• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

horimasa_d_bookのブログ一覧

2017年11月20日 イイね!

ビーナスグループ2017ラストオフ

ビーナスグループ2017ラストオフビーナスラインの冬季閉鎖を目前にした先日土日、二日間にわたってレガシィ乗りのお仲間で2017年ラストのビーナスオフが開催され、これに参加させて頂きました。(^-^)
18日土曜日、朝11集合で11時15分出発のところ11時25分着と大遅刻をしてしまいました。(^_^;)
(その節は大変ご迷惑をおかけしました。)

なにはともあれ、集合した一行は松本市内にあるお蕎麦屋さん「白山」さんへ

ここはツナギの割合とグラム数で注文ができるお店で、そばの香りを楽しむなら十割ということで、自分は十割そば300gを注文。
こしがあって、そばの風味がしっかりして、ツユもウマイ!(゜▽゜)
以前から信州育ちなのにお蕎麦屋さんに詳しくなくて、美味しいお蕎麦屋さんにめぐり会いたいなと思っていましたが、自分的にはここがそれだと思いました。
本当に美味しかったです。(゜▽゜)

つぎに来たのは甘味処「いろは」さん
ここは主にお団子屋さんでいろんな種類のお団子が食べられるお店です。

種類が色々あって迷いましたが、自分はスタンダードな「みたらし」と変わり種で「のりマヨ」と「唐揚げ(味)」を買いました。
他にもスタンダードなものから変わったバージョンの団子や、季節限定のお団子もあって、あとは、いなり寿司もって「からしいなり」もオススメとのこと。

次に行ったのはプリン専門店「春夏秋冬(はるなつあきふゆ)」さんにきました。
ここでデザートにプリンを食べることに。

オススメはスタンダードの「みるくとタマゴ」滑らかな舌触りが絶品です。
しかしここのイートインコーナーに大人男ばっかり6人くらいが座ってプリン食べている風景はなかなかシュールな光景でした。(^▽^;


次にやってきたのはカフェ「シュトラッセ」。
ここは朝日村にひっそりとたたずむ、雰囲気のあるお店で、自家焙煎の色々な種類なコーヒーが頂けるお店です。
春にも同じグループでのオフ会で来ましたが、今回2回目です。(^-^)

もともとコーヒー豆のお店だったというお店で豆の種類も色々で浅煎りから深煎りまで色んなコーヒーが頂けます。
今回はよく来られるかたがいつも飲んでいるという「マンデリン」を頂きました。
深煎りで豆の香ばしさと口のなかに残る深い香りが絶妙なコーヒーでした。
なかなかこの味はその辺では味わえません(゜▽゜)

1日目の夜は、今回参加メンバーの方のお母様がやっておられるお店「セリーヌ」さんへ。
この日貸し切りで、宴会の場を提供して頂き皆さんと車談義に花を咲かせました。(^-^)(ありがとうございました。)

ちなみに先ほどの「いろは」さんでお団子を買ったものの食べるタイミングがなく、ここでみんなで食べていました(笑)



そのあとシメでラーメンを食べに行こうということで、松本で有名なラーメン店「寸八(ずんぱち)」の別店「とんこつ家ZUN(ズン)」へ。


ここで「とんこつ醤油」を注文。
これもまた美味しく、麺にしっかりスープが絡んで、こってりながら、くど過ぎずウマイ!(゜▽゜)


二日間。1日目同様松本の庄内へ集合、が、この日ビーナスラインへ登る予定でしたが・・

朝、様子を見に行った方からの写メ。
ご覧の通りの雪道。朝の放射冷却で凍結していることも考えられるとのことで、ビーナスライン冬季閉鎖前のオフでしたが、路面情報を、受けてビーナスラインへの入山を中止することになりました。

ということで、集合場所の庄内でしばらくダベってから、当初ビーナスラインから降りてきてからのお昼の目的地であった、諏訪市役所の近くの鰻屋さん「ねばし」さんへ。
こちらも今回参加されたメンバーの方のご親戚がやっておられる鰻屋さんで、今回こちらで昼食を頂きました。
注文したのはもちろん鰻重!しかも国産!身はフワフワで大変美味しゅうございました。m(__)m

そして今回のオフ最後の目的地「カフェ&レストラン アッタカ」さんへ。

雪が降り雪化粧をしていくビーナスの山を眺めながらコーヒーを一杯。
今季11月23日をもって冬季閉鎖へと入るビーナスライン。今年は今のレガシィ仲間のグループに入ることで、ビーナスグラインに走りに来る機会が増えました。そういう意味ではビーナスラインに思い出が多い今シーズンでした。
また来シーズンも走りに来ることを胸に
誓いながら今回のオフは終了となりした。



今回積雪凍結によりビーナスラインへは登ることはできませんでしたが、グルメ多目でまた自分のなかのお店のネタが増えたのと、なによりは同じレガシィ乗りの皆さんとワイワイ過ごせたこの二日間は最高に楽しかったです。
ご一緒した皆様ありがとうございました。また機会がありましたらお会いしましょう!お疲れ様でした。m(__)m
Posted at 2017/11/20 23:23:45 | コメント(1) | トラックバック(0)
2017年11月07日 イイね!

新潟・富山 気まぐれ耐久一人旅!

新潟・富山 気まぐれ耐久一人旅!先日の三連休、初日にAFセンサーを交換。2日目に友人と釣りの予定で、当初レガシィがAFセンサー故障でロングドライブを避けていたため、車を出す予定ではありませんでしたが、三連休初日のDIY交換により問題が解決したため、ワガママを言って、急遽行き先である新潟で現地解散にさせてもらってそのまま一人レガシィで富山県へ遊びにいくことにしました。(^-^)





連休2日目、午前6時に地元を出発。
糸魚川ルートで新潟方面へ。

2日目は小雨の予報だったのが昼頃から叩くような強烈な雨に・・
とりあえず、釣りは三時間程度でお開きに。
釣りをともにした地元のメンバーとはそこで分かれて、自分は一人一路富山へとレガシィを走らせました。(^-^)
(ここから気まま気まぐれの耐久一人旅がスタートです!)

富山についた頃には18時過ぎ。
夕飯時だったので、以前富山でレガシィ乗りのオフ会に参加した際に皆で来た高岡市にある「吉宗」さんにリピートしに起きました。
ここはなんといってもカレーうどんが絶品なお店なんです。以前来た時もとても美味しくて、また富山に来た時はリピートしようと以前から考えていました!(^-^)

それで今回も吉宗さんでカレーうどんを頂きましたが、やっぱり激ウマでした。
ただこの時、お昼に地元釣りメンバーと食べに行ったラーメンがまだ胃に残っていて、カレーうどんに追い飯頼んだら、食べ切れたものの、かなり苦しい状態に・・(^_^;)



腹ごなしのため、以前オフ会で集まった
海王丸パークにお散歩にやってきました。



ライトアップされる海王丸のバックには新湊大橋。いかにもデートスポットという場所だけにあたりにはカップルがチラホラ。(^_^;)
野郎が一人腹ごなしにお散歩に来るにはちょっと場違いな雰囲気でしたが、ちょっと歩いたら少し楽になりました。


腹ごなしが終わり、道の駅、カモンパーク新湊の近くにある「天然温泉 海王」へ
1日の疲れを癒すことに。(´▽`)
加水・加温をせず、そのままの100%温泉というのがここの温泉のこだわりだそうですが、とてもいい温泉でした。(^-^)

温泉のあと富山のレガ友と会ってちょっとダベったあとその日の晩は一人旅の必殺技でネットカフェに泊まる手段に。
たまに使う手段なのですが、一人で一晩明かすくらいならネットカフェでマットの個室を借りて寝れば、車中泊するよりは断然快適に過ごせます。しかも2000円いかない値段で一晩明かせるというのがメリット。
今回利用させて頂いたネットカフェさんも身長177センチの自分も足を伸ばして寝られたので、なかなか快適でした。(^-^)

ということで、朝8時くらいから動きだし、移動。\(゜゜)

一路オフ会で写真撮影のために皆でツーリングがてら行った氷見の海へ。

以前来たときに何となく釣れそうな雰囲気の場所だったので、もう一度釣りでここを訪れたいとは思い、再びこの地を訪れました。
結果はちょっと時期をハズしたらしく、釣果はなし。

その後どうしようか考え、再び前日に地元メンバーと釣りをした新潟の市振漁港へ大移動することに。
この時点で2日間で二回富山県を横断。(笑)

というわけで再び新潟県の市振漁港へ。
(写真は朝日町(富山県)の宮崎漁港)
前日の嵐と高波がウソみたいな風景がそこにはありました。


市振漁港でお土産分の豆アジを釣って帰ろうと考えたのですが、時短を狙ってエサのチョイスをミスって結果、あまり釣果が伸びず。結局2日間通して釣りの方は釣果が振るわずな結果に。
(まぁ、お土産分は確保できたのでよしとしましょう!(^_^;))

ということで、前日に来た糸魚川ルートで家へ向けて走り出すことに。

途中立ち寄ったのが、「道の駅おたり」
小谷村には小谷村温泉があり、この道の駅の中にも温泉施設が併設されています。
それでいつも新潟に釣りに行くのにここのトンネルを通ると温泉のにおいがしてて、以前から機会があれば立ち寄ろうと考えていました。

温泉のまえに腹ごしらえで食堂へ。
ここのイチオシで「日替わりかまど飯定食」を頂きました。(^-^)
やはり釜戸で炊いたご飯は美味しいです!(^-^)


温泉に入ったあと、お土産でおたりのきなこプリンを買って帰りました。

そして2日間に渡って走ってきた旅もここが最後の目的地となり、この後家路につきました。


途中力尽きて仮眠して、家に帰ったのは0時手前。三連休初日にAFセンサー交換でバッテリーを外したためにメーターがリセットされ、メーターにはちょうど今回の旅の走行距離が・・。

トータル約670キロ。久々にこんなに走りました。(^_^;)
でも行き当たりばったりでしたが、結構充実した楽しい旅でした。(^-^)

というわけでお疲れさまでしたぁ~\(´д`;
Posted at 2017/11/08 00:07:16 | コメント(0) | トラックバック(0)
2017年11月07日 イイね!

AFセンサー交換

以前ドライブ中にエンジンチェックランプが点灯。Dラーへ駆け込み見てもらったところAFセンサーの故障とO2センサーの不良とのことで、先日パーツが揃ったところでDIY交換しました。

というわけで交換ですが、BH系のO2センサーの詳しい交換方法についてはすでに多くのみんカラユーザーさんが紹介しているので、ここではあえて省略させて頂きます。
(自分も色々参考にさせて頂きました(^-^))

今回ネットで仕入れたのはデンソー製のAF線とセンサーとO2センサー。
ネット由来の情報ですが、調べるとなにやらBHのD型からO2センサーに加えてAFセンサーが追加されたとかなんとか・・
(ウソかホントか自分はD型しか乗ってませんが・・(^_^;))

とりあえず他のみんカラユーザーのブログを参考にAFセンサーを摘出。
手前が古いセンサー、奥の袋に入ってるのが新しいセンサー。
古いセンサーはススで白く汚れていました。(^_^;)

ということでAFセンサー交換完了!
本当はO2センサーも交換するつもりでしたが、時間が足らず、今回は断念。しかし、AFセンサー交換だけでエンジンチェックランプが消えたので、しばらく様子を見ることにしました。
ただ、劣化していることは確かなので、近々車検と一緒に交換してもらうことにします。(^-^)
Posted at 2017/11/07 21:57:01 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「みんカラ:モニターキャンペーン【KENWOODカスタムフィットスピーカー】 http://cvw.jp/b/2258352/48549793/
何シテル?   07/19 07:52
horimasa_d_bookです。よろしくお願いします。 XVのGP7F型に乗っています。 スバリストの方々はじめ、車好きな方々と仲良くならせて頂いて、い...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/11 >>

   1234
56 7891011
12131415161718
19 202122232425
2627282930  

リンク・クリップ

イベント:SUBARU XV OWNER'S.meeting 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/15 14:29:47
タイヤ交換GTE 後期アドバンス純正ホイール流用完了 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/23 07:00:15

愛車一覧

スバル XV スバル XV
2021年2月26日納車! 2021年9月11日 STIパフォーマンスパッケージコンプリ ...
その他 ラングL その他 ラングL
出川哲朗さんの「充電させてください」を見て電動バイクに興味をもったのがきっかけで、平日の ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
2013年暮れにこのレガシィ ツーリングワゴン GT-B Etune2が納車され以来7年 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation