
母との面会禁止(強制では無い)から約1ヶ月弱。
ホームへ訪れる時間がフリーとなり、仕事に打ち込んでいました。
それはそれで、気は紛れるものの根本的な解決にはなってはいません。
日に日に気持ちばかりが焦ってしまいます。
15日土曜日は準備万端で副ホーム長同伴での面会予約。
しかし、お昼過ぎに施設から連絡が。
母が昨日から情緒不安定でビミョーだとの事。
相談の上、翌日に延ばしました。
面会当日。
不安と期待が入り混じる中、エボコにガソリンを入れ、道の駅滝山で買い物をし、ランチを済ませ、母の好きなケーキを購入。

さくらんぼの種を全て取り除き、食べやすいように下処理、かねふくの明太子も使い捨てカップに小分けにしていました。
母の好きな食べ物で少しでも喜んでもらえたら…。
夏用の衣類も数点購入し、名前シールを貼り持参。
「貢ぎ物」で機嫌を取る作戦です。
母は午前中に入浴、お昼ご飯を食べた後にスタッフ付き添いでスーパーへお買い物に行っていました。
私との面会の前に疲れさせ、気分転換をはかる作戦なのか?
個室ではなく、他の入居者が寛いでいるリビングでの面会。
他者が居ることにより密室が避けられ感情を抑える作戦なのか?
副ホーム長は付かず離れず見守ってくれている中、面会が始まります。
こんにちはREBOXだよ。
コロナになって(なっていない)寝込んでたけど1週間経って(1ヶ月程)ようやく落ち着いたから面会に来たよ。
無反応。
目が合わない。
会話が成り立たない。
ひたすら私から話しかけるパターンです。
私のことを忘れている訳では無さそうですが…どうなのだろう。
母からの問いと言えば「毎晩母(私の祖母で35年ほど前に他界)が夢に出てきて泣いている。母はどうしている?」と。
このことばかり1時間の面会で3回口にしていました。
参った…。答え方が分からない。
副ホーム長が話題を変える。
今日スーパーで買ってきたものをお嬢さん(私)に見せてあげたらどうですか?と。
ポツリと一言。見せたくない。
困った…。
更に話題を変える副ホーム長。
夏になったら毎年スイカ割りをするので楽しみですね。
スイカを割る棒でアイツ(誰なのかは不明)の頭を叩き割ってやる!
なんてこった…。
そんなこんなで会話という会話が出来ず、副ホーム長が上手いこと立ち回り1時間程で引き上げて来ました。
もう帰るのか!嘘つきめっ!
エレベーターの中から叫び声が私の背中に浴びせられる。
あぁ…ダメだ…。
血の気が引いてきた。フワフワしてきた。
渡すタイミングを逃した「貢ぎ物」はホームスタッフへ預け、フラフラしながら帰宅しダウンしました。
母の生きている姿を確認しただけでもヨシとしよう。
そう言い聞かせ、自分を無理矢理納得させました。
Posted at 2024/06/17 09:39:08 | |
トラックバック(0)