• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

horimasa_d_bookのブログ一覧

2018年08月28日 イイね!

山梨清里オフ

山梨清里オフ先日の日曜日スバル車乗りの仲間で山梨の清里で開催されたオフ会に参加しました。

朝、富山、松本メンバーと諏訪で合流して一路オフ会集合場所である、山梨県の清里にあるスキー場、サンメドウズ清里へ向かいました。

今回はレガシィ、インプレッサ他、全14台が集合しました。
今回もBHはボッチかと思いきや、自分含め、BH3台集まりました。

ここサンメドウズ清里では夏場は夏リフトやっています。

登っていくとその先は清里テラスといって、パノラマの景色のを一望できるソファー他、カフェもあって、パノラマの絶景を眺めながらゆったりとくつろげる場所になっています。

ということで、夏のゲレンデ山頂の清里テラスで頂くスウィーツは「清里スカイパフェ」です。
日差しが強いながら下界に比べ涼しい気候で、また絶景を見ながらのスウィーツはまた格別です。(^-^)

オフ会に参加した皆さんと自然を満喫しながらの時間、とても優雅な一時です。

清里テラスを下山して次に向かった先は同じく清里の萌木の村にあるレストラン「ROCK」にやってきました。
ここはなんといってもカレーの美味しいと有名なお店で、ここを訪れるのは地元青年会の旅行で訪れて以来、およそ4年ぶりで、個人的にもう一度訪れたいと思っていたのですが、その後火事にみまわれ、一時はお店がどうなるかわからない状態でしたが、そこから見事に復活して先日ようやく再訪が実現しました。

前回はピリ辛のウィンナーがのった「ファイヤードッグカレー」でしたが、今回は「ベーコンカレー」を頂きました。
数年ぶりに食べたRockのカレーはやはり美味でした。

そのあと下界へおりてラザウォーク駐車場でタベったあと暑いので中に避難して、時間をつぶしたあと・・

その後有志のメンバーで国道20号沿いにある久留米ラーメン山亭でとんこつラーメンをいただきました。(これも美味しかった~)。
ということで、今回のオフは終了しました。毎度色々な方々と交流できるのは楽しいものです。今回参加された皆様また機会があればまたよろしくお願いいたします。ありがとうございました。m(__)m
Posted at 2018/08/30 04:33:01 | コメント(1) | トラックバック(0)
2018年08月06日 イイね!

祝・みんカラ歴4年!

祝・みんカラ歴4年!今日8月6日でみんカラを始めて4年が経ちます!
今やつい先日16万キロを達成した我がレガシィですが、最近は弄るから維持るほうに力をいれるようになってきていますが、出来る限り頑張ってやっていきたいと思いますので、これからも、よろしくお願いします!(^-^)
Posted at 2018/08/06 23:55:17 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年08月05日 イイね!

リベンジ!明野のヒマワリ畑

リベンジ!明野のヒマワリ畑今日山梨県北杜市明野町のヒマワリ畑に行って来ました!(^-^)
実は去年、夏らしい風景をバックに自分の車の写真を撮りたくて、この地を訪れました。
しかし、その時はすでに時期が遅くて完全に枯れて何もない状態で泣く泣くヒマワリの看板をバックに写真を撮ってきたというわけだったのですが、今日は1年越しにそのリベンジを果たすべくやってきました。(^-^)
今回はちょうどいいタイミングで現地のヒマワリはまさに満開でした。(^-^)
ただ、今度はピークすぎてお祭り状態であたりは人だらけ。
思い描いた画がはたして撮れるのかと思いましたが、なんとか場所を見つけて撮影に成功しました。(^-^)



Posted at 2018/08/05 20:28:37 | コメント(2) | トラックバック(0)
2018年08月05日 イイね!

RST強化ボルト早朝換装作業

RST強化ボルト早朝換装作業今日は早朝から車いじりです。(^-^)
前日にやろうと思ったのですが、日光がさんさんと降り注いでさすがにやる気になれなかったので、早朝にやることにしました。(^-^)

今回の作業内容は先日入手したRSTの赤キャリパーの強化ボルトへの換装です。


午前5時前まだ日が出ないうちに作業開始です。(^_^ゞ

ちなみに強化ボルトとは何なのかというとGDBインプやGCの22Bなどの純正キャリパー、通称赤キャリをレガシィや他車種に流用している人は多いのですが、このキャリパー、見た目はいいのですが、一つ弱点があって、キャリパーを取り付けているボルトの剛性がイマイチで、ボルトが歪んでキャリパーが開いていってしまうということがあるようなのです。
そこでRSTさんから「赤キャリ開くの防止キット」と称して、この赤キャリ専用の強化ボルトが発売されているということなんですが、今回ブレーキ系のリフレッシュ&強化を兼ねてこちらを導入することにしました。(^_^ゞ

ということで日が出て暑くならないうちに作業です。
何はともあれキャリパーをいじるので、ジャッキアップしてタイヤを外します。

ブレーキホースが少々邪魔なので、↑写真のボルトを外して少しよけておきます。

当然ですが、交換作業は一本一本やっていきます。全部はずすと当然キャリパーが外れてしまいます。(^_^;)



ボルトを外します。ボルトは↑説明書画像にある黒いボルトの部分が交換する箇所のボルトです。
純正のボルトは14ミリのボルトが入っていますので、ラチェットに14ミリソケットを装着して外します。
ただすでに歪んでるせいか小さいラチェットではテコが効かず外れません。
今回は前日に仕入れたトルクレンチにソケットを装着して外しました。
(本当は緩めるのにトルクレンチはあまりよくないみたいですが・・)
(外すときギィ~とか音がするくらい固い(^_^;))

右が外したボルト、左が強化ボルト。への字まで曲がることはないとは思いますが、なんとなく歪んでる感がある気がします。

ちなみに。この強化ボルトはフロント用のみなのですが、長さが二種入っています。パッと見は分かりにくいですが、右4本が75ミリ、左4本が80ミリとなっています。


説明書画像で説明すると両外側が短いボルトで内側の2本が長いボルトになります。


ボルト一本外したら強化ボルトに入れ替えます。

強化ボルトは8ミリの六角穴のボルトになるので、今度は8ミリの六角レンチソケットをトルクレンチにつけて締めていきます。


※強化ボルト締め付けには説明書に締め付けトルク5キロとあります。

トルクレンチは単位がニュートン表記なので1ニュートン=約0.1キロですので、
1キロなら10ニュートン、5キロならその5倍で5キロ=およそ50ニュートンということになりますので、トルクレンチを50ニュートンにセットします。

指定トルクまで締め付けたら一本完了です。
あとは同じように他のボルトも交換すればOKです!(^-^)d

が、しかーーーーし!!

順調かに思えた作業ですが、ここで、行く手を阻む問題が発生・・(´д`)

お分かり頂けるでしょうか?
ブレーキホースの隣にあるボルトに14ミリのソケットをさしてあるのですが、ブレーキホースが邪魔でソケットがちゃんと入らず斜めってます。(^_^;)
この状態で装着して回してみるも、ソケットがボルトに十分に掛からず外れてしまいます。(^_^;)

ホースをキャリパーから外せばいいのですが、そうするとブレーキフルードが出てきてしまいます。
それを止めるためのクリップというものがあるのですが、自分は持っていません。(^_^;)

あーだこーだあがいてみましたが、結局断念して左右3本ずつのみ交換することにしました。
(そのうちブレーキフルード交換の際にやろうと思います。(^_^;))


ということで、日差しが強くなる前に作業終了。(^-^)

お片付けしてさっそく試走してみましたところ、思った以上に効果を実感できて左右3本ずつのみの交換ではありましたが、ブレーキがカッチリしてダイレクトになった感じがしました。(゜▽゜)

その引き続きテストがてら友人と山梨までドライブにでました。(^-^)

その様子はこの後のブログに続きます。
それでは!(^▽^)ノシ
Posted at 2018/08/05 18:43:08 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「みんカラ:モニターキャンペーン【KENWOODカスタムフィットスピーカー】 http://cvw.jp/b/2258352/48549793/
何シテル?   07/19 07:52
horimasa_d_bookです。よろしくお願いします。 XVのGP7F型に乗っています。 スバリストの方々はじめ、車好きな方々と仲良くならせて頂いて、い...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/8 >>

   1234
5 67891011
12131415161718
19202122232425
2627 28293031 

リンク・クリップ

イベント:SUBARU XV OWNER'S.meeting 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/15 14:29:47
タイヤ交換GTE 後期アドバンス純正ホイール流用完了 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/23 07:00:15

愛車一覧

スバル XV スバル XV
2021年2月26日納車! 2021年9月11日 STIパフォーマンスパッケージコンプリ ...
その他 ラングL その他 ラングL
出川哲朗さんの「充電させてください」を見て電動バイクに興味をもったのがきっかけで、平日の ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
2013年暮れにこのレガシィ ツーリングワゴン GT-B Etune2が納車され以来7年 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation