• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MEEP!MEEP!のブログ一覧

2016年04月30日 イイね!

金曜日のLAのフリーウェイって嫌だなあ。

金曜日のLAのフリーウェイって嫌だなあ。又、急用でLAまで行かなくてはなりませんでした(汗)。
行きがけに早速何台もの車がスピード違反で捕まっていましたね。
私はハイウェイパトロールの一員だから何処でトラップが仕掛けられているか分かっているのですが広い見晴らしの良いフリーウェイでは皆ついつい飛ばしてしまうのですよね。

70マイルが制限スピードですがハイウェイパトロールとしては80マイルまでは大目に見るのですよねしかし中には100マイルを超えるスピードで走っているバカなドライバーもいるのです。
最近はこの様に安定の悪いSUVでかっ飛ばしているのは女性ドライバーが多いのも特徴ですね。

好調な売り上げを示すテスラはこの様に大量にデリバリーされていますね。

今日の昼飯は韓国焼肉でしたが金曜日のランチにこんなものを食べるのが間違いでした。
ウィークデイにLAに行った場合必ず2時までにLAを出なければならないのに今日は3時になってしまいました。
しかも今日は金曜日のぺイデイと来ては既にフリーウェイはラッシュになっていました。
サスペクトを移管する為のパトロールカーもこんな按配でストップ&ゴーを繰り返していました。
隣りのレーンのワンちゃんも草臥れたよと言った感でしたね。

金曜日だからフリーウェイでも余り珍しい車を見かける事は無かったですがトレーラーに同じ仕様のロールスロイスを2台積んだのが目立ったくらいでした。



実は来週の金曜日も米国トヨタのHQでランチの後で会議が有ると言うので・・・・・・・嫌だなあ(汗)。

Posted at 2016/04/30 17:41:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2016年04月29日 イイね!

忘れていた大事な車(汗)。

忘れていた大事な車(汗)。忙しさに感けて暫らくご無沙汰していた構造画の机に戻りました。
さて、次は何を描くかと思っていたところ大事な1974年のポルシェ911RSRのマルティーニレースカーを思い出して早速描く事にしました。



色々調べてみたらこの記念すべき車の構造画はポルシェも誰も構造画を描いていないのですよね。
素晴らしいマルティーニカラーが映えるこの構造画をポスターは元よりTシャツ等にも使おうと思っています。
Posted at 2016/04/29 11:03:48 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2016年04月28日 イイね!

昨日に引き続きDream project。

昨日に引き続きDream project。1950年から70年の半ばに掛けてアメリカは海外のメーカーにとって大きなマーケットだったのです。
例の英国病に祟られたイギリスはそれまでアメリカへの輸出で大いに外貨を稼いでいたのですが後進の日本やその他の国の後塵を浴びてアメリカマーケットから敗退して行ったのです。

だけど野暮な車検制度など無いアメリカではこの当時のイギリス車がしぶとく生き残っているのですよね。
私がアメリカに居を移した1983年当時でもこれらの車を安くで買えたのです。
今も持っているロータスエリートなども僅か4000ドルでしたし珍しいマーコスやディムラーV8等も7~8000ドルくらいでした。

さて、アメリカ人はこの様に安いイギリスのスポーツカーを買ったら如何するかと言えば足車として錆や少々のデントは構わずに走りだけに最低限の金を掛ける所謂ペップボーイスペシャル(ペップボーイはアメリカの安い部品やケミカルを売っている全国チェーンのお店ですょ。

次には徹底的に金を掛けてナット&ボルトレストレーションをしてしまう人達。
私のロータス等はこの例です。

そして路上を走る事をスッパリ諦めてレースカーにモディファイしてレースを楽しむ人達に分けられますね、今回の私のDream projectは正にこの例ですが同じ車を2台買ったその裏には一つのレジストレーションでレースだけでなくクラシックラリーにも参加出来る様に考えているのです。

前述したとおり60年代のイギリス車の部品は本国のイギリスよりアメリカに多く有りしかも安いのですよね。
これからはこのプロジェクトに使用する予定のパーツをお目にかけましょう。
これはお宝と言うより芸術品の様なルマンのワークスティームが使用したレース用のフライホイールです。





横にあるのがオリジナルのフライホイールで6.88kgありますがこの軽量化したフライホイールは僅か4.7kgです。
それにしてもこの穴あけ加工は素晴らしいモノですね。
この2つのトラニーは手前がDタイプODが付いた6速のものです。

このキャブレターはオーバーサイズのSUキャブですがその他にもウェーバーDCOEのサイドドラフトキャブも用意してあります。



Posted at 2016/04/28 13:56:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2016年04月27日 イイね!

私のDream project。

私のDream project。私はトライアンフ スピットファイヤー4(MK1)を二台と多くの部品やチューニングパーツと共に温存しています。
私にとっては最後の私自身のプロジェクトと思っています。
これらはオリジナルのカタログの画像です。









さて、このスピットファイヤー4は当時アメリカではGIRL'S CARと呼ばれて免許を取ったばかりの女の子に親が買い与えた安いスポーツカーだったのですよね。
私がこのGIRL'S CARに惚れたのはやはりその素晴らしいデザインなのですよね。
イギリス車でありながらイタリアのジョバンニ ミケロッティのデザインを取り入れていたので。
当時イギリスのスモールスポーツカーはオースティンとMGのスプリジェットなのですがやはりこの軽快なデザインに魅せられてアメリカでは大いに売れたのです。

しかも安いスポーツカーにも拘らずそのパフォーマンスは素晴らしいモノでメーカーもルマンはもとよりモンテカルロラリーなどにファクトリードライバーを送り込んでそのパフォーマンスをPRしていたのです。
更にはこの車をチューンしてレースに出ようと言う人の為にこの様なファクトリーチューンのカタログも出したのです。







私は過去10年の間に2台の車と数多くのチューニング部品を買い揃えました。
さーそろそろ私なりにこの車を作り上げてレーシングフィールドに持ち込もうと画策しています(笑)。
Posted at 2016/04/27 11:46:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2016年04月26日 イイね!

大荒れの一日です。

大荒れの一日です。今朝は寒さで目が覚めました。
温度計を見ると氷点下でここより寒い工房での仕事は諦めて急遽ベーカーズフィールドに行きました。
工房や我が家で使う物の買い出しをして中華バフェーを食べてデザートのソフトクリームを持って外に出たら日頃は暖かいベーカーズフィールドも12℃しかなくあわてて車に飛び込み、車の中で寒い寒いと言いながらソフトクリームを食べていました(笑)。

更に天気が悪くなってきたので慌てて帰って来ましたがレベックの山にかかる辺りでは怪しげな雲が・・・・・・。

家にたどり着いて荷物を降ろした途端にパラパラと霰が降り始めJUST ON TIMEでした(汗)。
デッキの上は既に真っ白。





しかも電気もTVもPCもシャットダウンです。
折角買って来た蛍光灯や電球の交換をしたのですが確かめる事も出来ませんでした。
今は雪に変わってパワーも回復したのでこの様にブログを挙げる事が出来ました。

Posted at 2016/04/26 13:09:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記 | 日記

プロフィール

「やっとみんカラでの私の役目は終わりましたね。 http://cvw.jp/b/2258614/38283147/
何シテル?   07/26 15:02
MEEP!MEEP!です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/4 >>

      1 2
3 4 56 7 8 9
1011 12 13 141516
17 18 19 2021 2223
2425 26 27 28 29 30

ブログカテゴリー

愛車一覧

ロータス エリート ロータス エリート
ロータス エリートに乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation