
今週の水曜日から座学を終え介護実技が始まりました。
服装は仕事で使用しているユニフォーム(スクラブ)を着用しました。
プロっぽい見かけになってしまい浮きまくってしまいました。
完全にチョイスを間違えました。

右足第2趾の剥離骨折が気になりますが、そんな事を言ったとしても加味してはくれません。
車椅子の使い方、移乗です。
以前実家で動けなくなった母を立ち上がらせることが出来ず、その時お迎えのデイサービススタッフ(華奢な女性)が軽々と母を立ち上がらせ車椅子へ移乗させた事に感動した事も介護を学びたいと思った一つでした。
ボディメカニクスを駆使し、重心を合わせることを学び、ペアで組んだ受講生(大きい男性)を楽に移乗させることが出来た時は嬉しくて涙が出ました。
コレだけでも私にとって初任者研修を受講した意味があります。
車椅子の基本的な使い方も自己流でしてきた事とは異なりとても理にかなった操作方法でした。
しかし、車椅子背部からの声がけの時や移乗の際に胸やお腹がどうしても当たってしまうのは……逆セクハラになるのでしょうか。
私の身体が小ぶりだから仕方ないのでしょうか?
先日は母の入浴介助の見学手伝いに立ち会わせてもらいました。
仰臥位でのストレッチャー入浴と母から聞いていましたが、座位での機械リフトを使っての入浴でした。
こんな感じ↓↓
まずトップスを脱がせ、入浴用の椅子に移乗。その際にボトムスを全て脱がせる。
椅子を浴槽の機械に装着し操作します。
母はとても気持ちよさそうで、饒舌に話をします。
1人入浴が終わると全てを綺麗に洗い再び次の方を迎える準備をする。
スタッフは大変です。
私のメインの職場ではスタッフの1人が虫垂炎になり急遽入院になりました。
おおごとになり、今月いっぱい休職です。
それなので、シワ寄せ(言い方!)が私に来てしまい身体が辛いです。何処でも眠ってしまいます。
昨日は母の誕生日だったので、短時間でも面会に立ち寄りたかったのですが、朝7時に家を出て帰宅は21時。
流石に面会はいけませんでした。
※面会自体は24H可能。
物心ついてから一度も欠かさずに家族の誕生日を祝っていたので、とても残念です。
Posted at 2024/11/08 14:46:15 | |
トラックバック(0)