• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年01月20日

塩カリじゃなく塩カルじゃないの?

冬になるといつも、皆さんのブログを読んで思うのですが、融雪剤を塩カリと書いておられる。
何故、俺が疑問に思うか?
我が職場では融雪剤を常備してるのですが、成分には塩化カルシウムと書いてある!
だから、塩カリ?と思うわけです。
他の地方では塩化カルシウムではなく、塩化カリウムなのか?とも思ったりもしましたが調べてみてもやはり融雪剤は塩化カルシウムなんですね。
なぜ、塩カルではなく塩カリになったのか?知ってる方居ますか?

ちなみに、父親に聞いたのですが夏にも砂利道など埃がまう工事現場では、塩化カルシウムを撒くそうです。これは塩分に吸湿作用があるためだそうです。なので夏の砂利道の工事現場(長期工事してる場合など)を通過した後などは、塩分が付着してる可能性があるようです。

読まれた方は、イイネで広めてみていただけないでしょうか?
融雪剤について知ってる方、なぜ塩カリなのか分かる方、コメントお願いします。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2011/01/20 12:57:23

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

5/21 水曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

第千百九十巻 アラ還祈念~GW日本 ...
バツマル下関さん

お医者さん行ってきた!!💉
はとたびさん

募集締め切りでございますm(_ _ ...
のび~さん

徹底的に改良!汎用傘型サンシェード☂
YOURSさん

祝・みんカラ歴12年!
オラ99さん

この記事へのコメント

2011年1月20日 13:01
えっ・・・普通に塩カルって言ってますよ。

まあ、日本語は難しいので(^_^;)

×すいません
○すみません

とか、

×うる覚え
○うろ覚え

みたいなものじゃないかと?
コメントへの返答
2011年1月20日 17:50
そうなんですか?

よく塩カリとブログに書いておられる方を見るので・・・

日本語は難しいですね。

まあ大した話題でもなかったですね(笑)
2011年1月20日 13:07
分からないけどコメントします。ごめんなさい。
塩カル・・・・カルシウムですよね~塩化カリウムもショッパイらしいですが、どっちなんでしょう?
塩カルビかもしれませんよ!(汗
コメントへの返答
2011年1月20日 17:52
まあどうでもいい話題でしたね。

いいねも増えないし・・・

塩カルビか~焼肉久しく食べに行ってないなぁ~
2011年1月20日 13:20
塩カルビ(爆)

エアバッグ(正)をエアバック(誤)と言ったり、ハイブリッド(正)をハイブリット(誤)と言ったりするのと同じ類の間違いだと思ってました。
しかし日本人の理系離れは深刻ですね(汗;
コメントへの返答
2011年1月20日 17:56
コル注さんは、間違いに気付いてたってことですね。
自分も塩カリでも塩カルでも、まあ話は通じるのでスルーしようとは思ってましたが、あまりにも塩カリと見るので、他の地域ではそういう物も撒くのかと思い書いてみた次第です。
2011年1月20日 13:58
地域によっては塩化ナトリウムを撒いてるようですよ
車のボディーによくない粒々って通じれば良いような気もw

塩カリ?塩カル?塩化カルシウムについて。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1351258578
塩カル ~いまさら聞けない!?自動車用語辞典
http://homepage3.nifty.com/KMG/dic/enkaru.html
コメントへの返答
2011年1月20日 17:58
塩化ナトリウムですか?もろに塩ですね(汗)
自分は塩カルを撒くときに風によって粉が口に入ったことがありますが、しょっぱくて苦いものでした(汗)

まあどうでもいい話題でしたね。
2011年1月20日 20:02
こんばんは~

塩化カルシウムだと塩カルですよね。実験では塩カル管なんて使いますよ。U 字したガラス管の中に塩化カルシウムをつめて空気中の水分を吸わせたりします。

塩化カルシウムでも塩化カリウムでも、どちらを撒いても効果あるのかな?と思います。昔撒いていた時期とかあるんでしょうかねぇ? どちらも凝固点降下するでしょうから、効果はありそうな気がします。
コメントへの返答
2011年1月20日 22:58
こんばんは~

Kakiさんの実験でも使うんですか?
確かに塩化カリウムでも融雪効果があるようですね。
多分、昔撒いてた名残なんでしょうかね?
↑のへび2010さんがURL載せてるので見てみました。いろいろ書いてありました。
2011年1月20日 20:34
僕もず~っと疑問に思ってました(>_<)皆塩カリって言いますよね~
方言かと思ってた…
コメントへの返答
2011年1月20日 22:59
でしょ?
居るよね?
方言なんかな。
2011年1月20日 21:51
塩カリ・・・この単語ここで初めて見ました。
塩カル・・・じゃない呼び方もあるんだぁ
グランドやサッカー場などの整地にも使います。
ベニヤ板をベニア板っていうひともいますね。
はい、まったく関係ないですが。
コメントへの返答
2011年1月20日 23:02
コメントありがとうございます。
やはり塩カルのほうがメジャーなんでしょうかね。
整地に使うんですか?これまた一つ勉強になりました。
確かにベニヤって言う人いますね。
2011年1月21日 8:30
おはようございます~

> Kakiさんの実験でも使うんですか?

学生さんの実験に使ってますよ~ 塩化水素ガス(HCl)の赤外吸収スペクトルを測るときに、入れ物に HCl だけ詰めたいんです。塩酸をプクプクさせるんだけど、HCl と一緒にお水も出てきますので、塩カル管を通過させて HCl だけにしてから、詰めています~
コメントへの返答
2011年1月21日 14:52
どうもです。

中々難しい話ですね(汗)

水分と気体を分けるのに塩カルを使うってことですね。

赤外線吸収スペクトルと言うのは赤外線がどれくらい吸収されてるかの量を測ることですか?
2011年1月21日 15:21
吸収される赤外線の量も大事ですが、どの波長の光をよく吸うかを測定するというイメージです。赤外線もかなり広い範囲の電磁波になります。赤外線の領域に現れる物質の吸収を調べることによって、分子の中にどんな振動が存在しているのか(結合が伸び縮みしているとか結合の角度が変角しているとか)を見てます。

分子の振動している様子は目では見れないですけど、信号として見れる!という感じです (^^
コメントへの返答
2011年1月21日 17:39
なるほど~
難しそうですね。
でも俺はこういう話好きですよ。
そういう研究が何かの役に立つときが、研究者冥利に尽きる感じですか?
これからも頑張ってくださいね。
2011年1月23日 19:48
塩カリは初めて聞きました。
山形では塩カルと皆さん言っています。
塩化カリウムなので、カリは変ですよね。
コメントへの返答
2011年1月23日 23:07
みんカラではたまに目にするんですよ。
この前、ウインドーウォッシャー液を買ったんですが、塩カルって書いてありましたんで、全国的に塩カルのようです。

プロフィール

「ゴールデンウィーク最後の車弄り。 http://cvw.jp/b/226281/48415079/
何シテル?   05/06 16:07
2014年に買ったトヨタ86から2025年GR86に乗り換えました。 トヨタ86から変わりなくスポーツ系な車つくりを心がけています。(予算の許す限りですが(笑...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    1 2 3
45 678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

ドライブ中に事件が! 再現VTR! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/03/07 13:15:33
入庫速報!新車4台入庫です。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/02/03 23:48:06
BRZ × ASM IS.Designエアロボンネット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/12/11 20:03:54

愛車一覧

トヨタ GR86 トヨタ GR86
令和6年8月8日に契約、令和7年1月26日納車。 トヨタ86から乗り換えました。長く乗っ ...
三菱 ミニキャブトラック 三菱 ミニキャブトラック
家での農作業、職場での屋外作業、雪が降った時の通勤の相棒として使います。
トヨタ 86 トヨタ 86
86買ったし、家も建てたので仕事頑張らなくちゃ! サーキットにも復活したいけど、維持が精 ...
三菱 RVR 三菱 RVR
小僧の野球にそして、行くか分からないキャンプなどに活躍してくれるでしょう(笑) 試乗した ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation