• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

gucci-bmw3.netのブログ一覧

2009年06月30日 イイね!

道幅いっぱいドッキドキ。あなたと名古屋でドッキドキ。

gucciです。
だぅもだぅも。
ぱ…ぱくりじゃないやい!ちょっと羨ましかっただけだい!!(←世に言うパクリ。)

(C)みやを

えっと…道幅が3.7メートルの道路を全幅3.38メートルの新型新幹線が通る理由がわからんのですが…電車の陸送ってもっとこう、なんというか、やたら広い道だけを通るんじゃないんかい。
読売ニュース:路地裏新幹線?…「つばめ」鹿児島の県道スレスレ陸送


ちょwwwおまwwwwテラ狭スwwwww


どうしてここを通す必要があったのか説明せいやー(爆)
車両基地作る場所間違ってない?

昼下がりgucciの愛の下ネタ劇場
子供「パパー、なんでこんな道通ってんの~?」
パパ「んー?たぶんどこまで入るか試したいんじゃないかなァ。」
ママ「いやだ、パパったらエッチね…」
パパ「…」


さて、先日の名古屋行き、今更種明かしをすると、みやをっちが当日浜松で仕事してるということで、「夜オレも仕事終わったら名古屋いくからさー、みんなで一緒に飲もうよ。で、帰り一緒に帰ってこようよ、ワシ運転できないけど(ハァト」と誘いました。で、私は夕方に仕事&私用をとっとと済ませ品川から新幹線に飛び乗り、あっという間にのぞみで名古屋に到着。90分とかって本当にあっという間でした。覆面とか追ってこないし(爆)


新幹線乗りながら「このクルマ、なばちんみてーだなー」と思っていたのはナイショ。。。


たった数時間でも久しぶりの再会があって、飛行場や駐車場とかでしか会えない人、いつの間にか名古屋に居るけど結構しょっちゅ会っている気もするお二方など、と飲めたりして(爆!)とても楽しいひとときで、「あぁ、来てよかった」と思えます。

やっぱり人のつながりって、会いに行ったり来てもらったり、そういうのの繰り返しなんですよね。なんか最近、もっともっといろんな人に会いたいという思いが強くて危険です。とはいえだんだん時間や余裕がなくなってきたり。嫁に文句言われたり…(そりゃそうだ爆)。破綻してきた気も若干…汗!

友達ってなんなんでしょうね。もちろん、困った時に助け合うとかいうのもありますが、お互いそんなに年がら年中困っているわけでもないし、極端なこと言ってしまえば、いなくたって死にゃあしないのかもしれません。でも掛け値なしに、やっぱりとても大切なものだし、こうして会ってくだらない会話をしている時間て、何よりも大切なもののように思えてきます。損得勘定では計り知れない何かがそこにはありますよね。(これはどうも人によるっぽいですが爆!)

皆さんも、最近会ってないあんな方やそんな方に会いに行ってみてはいかが?

これからも不肖gucci、恩着せがましくも全力投球で参りますので、どうぞよろしくお願いいたします。(爆)

m(_ _)mナニトゾー
Posted at 2009/06/30 20:01:49 | コメント(22) | トラックバック(0) | 日記
2009年06月29日 イイね!

を。めでとう。な週末。

を。めでとう。な週末。土曜は朝から天気が良かったので「シェン車でもすっか~ぁ」と重い腰をあげました。皆さんしってます?乗れない自分が汚すわけじゃない愛車を定期的に洗うのってスンゲー気力がいるんですよ。。。汗!

いざ始めてみると「あ、死んじゃうかも…」と思える程の酷暑で、なかなか作業が進みません。途中で投げ出したくなって、そういえば今頃みやをっちったらディーラーであんな格好やこんな格好してるのかしら。。。と、あらぬ妄想を抱きつつ電話したら「今説明受けてるところです」とこのと。「あーおめでとう~、あとでねー」と言って電話を切り、仕方なくまた洗車を開始しました。

しばらくするとみやをっちから入電。「迎えに行くんで昼飯食べましょうよ~」と。「もちろん!」ということで我が家にNewみやを号が登場。夏に映える真っ白シロのステキなボディーです…


そこでふと、気がついた。。。



あ、あれ?これ3シリーズじゃナイの??




ここ、3シリーズを愛する者たちのコミュニティ、BMW3.netの総本山なんだけど…
嗚呼、また一人貴重な人材が1へと…







(嘘爆)
う     そ          ば      く


まぁ、流した涙は「ちょ、ちょっと目にゴミが入っただけだい!泣いてなんかないやい!」とごまかしつつ(嘘)、何はともあれいつも一緒に走っているお友達の納車は自分のことのように嬉しいものです。2人できゃっきゃっきゃっきゃいいながら新車談義に華を咲かせました。やっぱ135のエンジンルームの方が明らかに335より余裕があって涼しそうなんだよなー。。。


一回り小さなボディーに、あの鬼エンヅンが…汗!
しかしエンジンルームは335より余裕ある感じ。


09モデルになってワタシの知っている135とはいろいろ変わっています。一番羨ましかったのはMusicサーバー機能かな?CDを放り込むとHDDにじゃんじゃん取り込めるらしいです。iPod不要論までもが浮上。


その後娘と3人でピットそばのジョナサンへ行き、ソファーで爆睡している娘を横目にウダウダウダウダ。ひとしきりウダついたあとは夕方からピットを予約していたらしいのでピットへ移動。ミラー一体型レーダーをせっせと取り付けをします。さすがこの方、仕事柄(?)陰線処理もバッチリでキレーに取り付けております。この時ヒューズボックスからのアクセサリー電源がわからず、CDやらラジオやらの当然アクセサリーと思われる電源は何故か全てバッテリ直電源で…結局ワタシが手当たり次第に探してとったらとりあえず動いたのでそこを採用。(危険爆)

一応エンジンかけると電源が入るのでうまく動作してるんですが…ドアあけたとき数秒動作したりして、これってどうなの?まいっか、そろそろ納車オフいかなきゃだし。私は師匠譲りのどうにかなるだろ的な感じ。みたいな。

汗だくで作業するを。さんと新車の運転席でごきげんの我が娘(汗)



そしてその夜、stayseeさん主催の135納車オフ@うみほたるへ。人気者のみやをっちのために、ざっくりと2千台くらい参加でうみほたるが若干傾いていました。

え?うみほたるにいたの全員納車オフ参加者でしょ??

ここでの写真はコンデジのためほとんどボツだったのはナイショ。。。

兎にも角にも…
みやを。さん、
ご納車おめでとうございます!



早速ですが走行写真です。



Posted at 2009/06/29 19:16:06 | コメント(22) | トラックバック(0) | 日記
2009年06月24日 イイね!

ナゼカこんなトコロに…

ナゼカこんなトコロに…たまにはこっちからもいかなきゃね…ハート

名古夜会お疲れ様でした♪

只今みやをっちとオアシスでカリカリしてます(キモイ爆)

次回は高島屋12階のワイカーなチャンネーのいるルービー屋さんで(爆)

さて、あと300キロ~
Posted at 2009/06/24 22:37:57 | コメント(16) | トラックバック(0) | モブログ
2009年06月23日 イイね!

あいるーびーばっく

あいるーびーばっく今日も身内の見舞いへ行ったら快方に向かっているという事で、すっかりいい気分になりまして、六本木に映画を観にきました。(どーゆー繋がりだ)

ターミネーター4
(原題:Terminator Salvation)

T2は私がまだコンピューターに触ったこともないころ、無謀にもCGを始めるきっかけになった映画のひとつだったので、ターミネーターは少し特別な思い入れがあるシリーズです。

しかし、3があんまりにもドイヒーな映画だったので今回はあまり観る気なかったのですが、4はどうも評判がよろしい模様…さあ、果たして…!?

ちなみにまだ、ビール片手に10時の上映開始をまってます。既に寝てしまいそう…(^_^;)


当アトラクションは、メカ好きにはたまらない内容となっております(爆


観賞後追記
いやー何気に良かった。はっきりいって話は強引だったけど、サイバーな音効が好き。そもそも私が監督だったら『4作ってよ』と言われた時点で無茶ブリだと思うのですが、なかなかに良い仕事しましたなぁ~(言われないけど爆)
Posted at 2009/06/23 21:40:54 | コメント(15) | トラックバック(0) | モブログ
2009年06月18日 イイね!

【大河ブログ】すんごい車に乗ってきました。【執筆1週間】

【大河ブログ】すんごい車に乗ってきました。【執筆1週間】皆さんこんにちは、
三度の飯よりメシが好き、どんどん肥えるぜミヒャエル・ぐ~マッハです。この名前の由来は世界最速のあの男のそれではなく、あくまでもマッハ文朱からインスパイアされたものです。あしからず。

昨夜行われたOh,What a night!に参加できなかった寂しさを紛らわすために、ここんとこ夜な夜なちょっとづつ書いてきたブログをどーんとアップです。(ドーン)

さて、突然ですが皆さん、「スクーデリア」って言葉の意味しってます?

イタリア語で元々は「馬小屋」「厩舎」という意味だそうです。それが転じて広義での「チーム」という意味を持つとか。ちなみに本当の発音では"リ"にアクセントを置いて「スクデリーア」というらしい。

フェラーリ現行ラインナップのうち、V8のMRで360モデナの後継という、ただでさえトンデもない血筋のF430に、F1の技術を更に投入してサーキット走行を見据えた仕様としたこの430スクーデリア…そんな、BMWでいうところのいわゆる「M3CSL」…とは言え価格的には世界に10台くらいしかないE46M3-GTRが買えてお釣りがきちゃうくらいの値段なんですが(汗!)…な430 Scuderiaがお友達のシオサイトさんに納車され、「ぐさん撮影よろしく~」ということで、6月の某日に暴走半島までお付き合いさせていただきました。

我が家には連日いろんな車に訪れていただいているのですが、さすがに430がグワワワワと唸りをあげて迎えに来ても小心者の小生はご近所さんの熱視線が気になるので当日は電車で東京駅へ。待ち合わせ場所の丸ビル前に駆け付けてみると…なんと前日に納車されたmasabooさんの599も登場、その間にはHiropiさんのボクスターが挟まれていて丸ビル前がプチモーターショー状態(汗!)。


幕張かと思いきやトーキョーだよ…

3シリのトランクいっぱいに夢とローンを詰め込んだ私なんかにはこの日は別世界、異次元、夢の狂演となっております。モウカエリテーヨ(自爆)。

自分が運転するわけでもないのに緊張してても仕方ないので早速乗り込みます。

こっち開けられても金銭面的にもライセンス的にも乗る資格無いんですが(汗!)

一番奥がバックギアボタンです。
AUTOはオートマモードボタン。
LCは「そんな便利なとこにある必要があるのか!」ローンチコントロールボタン(爆)
右のくぼみは…僕の推理だとカレーを食べるときにこれを置くところでしょう(名探偵gucci談)


なんすかコレ?どんだけカーボン?どんだけアルカンターラ?


猫も杓子もモノホンカーボン(汗!)


このシートには流石の私も萌え死にますた。


そして…どんだけ溶接丸出し?どんだけアルミ??(爆)

フロアマットをめくるとすぐそこにはめくるめくスパルタンな世界が。


車内の雰囲気は「高級なレーシングカー」というかなんというか。つまり、よくレーシングカーに見られるような鉄やアルミやカーボン丸出しのパーツの上に、ギリギリ眼につくところは丁寧な手作業の高級バックの様な質感を随所にちりばめてあるような…そしてカレー好きにも優しい(シツコイ爆)…とんでもない雰囲気です。私も大概いろんな車に乗ってきましたが、こんな空気感をもった車内はちょっと初めてでした。ハツタイケン。

「じゃ、いきますか。」という、オーナー様の一言で、エンジンに火が入ります。

鍵ひとつでもオーラが漂います。


…始動から一般道の巡航速度までは…おやおや、意外と静かでやたら乗り心地がいいではないですか。これには小生も拍子抜けというか、どうみても車内は「羊の皮をかぶった狼」にしか見えず、浅はかな小生のイメージでは走り出したらクラッチの繋がりも粗く足もガチガチみたいな妙な先入観というか期待(爆)があったので、あまりの穏やかでしなやかな低速運動性能にかなりビックリしました。しかし時折見せる、少し踏み込んだ時エンジンが応える「あ、踏んだのね?この位でいい?まだ6%くらいだけど(笑)」みたいな超余裕のトルク感に若干手に汗が滲み始めます。。。

そして首都高に乗り、6号線を抜け京葉道路へ。車が多いので然程激しい咆哮を上げるほどでもありませんが、ここまででドライバーが踏み込まずとも恐ろしい程高速走行の安定性が高いことが見てとれました。


スピードメーターのほぼ7割が法定速度外(爆)。


クルマの高速安定性って簡単に比較できるんですが、私が日産からBMWに乗り換えた時、前車の感覚でメーターを見ずに「90km/hくらい?」とメーターを見ると120km/hくらいだったことに驚いたのを覚えています。しかしこの430はおそらく同じ感覚で140km/h、いや150km/hくらいは出てしまいそうです(汗!)。当然加速の鋭さもさることながら、剛性と空力、足回りに支えられたこの430の高速安定性は我々の知る車とは全く別次元であると言えます。「30万の○○のサスより、40万の△△のサスの方があーだこーだ。」などと言っている場合じゃございやせん(マタ自爆)。まぁ、それはそれで面白いですけれども。430にも社外の足廻りがあるにはあれど、社外品でこの調和を保ったままより高次元に押し上げることが可能なのかどうか、よくわかりません。。。まぁレース用に突き詰めていけば足なんてすぐウン百万コースですけどね。


低速の乗り心地は本物の上質(爆)。でも手持ちカメラで画はユレユレ。


430スクーデリア、ボクスター、599というまるで雑誌から飛び出したような3台は一路、まっくE91さんの待つ館山道市原SAへ。この時いよいよ前方がクリアとなり、一瞬だけ430がとてつもない咆哮を上げたのは言うまでもありません。いや、先日ゼロヨン会場でtaka550さんのR35GTRに乗った時もあまりのモリモリ感にびっくりしましたが、こちらはこちらで全くの別世界です。500ps以上で1200kg台ですから車重的にはR35よりなんと4-500kgも軽いです。ちょっとサーキットを走ったことがある方ならこの数値を聞いただけでハァハァじゃないですかね?私は3速くらいですでに昇天…アルカンターラにシミつけターラ。(嘘爆


あまりのスゴさに凡人では「コレで筑波走りたい!」とは思えません(自爆



599はクーペタイプのグラントゥーリズモだそうです。ブレーキも写真もブレンボー(爆



Hiropiさんのボクスター。途中からこちらに乗り込み写真撮っていたので走行写真はありません…


市原駐車場でまっくさんと落ち合い、それから富津岬へ移動。途中若干ガタガタな道を通り430と599の走りをボクスターから見ていたHiropiさんと私はガクブルで…特に430はノーズというか、Fタイヤより前がやたら長いのでアゴを当てやすいのは明らか…でもなんとか無事辿り着きましたよ富津岬の明治百年記念展望台。


●日だからか、周囲には潮干狩り大好き老夫婦みたいな方々がいっぱい(汗!


シオおやびんもmasabooさんもロンモチでゴッキゲン。


この日ばかりは富津岬が「フッツリア ミサキッシモ」に改名していました(嘘)


そこからまた内陸に戻り、房総スカイラインを通りまっくさん常連の和さびへ。なめろうからあわびまで、●日に仕事もしないでこんなうまいもん食べてたらアホになっちゃいます。(自爆


関東じゃちょっとやそっとじゃ食せないのどくろの煮つけ。ウマくて即死。


ここで、599のmasabooさんが時間切れ。帰り際にバシバシ撮らせていただきました。本当は599にも乗りたかったんですが…月収ピー万円(オコズカイ定価(謎爆))のワタクシにはちょっと贅沢すぎるので言い出せなかったノミ心臓男gucciでありました。


ピニンファリーナに在籍していた日本人デザイナー奥山清行によりデザインされた599


スクーデリアとは全く異なり、細部までラグジュアリーに覆われたインテリア


600PS超を絞り出すV12エンジン。FRというよりかは、ほぼフロントミッドシップですな。


ほどなくして我々も出発。帰りはまた房総スカイラインをぶりぶり爆走し、かねてから噂を聞いていたホテルミラコスタへ。ここはフェラーリくらいのクラスになると自由に撮影させてくれます(嘘爆)。


房総スカイラインを嬉しそうに走ってるし。


初の長距離走行後に、ミラコスタで黄昏るスクーデリア


初の長距離走行を綿密に計画してくださったまっくさんのE91♪


シオサイトさん、masabooさん、納車おめでとうございます!
まっくさん、Hiropiさん、1日ありがとうございました♪
皆様のお陰でなんだか夢のような一日となりました。
さーて、今月も430のネジ1本分くらいは稼がなきゃな!!(Last of 自爆)

というわけで私もそろそろ復活に向け動き出したい(便乗)。
でも仕事忙しくて全然いけないので…まずは…コメント復活します!!(そこかよ!

おまけ

ちらっとだけスクーデリアの咆哮をどうぞ。
Posted at 2009/06/18 17:06:05 | コメント(19) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「AIにコード書かせたら3.net復活できるかなw(しません)」
何シテル?   07/10 12:38
gucciです。G21と718 GT4でブイブイいわせてます。バイクも自転車ものります。レースもやります。なんでもやります。落ち着きがない。 コメント返信...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/6 >>

 123 4 5 6
7 8910111213
14151617 181920
2122 23 24252627
28 29 30    

愛車一覧

BMW 3シリーズ ツーリング 4代目 gucci号(弟) (BMW 3シリーズ ツーリング)
自身4台目の3シリーズ G21 M340i── 一度はディーゼルで地球に優しい自分を夢見 ...
ドゥカティ ストリートファイターV4SP ドゥカティ ストリートファイターV4SP
新型ストリートファイター欲しいなと思って見て見ぬふりしてたのですが、ちょっとDUCATI ...
ポルシェ 718 ケイマン 718 Cayman GT4RS (ポルシェ 718 ケイマン)
GT4でバリバリ走りつつしれっとRSも申し込んでいたら急に枠が舞い込んできたモンスターマ ...
ノートン ノートンコマンド ノートン ノートンコマンド
若い頃からずっと乗りたかったノートンコマンド750 元々英国のマシンをアメリカのビルダ ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation