• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ジョニーVの愛車 [ホンダ エリシオン]

整備手帳

作業日:2007年4月30日

シュテルトグリル~塗り塗り編~

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

1
ようやくリアルの生活も少し落ち着き、ゴールデンウィーク到来ということで、久しぶりに何かしたくなりました。

・・・ということでシュテルトのメッキグリルを買っちゃいました♪
ピカピカなんで、偉大な先人がやられてるように、ブラックで裏側を塗ることにします。早速マスキング~
2
ちなみに今回の「グリル塗り塗り」はこれらを使いました。
・ボデーペン:つやけし黒
・ボデーペン:クリア
・シリコンオフ
・マスキングテープ
・マスキングテープ(ビニールつき)
3
マスキングがきちんとできてないと大変なのかと思って、かなり厳重にマスキングしました。
(おかげでマスキングテープを今回のグリル塗装で1つ使い切りました・・・)

メッキ塗装を落とそうかと散々悩みましたが「めんどくさそう・・・」ということで、メッキはそのままです。。。
4
早速新聞紙引いて、塗ります。
つや消し黒を数回塗ってからクリア塗りました。
クリアは塗装がはがれるのでは(?)と思って塗りました。でもこれだとつや消しの意味は無いかもしれませんが;;
5
マスキングはがしてみました。

【注意】
塗装が乾く前に、マスキングテープなどを外す作業をおこなうこと!
塗装が完全に乾いてからマスキングをはがすと、マスキングテープ周辺の塗装部分まで、一緒にはがれる恐れがあるためです。
私は、マスキングを厳重にやり過ぎたため、はがすのに時間がかかり、結果塗装が乾いてしまい・・・結局塗装は2回やりました;;;
6
斜め&拡大
7
【塗装工程の感想】
下部グリルの上部(ピンク枠)はスプレーの方が良いですが
縦の部分(青枠)は筆の方がやりやすい気がします。
ちなみに、この青部分のマスキングテープをはがすのが失敗した為、再塗装しました。。。



もしやり直すなら、筆にします。。。間違いなく。。。
そうすれば、マスキングもあまりやらんでいいし。
(マスキングせずにメッキ部をある程度塗っても、乾いてからガムテープとかでペタペタすれば塗装ははがせると思うので。。。2回目の塗装はこの要領でやりました。)

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ダイレクトイグニッションコイルカプラー交換

難易度: ★★★

かまってちゃん・ウィンカー球交換

難易度:

パワーウィンドウ・モーター交換

難易度:

車検なんだが

難易度:

完全夏仕様へ!

難易度:

実証実験(エアースペンサー編)

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

まったりとぉ~(笑
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ エリシオン ホンダ エリシオン
2009年8月追突事故被害を受けて、エリシオンが廃車になりました(T0T) こだわって中 ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
若かりし頃、DIYを覚えたのはこいつのおかげでした・・・。あの頃もお金かなったもんなぁ( ...
ホンダ エリシオン ホンダ エリシオン
内装、外装共にお気に入りでした。。。 いまでも未練タラタラです。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation