• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

すーぱーじぇったーのブログ一覧

2009年04月29日 イイね!

天然水泥棒 ^_^;  

天然水泥棒 ^_^;  GW初日の本日は、絶好の洗車日和です!

ガレージ付き一戸建ての豪邸にお住まいの方には、洗車場所にお悩みになることもないでしょうね。
マンション住まいのワタクシは、今までは洗車はもっぱらGSの洗車機のお世話になるのが普通です。
首都圏に住んでいたころは、洗車といえば洗車機がメインであとは駐車場で拭き掃除するぐらいでした。
首都圏といえば、コイン洗車場は閉鎖が相次ぎ、減少の一途。
また生き残っているコイン洗車場も土日はいつも満車状態の大盛況でしたので、洗車といえば洗車機通すしかありませんでした。

郊外に引っ越した今、幸いにもこちらにはコイン洗車場も数多くありますし、土日も待ちなしで高圧ガンで洗車できます。

しかし、今日のようにお天気が良いと、家でのんびり洗車したい気分にもなります。
側溝を流れる清流天然水には、引っ越したその日にすぐ目が止まりました。
水泥棒のようで若干後ろめたい気持ちもありますが、田園風景が広がる郊外ならではの光景として許して頂けたら嬉しいです(^^)


Posted at 2009/04/29 14:41:30 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマネタ | 日記
2009年04月27日 イイね!

NEWレガシィ情報も出揃いましたか?

NEWレガシィ情報も出揃いましたか?2週続いた感謝デイとプレカタログ、そしてイロイロな雑誌記事などから、ほぼ新型レガシィの全容が明確になりましたね。
プレカタログで目に止まったインパネ写真なんですが、レガシィからもついに水温計がなくなってしまうんでしょうか?
写真で確認できるのは、スピード・タコ・ガソリン残量計・燃費計の4つしかありません。
水温計は・・・・・不要と言えば不要かもしれませんが、過去の旧車でオーバーヒートを経験したことがある昭和世代のワタクシとしては、あった方が安心感が断然違います。
そういえば確かに最近は、高速道路の路側帯でラジエターから水蒸気を噴いて止まってるクルマを見る機会もなくなりましたが。。。
だんだん平成時代について行けなくなってる証拠かもしれません(汗)

新型レガシィですが、購入予定は今のところまったくナシです。
プレカタログを見ながら、BPへの流用ネタさがしをせっせとたくらんでます。

手始めに、シフトノブなんか流用ネタとしてバッチリじゃないでしょうか(笑)
新型発表会で、新型のシフトノブをパーツ発注したらたぶん担当セールスのハートがキャッチできるような気がします。  ムフフゥ(^^)


Posted at 2009/04/27 21:04:15 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマネタ | 日記
2009年04月25日 イイね!

新居近くのDラーで感謝デイ!

新居近くのDラーで感謝デイ!担当となったセールス氏から感謝デイの誘いの電話入りましたので、Dラーへ顔を出しに行ってきました。
Dラーの第一印象は、残念ながらお決まりのスバル品質とでも言いましょうか・・・(+_+)
駐車場にクルマを止めて、入り口の自動ドアから店内へ入ると受付の女性とセールスマンが事務的に『いらっしゃいませぇ~』と一言、その後は、放置プレイでした。
仕方なく受付の女性に、『セールスの○○さんはいらっしゃいますか?』と声を掛けて、何とか担当セールスとご対面できました。
挨拶も早々に、自社のPCにユーザー登録したいとのことで車検証を預けました。
今度のセールス氏、良い言い方をすると超マイペース、悪い言い方をすると自己中ですわ(-_-;)
こちらのクルマの調子を聞く前に、
・感謝デイでオイル交換がお値打ちだからやりますか?
・車検が近いから無料点検はやらなくていいですね?
といきなりジャブが入りました。
オイル交換いりません、無料点検お願いしますとジャブ返しておきました(^^)
他のお客さんは、みなさんテーブルに飲み物が出てましたが、それもなし(+_+)

幸いにもご覧の粗品はいただきましたので、初回のご挨拶ということで今回はそそくさと退散してきました。

はぁ~・・・





Posted at 2009/04/25 22:12:52 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマネタ | 日記
2009年04月25日 イイね!

ボッシュのワイパー「エアロツインマルチ」でクリアな視界を確保!

■応募される所有車両について教えてください(車名、年式、型式)
レガシィツーリングワゴン
2006年式
BP5D

■応募される所有車両に適合するエアロツイン マルチの適合品番号を教えてください(運転席側、助手席側。)
 ※適合表に記載のない場合、「不明」と書いてください。
運転席側:AM60A
助手席側:AM45B

■ワイパーは主にどこで購入されますか?
カー用品量販店

■今現在、使用しているワイパーの銘柄は?
PIAA TreBasso

■ワイパーに求める性能は何ですか?
高速と街乗りの拭取り性能両立
シンプルなデザイン

■ボッシュ エアロ ツイン マルチを知っていましたか?
知っていました

■ボッシュのイメージを教えてください
ドイツ製?

■フリーコメント
日本ではワイパーと言えばNWBかPIAAが主流だと思います。
日本の雨と気候にボッシュがどこまで追従しているのか興味津々です。
まだ国産メーカーを超えられてないと思ってますがいかがでしょうか?

※この記事はワイパー「エアロツインマルチ」でクリアな視界を確保!について書いています。
Posted at 2009/04/25 09:43:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2009年04月24日 イイね!

★激写★レクサスHS250に遭遇しました

★激写★レクサスHS250に遭遇しました4月22日の昼下がりの出来事です。
某国道の峠道を会社のライトバンでチンタラと走行していたところ、駐車帯に見慣れないクルマが止まっていました。
一瞬のことだったので、インサイト?か何かのホンダ車かなと思いましたが、怪しい雰囲気がムンムンしていました。
その後、1時間くらいして同じ国道を戻ってきたら、今度は山の中のそば屋の駐車場に写真のクルマと他にもう一台ブラックボデイの同じクルマが止まっていました。
ドライバー氏は遅めのランチをしていたようで、すかさず無人のクルマに近づいて携帯カメラで激写させていただきました。
クルマに近づいているワタシに、どうやらそば屋の店内から気づいたようで、ドライバー氏と搭乗者が店内から出てきてしまいましたので、写真は残念ながらこれだけしか撮ることができませんでした(^_^;)

レスポンスの悪い携帯カメラにイラついた場面でした。

エクステリアは、特別に印象となるところはありませんでしたが、インテリアはセンターコンソールが異常に高い位置にあり、センターにあるPCのマウスのようなコントローラが斬新でした。
センターコンソールがダッシュボードから水平に伸びているような奇抜なデザインでしたが、違和感アリアリでちょっと好きになれない感じでした。

これ、レクサス HS250 で間違いないですよね???
 
カップホルダーの缶コーヒーが妙に生々しかったです(@_@)

その後この一団は、車内から仮ナンバーを引っ張り出して、前後にドライバーで取り付けて
出発して行きました。

国道1●3号線の山の中での出来事でした!!!



5/28 アメリカで正式発表になったようですね!
紹介記事はこちらです。。。




2010.6. 今度は何と、あのLFAの公道テストに遭遇しました!
Posted at 2009/04/24 20:18:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマネタ | 日記

プロフィール

「ご無沙汰してるうちに、雰囲気変わってる(・_・; 新機能よくわからんよ??? 最近はこのロールスロイスに夢中😊」
何シテル?   01/20 13:55
地味にコツコツと、オリジナリティーを表現できればよいかなぁ・・・と思ってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/4 >>

   1234
567891011
12131415161718
1920212223 24 25
26 2728 2930  

リンク・クリップ

備忘・転載 レガシィBP/BL後期 自己診断モード 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/11 11:39:25
ステー1つで簡単!ホーン交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/23 23:39:13
[スバル レガシィツーリングワゴン] アイドリング不安定・・・その③決着!!のはず。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/26 20:51:41

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
06年9月3日 初めての★SUBARU★オーナーに!! 初体験のAWDの実力と魅力はいか ...
輸入車その他 自転車 LEGACY 3号 (輸入車その他 自転車)
ドイツブランドのセンチュリオン ミニベロ MD20 2014モデル センチュリオンは、 ...
輸入車その他 自転車 LEGACY 2号 (輸入車その他 自転車)
お散歩&買い物用として購入しました。 運動不足解消のためにも、積極的にペダルを漕いでい ...
その他 その他 その他 その他
ブログ写真専用

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation