• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TakAのブログ一覧

2009年02月28日 イイね!

ホイールの仮組み(Part2)

先週8Jのホイールがショックのケースに干渉してしまったので、今回は妥協して7.5Jのホイールを仮組みしてみました。
いつものタイヤ屋さんには、いつも我儘を聞いてもらってます(^_^;)
先ずはATS DTC・・・実はこのホイールにはかなり期待していて、今回の最有力候補。
重量は実測で7.5kg!軽い!安い!高剛性!

あらら・・キャリパーがもろに当たってしまうのでボツ(-_-;)

次はメジャーなOZ ULTRALEGGERA。
T4やDTCと比べるとちょっと重めの実測7.8kg

スポークが細いけど剛性はどおなんでしょ?


COXキャリパーは余裕で飲み込みました。

問題はやはりショックユニットとのクリアランス。。

いちおう当たってないけど、225/45-17のタイヤを組んだらスプリングの調整リングに当りそう(^_^;)
ホイールとのクリアランスもサーキットを走ることを考えると不安。

ということで7.5Jインセット35も断念。

代案として「7.5Jでインセット30のホイールにする」「サスのスプリングを同じレートで短いものにしてスプリングのリングを上方向に移動し干渉しないようにする」・・。
どちらにしても不安要素が多いので、この車を制作した秘密基地に相談したが、真面目に取り合ってもらえず・・冗談だと思われているのかな? オイラはマジ!

とにかくタイヤの性能を引き出すためのホイール交換が、足周り全体を見直さなければならないという、とんでもない結末になりそう。
Posted at 2009/03/01 00:17:55 | コメント(6) | トラックバック(0) | ゴルフ | クルマ
2009年02月22日 イイね!

ETCC耐久レースで走っちゃいました!

レースに出るのはまだ早い!・・なんて思っていたのはつい数か月前のこと。
縁あってETCC 230min耐久レースで「ぶんぶん松チーム」で走らせて頂けることになりました。 複数の車を使いトランスポンダをバトン代わりにする「ポンダリレー耐久レース」です。
もちろんオイラはいつものC18Tで出場・・あれ?色が??

今回ドライブする車はCOX C18TR! そうあの有名なだめたじさんの愛車です、10台程度しか生産されなかった超レアなコンプリートカーです。
う~~緊張する~~(^_^;)

練習もなくいきなり本番で走ってしまおうとする、相変わらずいい加減なオイラですがポジションはしっかりと調整!
hansも本日デビュー!
でも一人で調整できず、オイラの執事に全部お願いしちゃいました(爆

いつの間にか走り出し、何とかノルマの50分を無事に走り切ってピットイ~~ン!

そして結果は??
な、な、な~んと!
クラス2位 総合5位!!(@_@;)


チームの皆さんにおんぶに抱っこだったのに、こんな素晴らしい成績を頂いてどうもすみません(汗
初耐久レースはめちゃめちゃ楽しかったです!
サートラしか知らないオイラには刺激が多かったです。
やばいな~病みつきになりそう(^_^;)
Posted at 2009/02/24 01:15:57 | コメント(13) | トラックバック(0) | ゴルフ | 日記
2009年02月21日 イイね!

計画は白紙へ

製造中止のCOX CS-7を引退させるため、後任のエンケイRC-T4を仮組みしてみました。
重量は8J-17で実測7.2kg!! 何と鍛造7J-17のCS-7と同じ。
T4は鋳造なのに頑張っているな~MAT製法恐るべし!
スペック上では、ハブリングもスペーサーも咬ませなくてもOKのはず。
唯一の心配はCOXキャリパーとの干渉でしたが、もっと大きなキャリパーでも飲み込めそうで、クリアランスは全く問題なし。


ところが問題は予想しなかった場所にあって、サスのケースに見事に干渉(T_T)
あまりのショックに写真を撮るのを忘れてしまいました(-_-;)
シェルの径が大きな全長調整式の車高調がアダになってしまった。

写真はCS-7+215-45のZ1☆を装着しているところ。
サスのリングとスプリングの擦れた痕は、たぶん225-45のRE11を使っていた時のものと思われる。
この状態でクリアランスが5mmぐらい。
サーキット走行でのホイールのぶれを考慮すると、ホイール交換しても最低5mmは欲しいところ。
・・という事は8Jを飲み込ませようとすると、インセット30ぐらいになってしまう(ちなみにT4のインセットは35で、CS-7は38)?
この仕様だと間違いなくオーバーフェンダーが必要?
ということで計画は白紙になりました。
何とかして8Jを飲み込ませたい!!
でも今のところ策なし(T_T)
Posted at 2009/02/21 18:56:50 | コメント(6) | トラックバック(0) | ゴルフ | クルマ
2009年02月14日 イイね!

HANS導入!!

今まで高価で手が出せなかった「HANS」が安くなったので、ついに導入しました!
相変わらず危なっかしい走りのオイラには必需品ですね。

クラッシュ時に頸椎を損傷して死亡したり、障害が残ったりといったケースが多いそうで、HANSはヘルメットとサポート部をバンドで繋いでクラッシュ時に頭が前のめりになっても首が極端に伸びてしまうのを制限するシステムです。
まあ安全性が高まるということですが、何せ装着するとカックいいぃぃ~!!!
カーボンボディで極悪度ア~ップ!!

スティグ度もア~ップヽ(^o^)丿

何とHANSには取扱説明書がついてない(-_-;)
HANSのお腹側の端から7cmの間にハーネスのバックルが当たるように調整しなくてはならないとのこと。
プロレーサーでもそれを知らない人が多いそうなので注意!!
バックルがお腹側方向に外れた場所にセットすると、バックルがHANSの下に潜ってしまいHANS自体が持ち上げられて危険とのこと。
また7cm以上の位置にするとバックルが顎にあたり危険とのことです。
使っている人は注意ですね。
デビューは222に決定!!
Posted at 2009/02/14 21:50:32 | コメント(11) | トラックバック(1) | 日記 | クルマ
2009年02月04日 イイね!

C18T SZ-2退院

C18T SZ-2退院真面目に代車のAUDI A3でTC2000を走ろうと計画していたら、計画が秘密基地に漏れてしまったようで、急いでC18Tの修理を終わらせてしまいました(笑

今回は補器関係のトラブルで、ゴム製部品の劣化やエンジンの揺れによって配管系が緩んだりといったものが、いくつか重なってパワーダウンしてしまったものでした。

ここ半年間サーキット走行が多く、熱的に厳しかったことと、ドライバーの運転操作が雑だったせいで過大なエンジンの揺れを誘発し、部品の劣化が早まったり、配管系が緩んだり外れたりしたものでした。これはストリート走行ではありえないトラブルで、本来ならごっそりと部品を交換しなければならないところを、COXのメカニックの方々が手間が掛ってもコストが抑えられる「修理」を選んで作業して頂きました。お陰で安く済むことができ、とても感謝しています。 また考えうる今後の対策を施してもらいました。
常務さんから「もう大丈夫!」のお墨付きを貰ったので、これからも安心して走ることができます。
ここで詳しく書くと長くなるので詳細は割愛しますが、COXの技術力は本当に凄いです。

今後の課題はドライバー(おいら)の運転技術を向上させることで、車を速く走らせることより「車に負担を掛けない運転」を実践しなくてはなりません。
今までも本人的には操作はかなり丁寧に行っているつもりでしたが、こういった結果が現れるということは「まだまだ」ということです。
今年の目標は「車に負担をかけずにベストタイム」にしました。
「それができればプロレーサーですね」とある人に言われましたが、車を壊さないためにも本気に努力しなくてはならない目標だと感じています。
目標を達成するまでに、何度か壊してしまいそうですが(笑
Posted at 2009/02/05 22:23:56 | コメント(7) | トラックバック(0) | ゴルフ | クルマ

プロフィール

「1年点検の代車はEQS。
正に動く応接室。
かなりデカいけど取回しは楽楽。
次はこんなのが良いな〜」
何シテル?   10/06 11:22
COX C18T SZ-2のオーナーです。25年間に渡り現役で酷使してます。 MB GLC350eとAlpine A110GTの3台体制で日々のカーライフを楽...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2009/2 >>

12 3 4567
8910111213 14
151617181920 21
222324252627 28

リンク・クリップ

【第13回城ヶ島まぐろオフ会】を締めました~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/16 05:49:45
コックス株式会社 
カテゴリ:VW
2011/10/02 09:59:35
 

愛車一覧

メルセデス・ベンツ GLCクラス メルセデス・ベンツ GLCクラス
一泊二日の試乗で、ウルトラスムーズな乗り味に惚れ込み衝動買いしてしまいました。PHEVで ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
【主な仕様】 仕  様:COXコンプリートC18T 外  装:COXフロントスポイラー ...
アルピーヌ A110 アルピーヌ A110
還暦の記念に購入しました。 納車に8か月間掛かりましたが、気に入った仕様になって大満足で ...
BMW R1200GS-LC BMW R1200GS-LC
妻とタンデムのロングツーリングに使用。 タンデムで1日500km以上走っても疲れ知らずで ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation