
ちょっと時間が経ってしましましたが…
先日の2009年5月24日、茨城県は筑波サーキットにて
BMW3.net Circuit Day 2009 Round.1を開催いたしました。今回は申し込み時点から前回の調子で予算組みをしたらエントリーが芳しくなく相当滝汗だったのですが、多くの方々のご協力の元なんとか定員も埋まり、無事に当日を迎えることができました。
去年2008シーズンでは開幕戦の2月から5月、そして11月と全3戦を開催し大変なご好評をいただいたのですが、サーキット走行への足がかりとして続けていた「体験走行枠」が次第に人数が埋らなくなり今年は体験枠を設定しようか年初より相当思い悩んでおりました。結局、急遽思いついた「入門クラス」(開催2週間前…汗)を開催することに。これはタイムが一定のラインまでの方やまったくの初心者の方を対象としたクラスで、近頃は335やM3が増えてきていることもあり、エンジンパワーだけで初級者でも結構なタイムが出てしまうので、タイムもしくは経験の制限と台数を通常の30台→20台に絞ることで入門者への敷居を下げたいという思いで新設しました。
また、アタッククラスは今後も3シリーズに限定して開催する予定ですが(※)入門クラスに関してはBMW/MINI全車種走行可能としました。これには大枠としての「サーキット走行」、しいては「モータースポーツ」という世界自体の敷居をさげようという思いがこめられてます。
入門にしろアタックにしろ、このBMW3.net Circuit Dayには一貫して「モータースポーツへの参加」の足がかり的な意味を持たせており、今年は
タワレコからパクった 新しく掲げた「NO CHALLENGE, NO LIFE!」(挑戦のない人生なんてありえない!)という精神の元、まだ走ったことのない皆さんにも新たな挑戦をしていただきたいと思っています。モータースポーツも野球やサッカーと同じで我々のような草の根の活動が無いとトップクラスが盛り上がりません。地道かもしれませんが、走行会を運営している人同士で話すとこういう思いを常に感じます。

F1やスーパーGTのオンボードカメラでさえ自らサーキットを走る前と後では驚くほど違って見えるもの。(同じに見えたとしたらあなたは多分テングです。爆)
もちろんモータースポーツにはリスクがつきものです。自分の限界を無理に超えればたちまち車は挙動を乱し、壊してしまうことも当然あります。ただ、その中でも我々のイベントはかなりリスクの低い方だと思っています。なぜならそれは、エントラントである皆さんの意識やマナーレベルが高いからに他なりません。当然私も毎回ドライバーズミーティング(ドラミ)ではその辺を説明していますが、何より皆さんの意識こそが走行会を作っているということを忘れないでください。
…というわけで、今回はアタック28台/入門16台と、一時は大赤字な予感で存続の危機でしたが、最終的にはなんとかいつも通りの感じで開催することができました。
今回も開催に関しご協賛いただきました
アクセス・エボリューションさん、
スタディさん、
ビッテ・モーターワークスさん本当にありがとうございました。もうすぐご挨拶に伺います(爆)。
それから募集告知に大々的にご協力いただきましたブログの皆様、事前ミーティングにお集まりいただいた皆様、前日に各種景品やトロフィーなどをピックアップしてくれたり、時間の無い私に代わってオイル交換にいってくれた皆様、当日の運営に際しgucci号を運転してくれたり、駐車場整理・受付業務・開催運営にご尽力いただいた皆様、雨の中観戦に来てくれた皆様、そして、アタッククラス、入門クラスにご参加の皆様、皆様のおかげで今回も大成功のうちに終了することができました。本当にありがとうございました!
そして何より、今回勇気を振り絞り初めてヘルメットを被って走行に臨んでいただいた皆様、おかげでまた少しモータースポーツの裾野が拡がりました。本当に本当にありがとうございました!!
というわけで、今から走行した皆さんにきゃんぞーさんの写真をお送りします!お楽しみに!!(エントリー時にご登録いただいたメールアドレスにお送りします。)
※これはBMW3.netであるが故に3シリーズにこだわった走行会ということもありますが、別車種を入れることでクラス設定が混沌としてしまうという弊害もあるためです。まぁ、あくまでこれは「予定」ですが…。
おまけ
6/6
第一戦ポイントランキング発表!!!
9/23
BMW3.net Circuit Day 2009 Round.2!!!
コメントは
コチラまでお願いします。。。
Posted at 2009/06/05 18:47:51 | |
トラックバック(0) | 日記