• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MEEP!MEEP!のブログ一覧

2016年09月30日 イイね!

わずか3000ドルの車を楽しみプライドを持つ事が出来るのですね(笑)。

ボクスターの悪い所をボッチラボッチラ直しながら楽しんでいますよ。
部品は取引先のペリカンパーツから卸値で買え、ふところに負担も掛けずに楽しんでいます。
増してやこの車を知れば知るほど殆んどのメンテナンスが自分のガレージやドライブウェイで出来るのですよね。

前のオーナーは乗りっぱなしタイプの人で充分にメンテナンスをしていなかったので不調でしたがちゃんとメンテナンスを施してやれば快調になるのですよね。
今日はロックアップされてあったオーディオのコードを調べてもらう為に友達のポルシェのディーラーに車を持ち込みました。

この写真を撮っている時にセールスパーソンが下取りに持って来たのと言って来たので新車のボクスターとイコールトレードでも嫌なこったと言ってやりました(笑)。
一緒に行った家内はショールームで新しい718ボクスターを見ていましたが「うちのボクスターの方が断然良い」と納得していましたよ(笑)。

コードを調べるだけにしては2時間ばかり掛かってしまいましたがその間に新しい911のコンバーティブルに乗った初老のご夫妻がディーラーを訪ねて来ました。
ご主人とセールスが奥さんに一生懸命新しい718ボクスターを勧めている所に「うちのボクスター」の作業が終わり何とご丁寧に洗車までして持って来てくれました。

奥さんは「うちのボクスター」を見ると同時にあの車の方が良いと言い出したからさー大変(汗)。
この車の方がポルシェらしいじゃないの、と奥さんも家内に話しかけてきて・・・・・・・貴女は幸せねえとまさか3000ドルの車と思わずに言うのです。

新しいボクスターにもハードトップが付けられますよとセールスが言っても私はこの車が良いのと平行線をたどっていました。
ご主人やセールスの邪魔をしてはいけないと立ち去ろうとエンジンを掛けたところやはり6気筒の音の方が良いわと奥さんは溜息をついていました・・・・・・・。

まだ電装関係に2~3手を入れなければならない所がありますがオーディオのコードチェックだけでなくエンジンのチェックもしてくれた様でこれは中々当たり車だねと言ってもらえました。
さ~又、ボチボチ手直ししてパーフェクトカーにしてやりましょうね。

Posted at 2016/09/30 14:01:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2016年09月28日 イイね!

往復600キロはさすがにきつかったですね(汗)

朝早く起きてTVでLAとサンディエゴの交通情報をチェックしたところ昨日からサンタアナ ウィンドが吹き荒れて各地で又、山火事が発生して使おうと思っていた210号線がクローズになっていました、その他のフリーウェイも山火事の影響でかなり停滞が起きているのですよね。

仕方が無いので停滞を覚悟で一路南に向かいました。
LAもこのサンタアナウィンドのせいで40℃の気温でしたが車は快調でA/Cを効かせて停滞の中を走って来ましたよ。
車は快調でしたが年老いたドライバーはバテ気味でした。
ところで今日仕事で行ったところはこんな所です。
Posted at 2016/09/28 13:24:20 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2016年09月27日 イイね!

インデペンデントに徹する事の重要さと難しさ。

今日は一日中家でゴロンゴロンして休養をとっていました。
お蔭様で腰の痛みも無くなり明日に予定されているハードスケジュールも何とか熟せそうです。
明日は7時に家を出て何とメキシコの国境付近のサンディエゴまで行くのです、多分往復600キロになるでしょうね。

さて、今日はアメリカに於ける私の立場と言うのをご紹介しましょう。
実に多くの会社の仕事をしているのですが日本ではこの様な事は少ないでしょうね。
何だそれだとただのフリーターじゃないかと言われそうですがそうではないのですよね。
私の名前を知らなくても私のデザインやアートが知れ渡っているのでスポットでプロジェクト制約をしたいと言って来るのです。

ここで気を付けなければならないのは先日のボクスターのプロト作成のプロジェクトが実はアウディのR&Dで行われた様にフェラーリからの依頼が実はマセラティやフィアットのプロジェクトだったりするのですよ。
外国の場合私を起用しようとするプロジェクトリーダー自体が色々なメーカーを渡り歩いている人間が多いのです。

VWのデザインチーフが仕事が有ると言って来たので会ってみたら何とフォードのデザインセンターだったと言う事もあったのです。
だからそのプロジェクトを推進するのにも話が分かり易いのですよね。
又、一緒に仕事が出来るねと言って握手をしたら契約完了と言ったところです(笑)。

ここで大事な事は守秘義務で絶対に他社でやった事を漏らさない事です。
フェラーリのF1の仕事の後にトヨタのF1のプロジェクトに参画した時に私はフェラーリのスパイだと言われた事が有ります。
トヨタが初めてF1プロジェクトを立ち上げた時に既に長い歴史を持つフェラーリが送り込んだスパイだと・・・・・・・開いた口が閉まらなかったですね。

どこのメーカーの仕事をするに付いても新規一変で取り掛かるからこそ新しいアイディア等が生まれるのですよね。
その点海外のメーカーは風通しが良いけれど日本のメーカーの仕事と言うのは本当にやり難いですね。

この様に自分の立場をインデペンデントにしておくというのは大変な反面色々なメーカーの仕事が出来るので面白いですよね。
Posted at 2016/09/27 14:34:29 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2016年09月26日 イイね!

今日は何故か疲れましたね(汗)。

今日はこちらは日曜日でしたが朝から工房で働いていました。
作業に取り掛かる前にいつもの様に柔軟体操をしてから仕事に取り掛かったのですが何故かだるいのですよね。
勿論ウェストベルトもちゃんとしていたのですが腰回りがどーんと重い感じなのです。

どうやらボクスターのブレーキパッドの交換で無理な姿勢をしていたからなのでしょう。
それとこの一週間休みも取らずに働いていたからでしょうね。
午後3時にはギブアップして帰宅してペッドに横になっていました。
明日は久しぶりに休みをとってのんびりしようかと思っています。
Posted at 2016/09/26 16:05:15 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2016年09月25日 イイね!

ボクスター開発秘話の続編。

ボクスター開発秘話の続編。私が何故ポルシェの開発の一員になれたかと言うと当時ドイツにもアメリカにもアルミビーダーは殆んどいない状態だったからなのです。

さてこのボクスターのプロトタイプを作るに当たって提示されたデザインスケッチ以外は例の涙目のヘッドライトだけでしたが私はこのヘッドライトが好きでなかったのです。
エクステリアデザイナーがこのユニット化したヘッドライトは将来のポルシェデザインの軸になると先走りして作ったものだったのです。

更にこのボクスターのデザインは当時別の部門で進められていた996プロジェクト(次期911)と多くの点で共有する事とのお達しが出て986プロジェクトの連中はがっかりしたものでした。
事実フロントクリップ(ドアから前の部分は寸分違わずに次期911に取り入れられたものでした、勿論涙目のヘッドライトも・・・・・・・。

ところでこれは初めてこのブログを見ている人達だけが知る事になりますがこのプロトを作っている時から現在の718の様にフラット4を積む構想があったのですよ。

さて、プロダクションモデルの試作を勧める中でプロトに見られたお遊びなどもどんどん削られていく中で私が最後まで死守したものにリヤの一本出しエキゾーストが有ったのです。
上の方の人も最後には折れてOKを出してくれたのです。
出来上がったエキゾーストは奇妙なデザインで私はPIG NOSE(豚鼻)とニックネームを付けましたよ。

この様に一つの車を開発するのには実に多くの人が知恵を出し合うのですが中には如何しようも無いモノもあるのですよね。
鳴り物入りで登場した例の涙目ヘッドライトも6代目の911にはポルシェらしい楕円形のモノになりましたよね。

更にデザインの問題だけでなく省力化や特に最大のマーケットであるアメリカで4万ドルを切る価格で売り出すと言ったプレッシャーは大きかったですね(汗)。
Posted at 2016/09/25 13:10:47 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記 | 日記

プロフィール

「やっとみんカラでの私の役目は終わりましたね。 http://cvw.jp/b/2258614/38283147/
何シテル?   07/26 15:02
MEEP!MEEP!です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/9 >>

     12 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 1314 15 1617
18 19 20 2122 23 24
25 26 27 2829 30 

ブログカテゴリー

愛車一覧

ロータス エリート ロータス エリート
ロータス エリートに乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation