• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

gucci-bmw3.netのブログ一覧

2008年11月29日 イイね!

甘い罠

甘い罠昨夜は24日の打ち上げも兼ねてたまプラにて鉄板焼き飲み会でした。

そして何故か泣かされた。


多くは携帯画像であまりおいしそうじゃないかもしれませんが激ウマで昇天しまくりました。そんな画質で申し訳ないんですがことの顛末を写真で綴ります。





まずは魚介~

ホタテで溺死。


玉ねぎ、なす、しいたけ~
だれですかこんなに絶妙な焼き加減のたまねぎ食べられないとかいってる方は!?


このあとなん種類か挟んで。。。

ニクキターーーー!!!
これ全部ボクの…じゃないんですかそうですか。。。


じゅーじゅーじゅーじゅー
よだれですぎて痩せました。


かっちんぐー
あぁ、そんな。。。そんなに手際よく。。。


鉄板焼きといえばガーリックライス!
俺、こんやはキミを帰したくないんだ。。。


じゅーじゅーじゅーじゅー、重々承知~
あたいも、今夜はアンタと。。。


gucciのどーーーれだ!?
いやん、お・お・き・い(破廉恥ブログ)



ひとしきり満腹になり、gucciはもう結構べろべろだった気が。。。(汗)
その時なぜか席替えを指示され後ろの席にみんなで移動。。。



・・・


・・





ん?なにこの白い箱・・・(やな予感)



!!!!???
BMW3.net Racing。。。Circuit Dayへのお礼だそうです。



やられた!
久々に男泣き(号泣)


ここからは大洪水で正直ほとんど覚えておらず。。。


幹事のhiroさんをはじめ、seasideさん、gakuさん、shinさん、stayseeさん、いー90さん、じまいさん、本当にありがとうございました!!皆さんはもちろん、この気持ちは今年Circuit Dayに参加してくださった皆様のお気持ちと勝手に思いうけとめさせていただきました。この記事書いてたらまた目から汗が。。。うーむ。。。やられた。。。


というワケで一生忘れられない日になりました…やっぱりやってよかった!!!


そのあと溝の口で始発まで熱唱していた気が。。。飛び入りで嫁@なんとかさんがダンナ@すていしーの見張りに来るフリをしてずっと唄っていたような気も。。。(汗



…追伸、店があまり広くなく、今回お呼びすることができなかった皆様申し訳ないです。
Posted at 2008/11/29 11:03:47 | コメント(18) | トラックバック(0) | 日記
2008年11月27日 イイね!

「Picasa」を使って増殖しすぎた写真を管理!仲間内で共有!!

「Picasa」を使って増殖しすぎた写真を管理!仲間内で共有!!この記事は相当前に書きかけたものですが再度筆をとりました。ボクはどうも先が長くないようなので…ゴホッ…ゴホッ。。。あ、これただの風邪でした。しかも鼻水がメイン。(鼻汗)

さぁ!やってまいりましたgucciの
「ネット&カーライフをちょっとばかり便利にするネタ帖2008!(仮題)」

今日は皆さんのPCに溢れ返っているデジカメ写真の管理と、公開までについてもお手伝いさせていただきます。Picasaもう使ってるよって人は今夜はとっとと飲みに行って下さい。

皆さん、デジカメで撮った写真があまりにも多すぎてどうしたらいいかわからないまま放置なんてことよくありますよね。ボクなんて「マイピクチャ」の容量がウン十GB…こんなのをこのまま全部皆さんに画面で見せようと思ったら免許が何枚あっても足りません。(ねーよ)

特に最近、一眼デジカメの登場やメモリーカードの容量巨大化で一度にPCに移す写真がウン百枚なんてことはザラになってきていて、「そういえばあの写真どこいったっけー。…ないからいっか。」なんて諦めやすい人間になってしまいます。困ったもんだ。

そんな毎日に有効なソフトとサービスがあります。それが「Picasa」そして「Picasaウェブアルバム」。その辺の紹介も含めて「写真の管理術」をお届けします。

■…今日も写真撮りすぎちゃったどうしよう。。。(汗

私の場合、とりあえず写真を撮ってきたらマイドキュメントのマイピクチャに全て放り込んでます。人によってはデジカメに付属のソフト使ってPCにコピーしたりいろいろあるようですが、まぁその辺はその人に任せます。…がココで一つ気をつけているのが一応イベント毎にフォルダに分けて、しかも時系列にならばなきゃヤダってこと。これのやり方は簡単で、マイピクチャフォルダの中にもう一つフォルダを作り、yyyymmddイベント名というフォルダ名にする。例えば今年のFamilieの写真なら「20080914Familie」という具合にです。簡単ですがコレあとでジワジワ効いてきます。

ここで重要なのはyyyymmddは半角数字で入力すること!です。すると当然、マイピクチャの中に時系列順のアルバムリストができちゃいます。(画像参照)

■おぃぐち後屋、オヌシまさかそれだけを言うタメにこのワシを呼んだんわけではなかろーな

そそ、そんなことわござーいやせんお代官様。ここからが面白いんですよケケケ。

皆さんは写真見るときってどうしてます?大方windowsのフォルダ表示を「写真」とかにしてみてるとか、キャノン付属のソフトでみていたりするでしょう。まぁそれはそれでいいんですが、今日はひとつ騙されたと思って

写真を簡単に検索、編集、共有 - Picasa

をインストールしてみてください。えぇ、もちろんお金は、いただきません。毎度のことですが、ワタシはダーターで便利なサービスしか紹介しません。ビバ!タダ!



インストールして起動すると…あらら不思議。。。PC内の画像という画像をぐゎーーーっと勝手に読み込んでPicasaに表示していくではありませんか!これは場合によっては奥様やお子さんの前ではキケンな作業かもしれません!あぁ!大丈夫ですか?一応、どうなってもワタシは責任持ちませんので画面を壁に向けてやりましょう!(タキアセ)


…さて、ひとしきり読み込み終わったでしょうか?ではいじって見ましょう。まぁ、画面に何があるかは直感的にわかると思います。左側がフォルダ一覧、右側がフォルダ毎に分かれた写真一覧です。この辺グリグリいじってるだけでなんとなく便利な感じがしませんか?え?しない?まぁそういわずに。。。例えば画面右下のスライドバーをグリグリ動かして見ましょう。


ここをグリグリ。。。あららタイヘン。

しかもこのPicasa、写真を一覧するだけじゃないんです。なんと失敗写真などの、「もうちょっと…」な写真のレタッチもできる。ただ、その辺に関して書いているとまた記事の完成が遅れるので、レタッチに関してはこの辺この辺を参照してください。特にクルマの写真には重要な「傾き補正」なんてプロ用のソフトであるPhotoshopを遥かに凌ぐ便利さです。「I'm Feeling Lucky」なんて機能も結構面白いですよ。


■なるほど。しかしじゃな…とにかくワシは写真をみんなに見せたいんじゃーゴラァ!

実はこのPicasaというソフト、名前も同じ「Picasaウェブアルバム」というwebアルバムサービスと密接に関係していてですね、Googleアカウントがあればサクっとウェブ上にアルバムを作って公開できるんです。最初のアカウント作成だけしてしまえば後は本当に超簡単なので是非お試しください。

まずはPicasa画面右上の「ウェブアルバムにログイン」をポチ。

まずはポチ。

するとこんな画面が…

ここで「ウェブアルバムに登録」を。

ここからアカウント作成です。要はGoogleのアカウントなのでGmailやigoogleを使っている人ならそのアカウントでそのままログインできます。ない人は今すぐ作成!きょうびGoogleアカウントもないままネットを徘徊しているなんてパンツも履かずにメットかぶってサーキット走っているようなもんです。(どこがや)

ログインするとPicasa画面下の「ウェブアルバム」ボタンからちょちょいのちょーいとアップロードできます。フォルダ毎アップしてしまいたい人は左のフォルダ一覧から選択して、写真単位でアップしたい人は右の画面からアップしたい写真を選択してから…あ、複数選択したい場合はCtrl押しながら選択です。


写真選んだらここをポチ。


まぁこの辺はテキトーに直感で設定。一応可視性は「非公開」にしとくこと。

ここではアップロード時の画像サイズを一括指定できたりします。つまりローカルで持つフル画質の画像をそのままアップするのではなく、一応ウェブで見たり配布しても遜色ない現実的な容量まで圧縮してアップできるので、web上の容量を無駄に食いつぶすことはありません。もちろん、未圧縮のままでもアップできます。

で、「OK」すると…あららら、どんどんアップロードしちゃってます。でもご安心ください。非公開にしたアルバムはURL自体がパスワード扱いなので、URLを知らない人には見えません。逆に「公開」にすれば世界中の人が写真を簡単に検索できるようになります。

では、ウェブ上にアップしたアルバムを見てみましょう。まずはPicasaウェブアルバムにアクセス。

先ほど作成した、もしくはお持ちのGoogleアカウントでログイン。すると。。。どうでしょう、先ほどPicasaから作成したアルバムが表示されていませんかね?表示されていない人は電話ください。(ウソ爆)


アルバム一覧、1アカウントあたり1ギガバイトなので300枚とかアップしてもまだ5%で余裕。

それぞれのアルバムをクリックして、「共有」タブをクリックすると、メール送信画面が立ち上がり、その場から写真を見せたい相手にメールを送信できます。(Gmailでの送信)もしくは自分のメーラーでメール書いて送りたい人は画面右側の「このアルバムへのリンク」に記載されているアドレスをメールに貼り付けて大好きなあの人へ送ってあげてください。


いかようにもどうぞ。っての。


しかもこの共有したURL、携帯に送るとそのまんまみれます。この辺がこう、なんというか気持ちE90って感じじゃないでしょうか。(強引)


…いかがでしたでしょうか?

これで指力の続く限りシャッターを押し続けて取りためた写真が日の目をみますね。

いやーメデタシメデタシ!!

ひゃーっひゃっひゃっひゃー!!ハァハァ…
byぐち後屋(激疲)
関連情報URL : http://picasa.google.co.jp/
Posted at 2008/11/27 16:28:00 | コメント(19) | トラックバック(0) | 日記
2008年11月25日 イイね!

BMW3.net Circuit Day 2008 Final Roundありがとうございました!

BMW3.net Circuit Day 2008 Final Roundありがとうございました!※写真撮れてないので皆さんにいただいた写真でつづります。

今日は相当ボーっとしているので1撃でやっつけられてしまいそうな、gucciです。皆さん連休明けいかがお過ごしでしょうか。

さて昨日、茨城県は筑波サーキットにて「BMW3.net Circuit Day 2008 Final Round」が開催されました。

BMW3.net Circuit Dayは皆さんご存知の通り「これでもか!」という程楽しいこのBMWをサーキットにもってっちゃって、めっとかぶっちゃって、くるくるまわっちゃってよー。という今年の2月から始めたBMW3.netのサーキットイベントです。(若干間違ってますがO型なので気にしません。)

今回で3回目の開催となったこのイベント、開催一ヶ月前の10月24日にアタッククラスの募集を始めるも24時間と持たず満車に。。。

「まさか皆さん、ボクのことが大好きなのでわ!?」

と、もの凄い勢いで勘違いするも、最近の流れ的に90が出てはや3年半、このクルマの楽しみ方も色んな意味でこなれてきているからだということには気づかないフリをして皆さんのやる気に圧倒されるばかりでした。

開催日が迫るとアタック予備軍を多く輩出(爆)してきた体験走行クラスも埋まり、観戦表明してくださった方々も集まり当日の参加者はまたも予想以上となりました。



が、毎回私の胃に穴を開けようとする「天気」。。。今回は正直見てみぬフリをしていたのですが前々前々日ぐらいに「gucciさん月曜雨かもしれませんヨ」といわれまた胃に穴が。。。もう本当に某国に頼んで雨雲消滅ミサイル撃ってもらおうかとか考えましたが中国語わからないし却下。

仕方ないのでおまじないブログを上げ後は運を天に任せました。

そして当日。。。開催協力の皆様に来ていただいた集合時間の5時はまだ真夜中。。。なんでこんなに早いんでしょうか。着いてみると皆さん寒い中元気に集まっていただいております。ふと、空を見上げると…なんと星がキラキラ。更には三日月のオマケつきで…「晴れたー!!」


晴れ男たち(Photo by k@miuraさん)

というわけで天気は午前中は晴れ!2月に引き続きまたもや全てが終わった午後になって雨が降ってきました。さすが3.netの皆さん、晴れ男(や洗車しなければ晴れ男など色々)の多いこと!


フル参戦のJOEさん(Photo by shin!さん)


唯一気が抜けたのはアタック中だけかな(汗)(Photo by じまいさん)

イベントの内容は皆さんのブログに譲るとして(正直テンパっていてあまり覚えていない)、アタッククラスは総じて皆さんタイムアップしており、次回以降のタイムが楽しみです。

また、今回は体験枠の半分を使いSUPERLAPという1周のみのタイムアタックを行いました。これにはプロを含め5台が参加、コントロールタワーとのコミュニケーションがうまく行かず、どうも歯切れの悪い感じになってしまいました。楽しみにしていただいた皆様、申し訳ありませんでした。


SUPERLAPでプロの隣に乗ることができたCBさん。うらやましぃ。


今回もお手伝いいただいた皆様のスタッフロールを。

まずは前の週の打ち合わせからお付き合いいただいた上に受け付けも担当していただいたいー90さん、駐車場担当していただいたseasideさん、shinさん、今回は残念ながら来れなかったのですがアタックの皆様のゼッケンを印刷してくれたChadieさん、shinさんには駐車案内の事前告知ブログも書いていただきました。それからいーさんと共に受付を担当してくれたk@miuraさん、じまいさん、嫁@stayseeさん、車検係をしてくれたGさん、車検表の作成と車検を担当してくれたmsano7さん、今回スーパーGTドライバーとして来て頂いたプロドライバーの田ヶ原さん、各種印刷物を印刷してくれたりプロドライバーやGLADさんとの参加の交渉をしてくれた上に車検も担当してくれたなばちんさん、協賛提供していただきイベントを盛り上げてくれたStudieさん、Bitteさん、アクセスエボリューションさん、GLADさん、3Dデザインさん、後日皆さんに送る数々の素晴らしい写真を撮っていただいたカメラマンの大湊さん、丸一日亭主の無茶な行動に付き合ってくれた嫁@gucci、娘@gucci、毎度の事ながらテンパっているgucciをいつもそばで支えてくれるサブ進行のgakuさん、、、そして何より、今回もお集まりいただき景品や様々な言葉をかけていただいた皆様、遠方から何時間もかけて来ていただいた皆様、アタッククラスに挑戦してくださった皆様、

本当にありがとうございました!!

やっぱ言葉だけじゃ足りないですな。。。

皆様への恩返し!BMW3.net Circuit Day 2009も、よりパワーアップして開催しちゃいます!!やっぱり体験枠参加の皆様にももっともっと楽しんでもらいたいので、今いろいろと思案中です。思案しながら、一人ほくそえんでいます。フフフフ。。。ハァハァ。。。

また来年、筑波サーキット(や他でも!?)でお会いしましょう!!


2008年11月25日
BMW3.net Circuit Day 2008シーズンを終えて
gucci
Posted at 2008/11/25 19:35:02 | コメント(18) | トラックバック(0) | 日記
2008年11月25日 イイね!

部屋とYシャツとうなぎ

部屋とYシャツとうなぎ日曜から寝ず甚八だったので昨夜はバブの風呂に入った後から記憶がなく、「さぶっ!」と思い気付いたら時計は3時を回っていて、ダイニングテーブルに突っ伏していました。冷や汗

慌ててベッドに滑り込みぬくぬく猫2爆睡。

今日はそんなこんなでまだアタマぼーっとしております。昼は渋谷東急にて一人お疲れさんうなぎ会。一人だから会じゃないですね。

渋谷という街はあまり好きじゃないけど、そういう意味でいえば何でもある便利な街なんですよね。

松川もまあ旨いけど、でもやはり、みんなと行く三島が最高ですよね。あの、最後の日のうなぎの味は忘れられません。


※皆さんの写真をぜし送ってください。写真ないので昨日の記事が書けず甚八。
Posted at 2008/11/25 13:21:53 | コメント(8) | トラックバック(0) | モブログ
2008年11月24日 イイね!

お疲れ様でした&ありがとうございました。

お疲れ様でした&ありがとうございました。BMW3.net Circuit Day Final Round!!

今回も、雨の可能性が濃厚だったにも関わらず奇跡により朝から快晴でしたね!詳細はまたアップしますが取り急ぎ御礼まで。

ありがとうございました!

も~皆さん大好き!!!!

※ところで皆さん、やっぱり写真撮れませんでした。是非皆さんの写真を送ってください。m(__)m
Posted at 2008/11/24 15:30:49 | コメント(32) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「AIにコード書かせたら3.net復活できるかなw(しません)」
何シテル?   07/10 12:38
gucciです。G21と718 GT4でブイブイいわせてます。バイクも自転車ものります。レースもやります。なんでもやります。落ち着きがない。 コメント返信...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/11 >>

      1
234 5678
910 11121314 15
1617181920 21 22
23 24 2526 2728 29
30      

愛車一覧

BMW 3シリーズ ツーリング 4代目 gucci号(弟) (BMW 3シリーズ ツーリング)
自身4台目の3シリーズ G21 M340i── 一度はディーゼルで地球に優しい自分を夢見 ...
ドゥカティ ストリートファイターV4SP ドゥカティ ストリートファイターV4SP
新型ストリートファイター欲しいなと思って見て見ぬふりしてたのですが、ちょっとDUCATI ...
ポルシェ 718 ケイマン 718 Cayman GT4RS (ポルシェ 718 ケイマン)
GT4でバリバリ走りつつしれっとRSも申し込んでいたら急に枠が舞い込んできたモンスターマ ...
ノートン ノートンコマンド ノートン ノートンコマンド
若い頃からずっと乗りたかったノートンコマンド750 元々英国のマシンをアメリカのビルダ ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation