• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

REBOXのブログ一覧

2024年06月22日 イイね!

移転届け。

移転届け。昨年末に母が入院し、実家には誰も居なくなりました。
ちまちまと片付けを始めたものの、全く進まず。
母の帰宅願望がここ最近ますます強くなり、私的に母はここへ戻る事は無い(戻れない)と分かっていても大掛かりな片付けは心が痛み、ほぼそのままになっています。

郵便物の転送届けはすぐ手続きを済ませましたが、区役所への住民票の転居届は出しておらず、これもどうしたものか。
重い腰を上げ豪雨の中、世田谷区役所本庁へ行ってきました。
あまりにも雨が強く、ワイパーが追いつきません。
何もこんな天気の良くない日に行くことも無かったのですが、先に延ばしてしまうともっと嫌になるので…。
予め、住民課へ母を連れて行くことは困難だという事を伝えてあります。
ミミズののたくったような字の委任状(名前だけ)を持参。
転居届けを受理されると、年金、印鑑証明、介護保険等全てが変更されるようで手続きが楽です。
相変わらず職員の応対がとても良く、無料のウォーターサーバーが設置してあり居心地が良いです。
手続きを終え、数日後に私宅へ新しい保険証などが届く予定です。
※マイナンバーカードの余白に新住所が印刷されましたが、字が細かい…。

時間が押している為、信託銀行と郵便局の住所変更は次回に。

実家へ行き、母の着物等をバイセルで買い取りをして貰いました。
全く着物の価値が分からない私は買取金額が高いのか安いのかさえも分かりません。
しかし、またどこかで誰かの手に渡り使って頂けると思うと一概に金額だけでは無いような気もします。
貴金属ジュエリーも買取り可能との事。
何となくの記憶ですが、祖母が身につけていた紫の石の指輪(だと思う)、母の結婚指輪(だと思う)があったので、私宅で管理しようと思います。

つけてみたもののハミ肉。
まともに入らない。

今年の秋までには実家をどうにかしようと思っています。
しかし、主不在で代理人(私)の手続きは手間がかかりそうです。

母との面会は思うように進んでおらず、半ば諦めの気持ちにもなっています。

夕方からはスラの病院。
手のひらが傷だらけになってしまうので嘴、爪のトリミングをしてもらいました。

アルコール手指消毒は飛び上がるほどしみました…。

今日は梅雨時期の貴重な晴れ間なので、朝から洗濯機フル稼働し、トリトンでランチをしてきました。

アワビ、つぶ貝、生北寄貝。

帆立、ニクソンロール(うなぎのクリームチーズ胡瓜巻き)

本マグロ中落ちすき身。

ハスカップソースの杏仁豆腐。


これからお昼寝タイムです。
皆様良い週末を。
Posted at 2024/06/22 15:09:07 | コメント(6) | トラックバック(0)
2024年06月17日 イイね!

なんだかなぁ。の日。

なんだかなぁ。の日。母との面会禁止(強制では無い)から約1ヶ月弱。
ホームへ訪れる時間がフリーとなり、仕事に打ち込んでいました。
それはそれで、気は紛れるものの根本的な解決にはなってはいません。
日に日に気持ちばかりが焦ってしまいます。

15日土曜日は準備万端で副ホーム長同伴での面会予約。
しかし、お昼過ぎに施設から連絡が。
母が昨日から情緒不安定でビミョーだとの事。
相談の上、翌日に延ばしました。

面会当日。
不安と期待が入り混じる中、エボコにガソリンを入れ、道の駅滝山で買い物をし、ランチを済ませ、母の好きなケーキを購入。







さくらんぼの種を全て取り除き、食べやすいように下処理、かねふくの明太子も使い捨てカップに小分けにしていました。
母の好きな食べ物で少しでも喜んでもらえたら…。
夏用の衣類も数点購入し、名前シールを貼り持参。
「貢ぎ物」で機嫌を取る作戦です。

母は午前中に入浴、お昼ご飯を食べた後にスタッフ付き添いでスーパーへお買い物に行っていました。
私との面会の前に疲れさせ、気分転換をはかる作戦なのか?

個室ではなく、他の入居者が寛いでいるリビングでの面会。
他者が居ることにより密室が避けられ感情を抑える作戦なのか?

副ホーム長は付かず離れず見守ってくれている中、面会が始まります。

こんにちはREBOXだよ。
コロナになって(なっていない)寝込んでたけど1週間経って(1ヶ月程)ようやく落ち着いたから面会に来たよ。
無反応。
目が合わない。
会話が成り立たない。
ひたすら私から話しかけるパターンです。
私のことを忘れている訳では無さそうですが…どうなのだろう。
母からの問いと言えば「毎晩母(私の祖母で35年ほど前に他界)が夢に出てきて泣いている。母はどうしている?」と。
このことばかり1時間の面会で3回口にしていました。

参った…。答え方が分からない。

副ホーム長が話題を変える。
今日スーパーで買ってきたものをお嬢さん(私)に見せてあげたらどうですか?と。
ポツリと一言。見せたくない。

困った…。

更に話題を変える副ホーム長。
夏になったら毎年スイカ割りをするので楽しみですね。
スイカを割る棒でアイツ(誰なのかは不明)の頭を叩き割ってやる!

なんてこった…。

そんなこんなで会話という会話が出来ず、副ホーム長が上手いこと立ち回り1時間程で引き上げて来ました。
もう帰るのか!嘘つきめっ!
エレベーターの中から叫び声が私の背中に浴びせられる。

あぁ…ダメだ…。
血の気が引いてきた。フワフワしてきた。
渡すタイミングを逃した「貢ぎ物」はホームスタッフへ預け、フラフラしながら帰宅しダウンしました。
母の生きている姿を確認しただけでもヨシとしよう。
そう言い聞かせ、自分を無理矢理納得させました。

Posted at 2024/06/17 09:39:08 | コメント(6) | トラックバック(0)
2024年06月10日 イイね!

ペーパードライバーからの脱却。

ペーパードライバーからの脱却。昨日は東大和Dにて有意義な時間を過ごし、エボコでの慣らし運転も順調に進んだので(?)、調子が良いついでに御殿場へ行こう!。昨晩そう決めました。

しかーし、目覚めてみると今朝の世田谷区は土砂降りの雨。
そして頭痛。
その上何故か全身筋肉痛。
起きた時はドライブどころでは無くウダウダしてしまいました。

そう言えば昨夜 ふくふく に予約の電話したんだっけ…。

重い腰を上げ東京インターから東名に乗り御殿場まで。

途中途中で雨が降ったり止んだり。
霧が出たり。
晴れ間が出たり。

ふじおやま道の駅。

ツバメ。

お供えのお花。

冨士霊園は霧状の小雨が降っており、傘をさしてお線香が消えないようにしました。

かたつむり。

墓石の上をお散歩していました。

冨士霊園近くの花市場。

クルンとした装飾花(ガク)の紫陽花。

鮮やかな紫の花。

ベランダに置きたいと思っていた、スモークツリー。←買いませんでしたが。

切り花を大量購入し、ふくふくへ移動。

店舗敷地の花たちもお手入れされています。



久しぶりの往訪です。
値上がりと食材のコストカットは否めません。
しかしそれでもまだ大満足です。





ご馳走様でした。
お会計時にスタッフさんより、つぼぐちグループのポイントカードが年内で廃止されるとの事。
なんだか残念です。

京王バスも230円になり、小田急バスも240円になり、大好きなラーメン屋さんも値上がり。
私の住むマンションの管理費も月5万円の値上依頼が管理会社から来ました。
こちらもまた理事会で大荒れしそうです。
私が理事長の間(9月まで)に大事にしたくないです…。

世の中値上げラッシュですが、私の給料は全く上がりません。




Posted at 2024/06/10 15:23:58 | コメント(5) | トラックバック(0)
2024年06月09日 イイね!

東大和Dにて登坂体験イベント。

東大和Dにて登坂体験イベント。数年前にも参加させて頂いた、45度登坂同乗体験イベントへ行ってきました。
会場は三菱東大和Dです。
地味に遠い…。下道で25キロメートル程あります。
暫く運転をしていなかったので不安ではありますが、三菱Dに公共機関で行く訳にもいかず今日はエボコで。
環八から20号そして新青梅街道。
ひたすら新青梅街道。
三菱Dの隣りのホンダDに間違えて入ってしまい気まずかったです…。

気を取り直して東大和三菱Dへ。
敷地広っ!
そして前回ほど感動は無いものの(言い方)迫力ある登り坂が空へと延びているトラックが鎮座していました。。





今回もご縁があり、増岡浩プロドライバーです。

ゆーっくりとノロノロペースで登っていく。
20度30度45度だそうです。

65度になると後ろにひっくり返り転がってしまうらしい。
こんなにゆっくりと、急な坂を安定的に登るのは驚きです。
しかも2200しか回転数が上がっていない。
ブレーキを離し3秒間はそのままを保持する機能(ヒルスタートアシスト)があるので焦る必要は無くゆっくりと前進後退することも出来ます。
このように(MTトラックについている事もある)坂道発進補助装置がエボコにもあったら良いな。と、たまに思ってしまう楽チン大好きな私です。
前回は車内(助手席)から頂点登り時点で写真を撮りましたが、空しか写らなかったので今回は地上から撮影しました。

タイヤが浮いている。

フロントのタイヤが浮いており、ユラユラとシーソーのように揺れます。

デリカの剛性は素晴らしいです。
このよじれた状態でもサイドのスライドドアがスムーズに開閉します。
S14でドリフトの練習をしていた時、先ずはサンルーフが開かなくなり、ドアも開閉がスムーズで無くなりました。
結果的にシャシが捻れてしまいました。

階段走行も思った程振動を感じられず、後輪部分がローラーになっている所でもABSが学習しスムーズに脱出。
これはエボコも得意とするところだそうです。
増岡さん∶雪道とか泥濘んだ道とかエボで走るの?←嬉しそう。
R∶いえ!雪の積もらない舗装されている平らな道のみです!
増岡さん∶そっかー…。←残念そう。

衝突防止センサーも初体験でしたが素晴らしい。

とても魅力的な頼もしい車です。

増岡浩ドライバー曰く、バンパーを外し車高を上げれば全てエボコでも出来るとの事。
※言わずもがなドライバーの腕次第。
ただ、衝突回避の自動ブレーキはエボコに装備されていない為、跳ね飛ばしてしまいますが。

増岡浩さん、スタッフさんにとても親切にして頂き(私が勝手に懐いただけ)、お陰様で楽しいひと時を過ごす事が出来ました。
ツーショット写真も快く撮って頂き、MTのエボX長く大切に乗ってね。と、有り難い言葉を頂きました。


帰り道に通る外すことは出来ない角上魚類へ寄りお買い物。


ランチは町田商店で味玉ラーメン。




とても有意義な楽しい時間を過ごせました。
が…久々の運転とテンションが上がりすぎて疲れてしまいこれから眠りにつきます。
Posted at 2024/06/09 13:54:18 | コメント(9) | トラックバック(0)
2024年06月07日 イイね!

通院。

通院。1年に1度の聖路加国際病院通院でした。

2つの科にかかっていましたが、1つは手術希望では無いので地元のかかりつけ医に戻り、残りの科の方もあと1年で卒業(かかりつけ医へ戻る)になります。
1つ1つ病気が増えては1つ1つ減らして行く。そしてまた増える。
モグラ叩きのようです。

通院は公共機関で行くか?と、悩むのの電車だと頑張っても片道90分。
私宅から築地方面は不便ですが、まだごノリノリでエボコへ乗り込み首都高を通る気分では無く公共機関で行くことに。
7時前に家を出ました(9時から検査、診察)。
病院に着いた時は既にグッタリです。
院内のスタバで(今日はアイスのチャイティーラテシナモン追加です)英気を養います。
そして、お陰様で年に1度の定期検診は無罪放免クリアでした。

診察が早目に終わり、ホッとしたのでタクシーでスカイツリーソラマチへ。

六厘舎で特製つけ麺を頂き、宇豆基野のお惣菜を購入し再び公共機関で帰宅です。
それにしても電車もバスも1人の空間ではないので疲れる…。
車の便利さを再確認し、早く復活したいと思った1日でした。
Posted at 2024/06/07 19:22:35 | コメント(5) | トラックバック(0)

プロフィール

「@下津Express! 、タヒ中…。下津はご安全に!」
何シテル?   10/10 04:58
REBOXです。よろしくお願いします。 AT限定で免許を取得後、限定解除をしました。 H28.3.25に中型8t限定解除をしました。 GOLF→ハ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
56 7891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションX エボコ (三菱 ランサーエボリューションX)
エボコです。 110からの乗り換えです。 両親の頻回な通院介助を担っており、110では ...
トヨタ カローラツーリングワゴン トヨタ カローラツーリングワゴン
昔の写真が出てきたので登録してみました。 当時クリアレンズが流行り出し、それにノッてみる ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
古い写真が出てきたので登録してみました。 この頃からスポーティな車に興味を持ち始め、現在 ...
トヨタ ハイエースワゴン トヨタ ハイエースワゴン
懐かしい写真(ちょっとカビ臭い)が出てきました。 自分で初めて購入した車です。 スキュー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation