• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

りきえりの愛車 [ホンダ エリシオン]

整備手帳

作業日:2007年9月2日

ワイパーゴム交換(浮き対策)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

1
ワイパーゴムを交換するには、ブレードをワイパーアームから外して行います。
ワイパーアームとブレードはU字フックのような形で取り付けられています。
2
ワイパーを少し寝かせると、根元に引っ掛かりを解除するぼたんの様なものがあるので、そこを押しながら、ブレードを手前に引くと外れます。
3
外した状態はこんな感じです。
4
エリシオンのワイパーゴムは、根元の所に引っ掛かりがあり、その部分にブレードの下側のガイドを押し込む形で取付けます。
外す時は逆方向に引っ張ると、引っ掛かりが外れゴムを抜く事が出来ます。

ちなみに、ライフは根元の引っ掛かりが無く、ブレードが凹状になっており、その中に入れ込む形になっています。(言葉で上手く表現できませんが…^^;)
5
これが、昨日交換後に発覚したゴムの浮き状態です。(・・;)
6
ひょっとしてと思い、「7」の対策を実施しました。

対策前後のブレードに取り付けたワイパーゴムの状態です。
対策前(上側)は、ゴムが真っ直ぐになっているのに対し、対策後(下側)は湾曲しているのがわかります。
これで、ガラスの曲面を上手く捉えることが出来ると思います。
7
とった対策です。

最上部の純正のゴム保持金具はほぼ真っ直ぐでした。
一方、中央の今回購入したゴム保持金具は湾曲していましたが、中央が膨らむ形になっていました。これはガラス面に中央がする様にとの事と思いますが、エリのガラス曲面では端部の浮きが発生する様です。
最下部が、金具の反り方向を逆にし取り付けた状態です。
8
対策後のものを取付け、浮きを確認した結果です。
中央部、そして問題となった端部も密着していました。
ただ、使い込んだ時に、逆に中央部が浮いてくるかは?です。
暫く様子を見るしかありませんが、一応問題ないと思います。
ちなみに、純正の保持金具をPIAAに取付け様と思いましたが、PIAA金具はズレ防止の切り込みがあり、その部分が合わなかったので、していません。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

かまってちゃん・ウィンカー球交換

難易度:

ダイレクトイグニッションコイルカプラー交換

難易度: ★★★

パワーウィンドウ・モーター交換

難易度:

エンジンオイル交換

難易度:

実証実験(エアースペンサー編)

難易度:

車検なんだが

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

エリに乗って車(ミニバン)の良さを改めて実感! 16年4月からオデハイユーザーに、 19年6月からステハイユーザーになりました よろしくお願いします ^^
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

短縮URL生成 「URX.NU」 
カテゴリ:インターネット
2019/07/14 14:13:41
 

愛車一覧

ホンダ ステップワゴンスパーダハイブリッド ホンダ ステップワゴンスパーダハイブリッド
【追記②】  6/29に無事に納車となり、お祓いにも行ってきました  これから大事に乗っ ...
ホンダ ステップワゴンスパーダ ホンダ ステップワゴンスパーダ
納車待ち ^^
ホンダ エリシオン ホンダ エリシオン
エリシオンに出会って半年以上が経過しましたが、静かで燃費が良く大満足です。 車弄りはなか ...
ホンダ オデッセイハイブリッド ホンダ オデッセイハイブリッド
待望のHybridです。 当初4/20出庫でしたが、契約時には4/6に出庫が前倒しになっ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation