• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MEEP!MEEP!のブログ一覧

2015年01月15日 イイね!

NSXのラフスケッチ。

NSXのラフスケッチ。
コメントにも在った様に今度のNSXはずんぐり見えるので構造画のラフスケッチのアングルなどには結構気を使いました。
さ~いよいよこれにコンポーネンツを描き込んでいくのです。
Posted at 2015/01/15 11:05:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2015年01月13日 イイね!

来た来た来たぞ~。

来た来た来たぞ~。今朝デトロイトではちょうど12時から新しいNSXのお披露目がありました。
西海岸では朝の9時でしたがホンダからは次々と資料を送ってきました。
お披露目の際にはエンジンフードも開けさせなかったそうですが私に送ってきた資料にはエンジンやトランスミッションなどの詳細も出ていました。

早速今週末の会議の為に下絵作りをして今、出来上がったところです。
プロトタイプから絵を起こすのは止めてくれと言われていましたが確かにプロトとは大分違っていましたね。
サイドのエアーインテークのラインがプロトでは短かったのがドアの先端近くまで延ばされていましたね。

ホイール形状やドアミラーの形状も違い、フロントホイールアーチに後ろに三角形のアウトレットがつけられました。

肝心の前後のサスペンションとマフラーの資料が抜け落ちているのでその部分はまだ描き込んでいません、世界で初めてのNSXの構造画を描くとなるとやはり緊張しますね。

これは2年前にLAオートショーに展示されたNSXのプロトタイプです。






Posted at 2015/01/13 15:32:13 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2015年01月12日 イイね!

人間の許容とは?

今年はめちゃくちゃ忙しい年になるだろうとは思っていましたが年末から今日まで休みらしい休みも取らずに仕事に明け暮れしています。
朝9時に工房に行き5~6時間働き、家に帰って来てからは1時間半程のテイクナップをして間に晩飯をとり2時AMまで仕事をしております。

H社からの資料はまだ入手出来ていないのですが既にデトロイトオートショーで明日から公開されるので当然資料は近日中には手元に来てスタートとなるのですよね(汗)。

余分な仕事としてH社の新車のカタログやH社のヒストリーブックも作らされる事になり大変な事になっています。
これって完全に私の許容を超えているのですよね・・・・・。

だからみんカラもMMMの更新も思う様に行かないのが現状なのです。
まあ、あと1ヶ月で68歳になる私を必要としてくれる事は有難い事と思って老体に鞭打って頑張るしかないですね。
何とかこの激務に風邪もひかずに身体が耐えてくれているから有難いですね。
Posted at 2015/01/12 18:16:46 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2015年01月08日 イイね!

エンジンのカットアウェイ ドローウィング。

エンジンのカットアウェイ ドローウィング。今日F社からの依頼の構造画のミーティングに行ってきました。
描くのはフェラーリ250GTO(私の好きな車です)。
タイトルフォトの様に既に以前F社の依頼で描いているのですよね、しかし今度はエンジンのカットアウェイ ドローウィングだと言うのです。

エンジンの構造画って大変なのですよね、片側だけでもピストン6個、キャブも6個、勿論今迄エンジンの構造画を描いていましたが最近は余り描いていなかっただけに・・・・・。
こうなると車全体の構造画の方が楽だと言うのが分かりますね。

だけどやらなければならないですね、H社からの新車の資料がまだ手に入らない内にこのエンジンの構造画の下絵だけでも仕上げておかなければと必死です。

テスタロッサも載せておきました。
Posted at 2015/01/08 14:35:18 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2015年01月06日 イイね!

男の小道具その1

男の小道具その1年末もず~と家に閉じ籠もりシコシコとお絵描きをしていましたが昨日は久しぶりに気温も上がり外食をしようと又、片道160キロを飛ばしてきました。
ご覧の様にフリーウェイも空いていて快いドライブでした。
さて、外食と言っても結局は例によって山頭火のラーメンを食べてお寿司の詰め合わせを買って来ただけでした・・・・・このパターンは今年も変わらないのかな(苦笑)。

さて、先日のPipe Dreamのブログは50年代後半から私くらいの歳の人達には反響があったようですね。
「いや~私もパイプに凝っていましたよ、いまだに何本か持っていて時たま出して燻らしていますよ」
と言う言葉を頂いたものです。
パイプの手入れと言うのは大変なモノなのですよね、そしてそれに使う小道具も又色々あって簡単に最高の状態でパイプを燻らす何て難しいのです。
何故そんなに手間を掛けてパイプを喫うのか?・・・・それも男の美学であり拘りだと思っています。

女性が化粧品やファッションに精力を傾けるのと何ら変わりないのですよね。
美学に気を使わなくなれば朽ち果てていくだけなのですよね。

さて、今日の本題、私はいつも外車を持つならばその車が作られた国のカルチャーも取り入れる事だと言っていますが現代みたいに簡単に海外旅行が出来ない昔には当然ながらそれらは映画などから得るものでしたね。

何と言っても007ムービーが与えた影響と言うのは大きかったですね。
イギリスの紳士とはこんなものだ、こんな男が美人と愛を語らう事が出来るんだと勉強になりました。
自分はハンサムでもないし足も短いがこんな映画を見ると自分も少しは007に近付けるのではないかと思うのですね(笑)。
又、007が持っている小道具にも当然興味が湧くのです。

私の場合はフィルムカメラでしたね(当時はデジカメなんてなかったもんね)。
これにも凝りましたね。
何百万も払ってカールツアィスを買いました・・・・・尤も後にプロのカメラマンとなったので元は取ったと思っていますが(笑)。

実際に使う機会は少なかったもののドイツの当時最高とされたミノックスのスパイカメラなども買いましたがこれも007の影響だったのですよね。



考えてみればよくあの当時こんなモノに大金を支払っていたなあと驚くばかりです。
しかし男の美学を追求する為には通らなければならない道だったのかも・・・・・(汗)。
Posted at 2015/01/06 17:41:12 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記 | 日記

プロフィール

「やっとみんカラでの私の役目は終わりましたね。 http://cvw.jp/b/2258614/38283147/
何シテル?   07/26 15:02
MEEP!MEEP!です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/1 >>

     12 3
45 67 8910
11 12 1314 1516 17
18 19 20 2122 2324
25 2627 2829 3031

ブログカテゴリー

愛車一覧

ロータス エリート ロータス エリート
ロータス エリートに乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation