• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MEEP!MEEP!のブログ一覧

2016年08月16日 イイね!

本当に面白かったCAN-AMシリーズ。

本当に面白かったCAN-AMシリーズ。写真のセレクションから記事造りを今も一生懸命しておりますが日本では余り取り上げられなかったCAN-AMシリーズは本当に面白かったですね。
1966年にあのジョン サーティースがローラT70で初代チャンピオンに輝いて以来実に多くのグレートドライバーがこのシリーズに挑戦したのですね。

歴代のレーサーを調べて見ると後のF1チャンピオンも数多くこのアメリカの「偉大なる草レース」と言われたレースに参加しているのですよね。
CAN-AMの雄マクラーレンは勿論、シャパラル、フェラーリ、ポルシェなどのメーカーがこのレースの為のマシンを開発して送り出して来たのです。






エンジンの排気量は無制限、ただ2個のシートが付いていれば良いと言う実に大陸的な規定の中で行われたこのノースは同時にマシンにも数々の新しい機構が取り入れられたのですよね。
アメリカの人にとっては面白い読み物になると思いますがやはりこの本が日本に出ても買う人はいないでしょうね(汗)。


Posted at 2016/08/16 09:56:48 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2016年08月12日 イイね!

若しかしたらこれってギネスものかな(笑)。

KAIからの出版物の話しは着々と進んでいますがラグナセカのイベントが終わったら正式に出版立ち上げの話し合いが行われる事になりました。
スポンサーは年間一冊のコーヒーテーブルブックと当初はバイマンスリーの雑誌の発行を求めています。

本や雑誌を作る場合当時の写真や資料、更に構造画などを入手するのが大変なのですが私の場合、殆んど必要なだけのモノは持っているのが強みなのですよね。
それより当時のレースや車作りを目の当たりに見ていたと言うのも大きなファクターですね。

日本の雑誌に寄稿していた時に還暦を迎えたジャーナリスト何て使い物にならないと言われた事があります、私の本が出来る時は私は還暦どころか古希になっているのですよね(汗)。
テニオハはめちゃくちゃ、起承転結も知らない編集部員か作った雑誌がどの様なモノかもう皆さんも良く知っていますよね。

間違ってもEVやオートドライブの車の話など書く気はありません。
やはり60年代から80年代のレースカー、それもGTカー、F1、CAN-AMカーなどに焦点を絞った本作りにしようと思っています。

当面は私のワンマンパブリッシュなので全てをこの古希の編集長が熟さなければならないのですがある程度軌道に乗ったならばページデザイナーなども雇い入れなければならないでしょうね。

日本語版も作ってとも思っていたのですが日本には再販システムや返本システムなどがあってとてもカバーしきれないし今の日本の人はこんな本や雑誌を喜んでくれる筈も無いですね(汗)。

ジジイが作る雑誌を楽しみにしておいて下さい。
Posted at 2016/08/12 16:26:22 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2016年08月11日 イイね!

このままでは我が国から車文化が廃れてしまうのではないか。

今日はタイトルの様に遠い国から日本の車文化の退廃していく事を危惧している私の心配を吐露してみました。
我が国は有史以来実に色々な文化が生じ連綿と生きているものもあればいつの間にか消えてしまった文化も有るのですよね。
先人達の作り上げた文化の中には時流に合わずに当然消え去るべきものもあったでしょう。

私がここで言いたのは戦後の我が国の自動車産業の発展に伴う車文化の事ですが戦後の日本の経済立て直しに役立ち、今や基幹産業の一角を占める自動車産業は世界に誇れるものになっています。
しかしそれに伴う車文化は正常な発展を遂げているとは思えないのですよね。

私が冗談で例えに出す悪代官と越後屋の図式がいまだにこの様な利権絡みの様相を呈しているのですよね。
その上昔ならば庶民の味方であったかわら版がただの提灯持ちに成り下がって折角培ってきた車文化が風前の灯の様になっているのです。

海外の人から見ると世界一の生産台数を誇るこの国の人達が貧弱な道路行政や高額の税金や維持費のお陰で好きな車を走らせる事が出来なくなっている何て想像できないのです。

硬い話だから今後もう少し噛み砕いて数回に渡ってお話ししましょうね。
Posted at 2016/08/11 18:08:55 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2016年08月10日 イイね!

レベックは既に秋の気配です。

忙しくてブログアップをご無沙汰しておりました。
レベックは朝夕に秋の気配を感じる様になってきました。
暑さに弱い私にとって今年の猛暑は堪えましたね(汗)。

アメリカでは来週から新学期が始まります。
子供の騒ぐ声からも少しは逃げられるかな。

さて今日は良い話が有ります。
15年ぐらい前に描いたアルファロメオ6Cの原画をイタリアのミラノにあるアルファロメオミュージアムが買い上げてくれる事になりました。

原画のサイズは80cmX68cmですがこれにマットとフレームをセットするとかなり大きなものになりますね。
この様な美術品を運ぶ特別の運送会社があるので相談しなければなりません、しかしアルファロメオミュージアムに永久展示とは嬉しい事ですね。
Posted at 2016/08/10 10:03:12 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2016年08月07日 イイね!

やはりシャパラル2Dは素晴らしい車ですね。

やはりシャパラル2Dは素晴らしい車ですね。相変わらず撮りだめした写真のスキャンをしていますが、改めてレーシングポルシェの美しさに魅せられるだけでなく60年代のレースカーの素晴らしさ溜息がでますね。
中でもシャパラル2Dは当時のポルシェのレースカーと違いアメリカンデザインは同じレースカーのデザインと言っても違う意味での美しさを持っているのですよね。

じっくりとこの車の美しさを見て下さい。






Posted at 2016/08/07 10:48:21 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記 | 日記

プロフィール

「やっとみんカラでの私の役目は終わりましたね。 http://cvw.jp/b/2258614/38283147/
何シテル?   07/26 15:02
MEEP!MEEP!です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/8 >>

  1 2 3 45 6
789 10 11 1213
1415 16 171819 20
2122 23 24 25 26 27
2829 30 31   

ブログカテゴリー

愛車一覧

ロータス エリート ロータス エリート
ロータス エリートに乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation