
首をながーくして今日を楽しみにしていました。
宇豆基野。
お豆腐 ゆば の会席料理です。
3ヶ月程前、11時予約受付開始時間と共に鬼電しまくり、やっとの思いで予約をした宇豆基野本店での食事の権利。
楽しみで仕方なく、1週間に1度は思い出していました。←毎日ではない。
午前と午後の部が有り、朝型な私は勿論午前の予約です。
9時に会食が開始11時に終了とのことで(15分前に来店するように言われる)7時過ぎに家を出る予定。
これは…朝食なのか?
5時に朝食を済ませたのでランチなのか?
7時15分に家を出ました。
小田急線なのでラクラクですが、駅数が多く千代田線は各駅停車しかありません。
1時間半近くかかりようやく北千住到着。
巨大な線路を渡ります。
真ん中は中洲のようになっており、不思議な線路でした。
両サイドは地上の線路、上にも線路、地下鉄も走っています。

宇豆基野。
そこの建物だけ緑が多いのが印象的でした。

店内。
一人席も有ります。
9時開始で、お客さん全員が着席するまで待ちます。
先に食べてはいけません。

お品書き。

白桃と豆乳のジュース。炭酸がシュワシュワします。
濃っ!

平ゆば、刺身ゆば、汲上ゆば。

海老真丈とじゅんさい。

生麩。

セルフで掬ったゆば。

ここで自分で湯葉を掬います。
ゆばは3分ほどでまた新しく生成されるそう。

サラダ。
彩りが鮮やかなサラダ。

梅豆乳ドレッシング。

豆乳からその場で作った寄せ豆腐。
温かくてフワッフワで濃い。

枝豆とじゃこの釜飯。

その場で作ってくれた出来たて熱々のわらび餅。
ほんのりシナモンが効いています。

麩饅頭とコーヒー。

2時間かけて全ての料理をいただきました。
一品一品が美味しく感動的でした。
テイクアウトのコーナー。

その都度その都度スタッフさんが料理の説明と配膳をしてくれます。
これで3000円なら…そりゃぁ人気だわな。
15時からは母の有料老人ホームの説明会懇親会があり、参加。
キーパーソンの皆様が参加しており、関心の高さが伺えます。

施設の運営状況、出来事、改善報告等がありました。
そして月々の食費が8100円ほどアップすると説明が有りました。
ヤダとかダメとか言えないですものね…。
ベッドから落下転倒、異食、易怒性、せん妄が見られ、その度に 申し訳ございません これからも宜しくお願いします と私はいつも頭を下げています。
母が施設へ入居してからの7ヶ月間の謝罪は、私が産まれてから母が入居する前の回数を軽く超えていると思います。
謝り癖が付いたのか頭を下げるハードルが低くなった気がします。
しかし、これだけいつも申し訳なく思いながら謝まる事をすると自己肯定感が削がれる気がしますね。
その後母とは程よい距離を保ち、面会は1-2週間に1度副ホーム長同伴で行っています。
日曜日に副ホーム同伴で母の面会をしましたが、母は穏やかで(言い方を変えると興味を示さなくなった)拍子抜けしました。
私のことも分かっているのかそうでないのか…。
もう会話らしい事は出来なくなりつつあります。
「おばぁちゃん(母の母、私の祖母)は元気なの?今日は一緒に来なかったの?」
※祖母は30年以上前に他界しています。
そればかり気になるようでエンドレスです。
きっと母自身、若かりし頃祖母もまだ元気だった頃の世界で生きているのでしょう。
母の生きている世界から現実の今の世界に連れ戻すことはもう出来ないのでしょうね。
もっと色々と話をしておけば良かったと後悔しています。
急いで帰宅し17時からはマンションの理事会でした。
理事長は後3ヶ月の任期。
月イチの土曜の理事会はプレッシャーです。
こちらも管理業務委託費月66000円の値上げの話。
どっちを向いても値上がりばかりです。
Posted at 2024/07/06 19:32:50 | |
トラックバック(0)