
今日みん友のてつごろうさんにブレーキパッドを譲っていただくついでに交換もやって頂けるとのことでお宅にお邪魔しました。
ということで、てつごろうさんのお宅の庭で青空のもと作業です。
といっても自分はほぼ見てるだけですが・・(笑)

ちなみに今回頂いて取り付けて頂いたパッドはエンドレスのMX-72で今までよりはスポーツなパッドになります。
去年あたりからビーナスラインなどのワインディングロードでツーリングすることが増えたので今の条件にはピッタリではないかと思います。(^-^)

ということで作業に戻りますが、見てるだけの自分でしたが、唯一やった作業があります。
それは写真のようにパッドに耳ができていたのですが、今回のパッドが以前てつごろうさんが乗っていたBRZにインプの赤キャリを流用してそこに使っていたパッドだなのですが、ローターとの相性で、フチが残ったように突起し形に削れ残った部分があるので、これを棒ヤスリで平らにする作業を唯一任されてやっておりました。(笑)
(最初手で削るのに必死になってて、後半になってサンダーでやってみたらあっという間に削れて最初からサンダーでやればと後悔(笑))

一方作業を開始したてつごろうさん、いつものごとく慣れた手際でジャッキアップ、タイヤ取り外しからのパッド摘出。
「対向ポット、楽~」とか言いながら、サクッと作業終了。
過去にも色々取り付けやってもらっていますが、さすが毎度作業がスムーズです。(笑)

タイヤ戻して終了。
ホイールの外から青いパッドがチラリ。
このチラリズムがイイ~んです!(川平慈英 風に)
ではこれで解散!!・・というのが当初の予定だったのですが・・

実は先日ミッションマウントを入手したところに昨日シフトリンケージブッシュでミッションメンバーブッシュも届いていたのですが、前日に届いてブレーキパッドついでに急にお願いするのも図々しいかと思いつつ、一応持っていってお願いしたら、「それもやっちゃうか~」とOKしてくださりました。m(゜▽゜;)m

ということで、またしても作業開始!そしてまたしても自分は見てるだけ。
(ホントに頭が下がります。m(__)m)
で、上の写真が摘出したミッションマウント。見た目からして明らかに劣化しています。(^_^;)

こちらが先日新品未使用をアップガレージで290円でゲットした新ミッションマウント。(笑)

あとミッションメンバーブッシュ。
左の黒いのが古いやつ。右の青いのが新しいプレジャーレーシング製の強化ミッションメンバーブッシュ。
(古いのは持った感じ柔らかいけどスカスカ感ありな感じでした。)

写真はシフトリンケージを外した状態ここに新しいリンケージブッシュを入れます。

左がついていた純正のシフトリンケージブッシュ。右がプレジャーレーシング製のシフトリンケージブッシュ。
純正は一体型ですが、プレジャーレーシング製は左右2分割です。

あとはそれぞれブッシュを入れて完了!
さぁ今度こそ解散!!
・・ではないんです。(笑)

あっ!と思い出してリアのハッチバックから取り出したのは、AVOのステアリングマウントブッシュ。
実は去年買ったばかりでレガシィに積みっぱなしになっていたのですが、これもまた恐る恐るお願いしてみたところ、これも交換して頂けることになりました。

そしてまた作業見学開始!!(笑)
相変わらず見てるだけなので、作業中の写真は撮ってない。(笑)
ちなみに上の写真左が摘出した古いステアリングマウントブッシュ。右がAVO製の新ステアリングマウントブッシュ。
やはり古い方は持った感じ柔らかいのですが、スカスカ感ありな感じです。

助手席側の方がちょっとはめた時の長さが余るので、ちょっとカット。

取り付け完了!!
このあとてつごろうさんと二人でテスト走行でお宅のご近所をぐるっと回って解散となりました。
(ホントにありがとうございました。m(^_^;)m)

行きは高速でしたが、帰りはテストとブレーキパッドのアタリづけのため下道で帰りました。
途中ワインディングロードの区間があってそこで色々違いを比較して見ていましたが、ブレーキもしっかりきくようになり、ミッションマウント交換したことによりクラッチをつなげた際の振動が減ったのと、半クラッチにしている時間が短くなりました。
リンケージブッシュについてですが、シフトチェンジする際のカッチリ感が増しました。
あとステアリングマウントの効果も、ハンドルのカッチリ感が出て、コーナリングの際にハンドルを切っていった際、遊びがなくなった分、ブレがなくなってハンドリングが一発で決まるので修正蛇が格段に減りました。
ということで今回はブレーキパッドとミッションからステアリングのブッシュ類の交換でしたが、劣化部分のリフレッシュ計画が大幅に進みました。
ブレーキパッドの交換から色々次々と図々しく唐突のお願いにも関わらず交換作業していただいた、みん友のてつごろうさんには大変感謝です。
この場をお借りしてお礼申し上げます。
ありがとうございました。m(__)m
ブログ一覧
Posted at
2018/05/21 01:26:42