• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

supersonic-lineの愛車 [スバル レガシィツーリングワゴン]

整備手帳

作業日:2022年10月11日

アイドリング不安定・・・その③決着!!のはず。

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
朝からお天気も良かったんで・・・前回目処を付けていた『2次エアー混入』の線で調査開始。
まずは暖気後エンジンをかけた状態でエアフロセンサーのカプラーを外してみる。するとアイドリングは高くなって安定。外すとストール寸前までアイドリングが下がる。
これでまず『2次エアー混入』の線で間違いない、と判断(ホンマにそれで合ってるかな?)。

カプラー外した(アイドリング高い)状態で、サクションパイプに繋がるパイプ系全てにパーツクリーナーをかけていく→特に変化なし→インタークーラーのパイピング周辺にパーツクリーナーかけていく→アイドリング下がる!

ここでした!!

インタークーラーのパイピングの辺りからどうやらエア吸ってるみたいです。

良く見ると溶けてる?亀裂?隙間ある?みたいになってましたので、外してとりあえずコーキング。乾くまで少し待って取り付け。

そしてエンジン掛けてみたら・・・ほぼ症状出なくなりました!走ってもエンストしない!アイドリングはかなり低目で安定。

後はとりあえずこの数日で何回やったか・・・のECUリセット😅

今はコーキングがちゃんと乾くまでのインターバルです。これ終わったらECUの学習がてら、ちょっと走りに行ってみよ~!

直ってみたら何て事ないトラブルでしたが、自分で解明して自分で補修出来た事でまた車との距離が縮まって、愛着も沸きまくり😊です😉

インタークーラーのパイピングは既に発注済み(もちろん中古😅)

もしかしたら複合的な原因で、まだ完全に直ってなかったりするのかも知れませんが、ひとまずは、よかったです!

追記:その後1時間程走ってみましたが、めちゃいい感じです!アイドリングも安定したし・・・これでやっと元の状態に戻った、と考えたら、改めて今回やった強化ダイレクトイグニッション取り付けやプラグ交換、軽量クランクプーリー取り付け等の効果が感じられました!
エンジン軽くなって静かになってます!!明らかに良くなった😁

2
この辺り。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

中古 Cyber R ビッグバルジ 取付

難易度:

サクションパイプ交換

難易度:

インタークーラー 換装作業

難易度: ★★

A/Fセンサー交換

難易度:

エアコンフィルター&エアエアクリ交換

難易度:

A/Fセンサー交換

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@ぴいたん ホントそのとーりですよね(^O^)ありがとうございます(*^^*)」
何シテル?   08/23 22:30
supersonic-lineです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

グローブボックス修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/14 17:21:44
スバル(純正) ルーフキャリア 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/29 16:19:12
レゾネーター外しからのエアインテークパイプ取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/27 12:20:34

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
レガシィツーリングワゴンに乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation