
ソーラーチャージャーSE-135をつけてみました。
結構評価が良く、ほかの製品にくらべ発電量が多いのでこれを選びました。
今まではあまり電力の消費量は考えなかったのですが、セキュリティをつけたので今までより消費量が多いかなぁと思ったのでつけようと思いました。
最大で135mAの発電量らしいですが、そこまでは期待していなく20~40mAくらい発電してくれればいいなぁと思っています。まぁ、セキュリティ分くらい発電してくれれば最高なんですけどねぇ。
取り付けはヒューズ電源にしました。
ヒューズは常時電気が来ている所で、万が一ヒューズがきれても運転に支障がないところをということで、ルームランプのヒューズを選択。
ちなみに、電流の上流側はヒューズの下、アースはヒューズボックス右下のボルトで取りました。
本体の固定は特にしておらず、ダッシュボードにおく滑り止めを2つおいてその上に置いてあります。これで普通に運転しても動くことはないですね。
効果はしばらく様子を見るということで。
あと怪しいパーツの「のび~太」を買ってみました。こっちは付けてないのですがいずれ付けてみようかと思います。
Posted at 2008/03/16 22:17:43 | |
トラックバック(0) | 日記