところだったのですが、後続がみんな入って来ちゃったら大変なことになってしまうので我慢しました。
最後の方なんかダブルクラッチで2速まで落としてサイドで停まっていましたから。(汗
会場で担当誘導員さんの指示に車を整列させるやいなや、厠へダッシュ。
昨年も御邪魔していた場所だったので勝手知ったる他人の我が家、余裕でセーフでした。
ほっとして手を洗いながら足元を見ると靴がビショビショです。???
セーフだったよなぁ、とズボンや下着をチェックしますが問題なし。
どうやらボケて来た訳では無さそうでした。
するってぇと、後の可能性はただ一つ。そう、ブレーキフルードでした。
慌てて車に戻り、ボンネットを開けてみると、見事にマスターのカップが空っぽ。
人間ABSのせいかどうかは分かりませんが、マスターシリンダーのピストンシールが逝ってしまった様子。取りあえずはspitさんにフルードを分けていただき、足しながら帰る事に。
車の事は一旦忘れる事にして、「輝峰祭」を楽しみます。
「ラーメン」「焼きそば」「唐揚げ」「しらたま」、美味しゅうございました。
そうそう、「昭和の車大集合」でもインタビューとか有ったみたいです。
イベントが一段落したところで、「バックヤード・ツクバ」のI川さんが皆を呼び集めましたので、いよいよかなと行ってみますと、筆と硯と半紙を出して、「書道教室」の始まり始まり。
ウクレレは?と御訊ききしましたら、「後ろの机で適当にやってて良いよ」。
流石はいろんな参加者を飽きさせないための演出の数々、畏れ入りました。
前回の課題曲「Happy Birthday to You」はなんとか勢いで誤魔化せる位にはなったかなと思って行って見たら、「今日の課題曲はコレね」って別な曲のTAB譜を渡されました。
うわぁ~、全然指が動きません。
ってな訳で宿題です。(今回「裏番組」に付き合ってくださったのはコバッチ君だけでした)(笑
そうそう、写真は「書道教室」での「支部長」の作品の一つです。
数人の参加者がこの様な恩恵に与った様でした。(支部長、Thanks)
イベントが終わった後は同乗の「支部長補佐」にブレーキがヤバイ事を悟られぬ様、サクサクと帰ったのでありました。
御参加の皆様、お疲れ様でした。そして有り難うございました。
翌日、41親分にメールしてブレーキをチェックして貰ったところ、
「よく帰って来れたねぇ」とお褒めの言葉を頂きました。
spitさんのお陰で助かりました。