• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

へうげもん Hyougemonのブログ一覧

2015年12月22日 イイね!

ロケット! 

ロケット! 
「たとえ裁判に負けたとしても技術は嘘をつかない!!」
あぁ心に響きます( ´Д`)ノ

じゃなくて!
話題のこれじゃあ ありません!(^^;)


冬キャンに備えて、暖房設備のチョイスに悩んでいまして・・・

焚き火台で暖はとれるけどあくまで外だし・・・

カセットボンベタイプは持っているけどなんか弱い・・・

みん友さんは薪ストーブメインでイイ感じで暖かそう(^^)

で、自分も薪ストーブ購入に決めかけていたときに、YOUTUBEで燃焼具合を確認していたら、
なんか雰囲気の違ったストーブの動画を発見!
ガン見!」繰り返すこと10回そして・・・







作ってみました(^0^)  ロケットストーブ!

家にいくつもころがっているせんべいの一斗缶です。

この一斗缶は薬品が入れてある缶に比べてかなり薄いので鉄切バサミか万能バサミで簡単に作れます。あとは煙突のパーツを組み合わせて煙突と一斗缶の間に断熱と保温の役割のパーライトを投入してサクッと完成(^^)v



原理は炊き火口から発生する煙を一斗缶の中で温めます。すると非常に強い上昇気流が発生して一気に排気されます。このとき煙突内が高温になりヒートライザーを起こして二次燃焼?します。


なんか車に応用できそう・・・。


コレにより強力な火力と薪の完全燃焼の効果で調理、後片付けが楽になります。
炊き火口から煙突口まで一気に気流が発生するときの吸気音が「ゴォォォー」とロケット発射時のような音がするからロケットストーブと言うのだそうです。


そしてデイキャンで試しました。


料理がワンパターンですが・・・・・(^^;)気にしない。
煙突パーツをそのまま流用なので、やかんまでの長さがあって不安定に見えますが


ストーブの調子よさに気をよくしていると、
嫁がボソッと「せんべい缶がビンボーくさくてホームレスみたい・・・」
た、確かにそう見えるかもですね・・


とりあえずこの日は撤収しました。(´Д`;;)・・・

考えて考えて数日後・・・

そもそも暖をとる為のチョイスだったので、もう一工程加えてヒーター部分の製作です。
それと、ビンボーくささ解消のために塗装することにしました。勿論せんべいと書かれたシールも剥がします!


一斗缶自体をヒーターにする為排気口を開口して、五徳をのせていた煙突自体を、蓋が出来るように短く切断して、ヒートライザーさせる為に煙突の周りをパーライトで埋めて、もうひとつの一斗缶を加工して二重煙突にして、保温するようにします。↓こんな感じ。
上から
パーライトが充填されていない空間がヒーター部となり輻射熱が発生。

600度耐熱塗料で塗装してレタリングして小ジャレた感じで完成!(^O^)/
場所はすでにデイキャンプ場!いよいよ試用です。あ!今回は初ソロDキャンデビューです(≧o≦)ノ

まずはコンロにして燃焼確認この時は後ろの煙突じゃなくて、五徳の下から火柱が上がっています。
どうかなぁ・・

いいねぇーうまっ!(^O^)
火力が強いのでその辺の木を燃料にしていけます!



次に最近仕入れたモンベル アルパインクッカー ディープ11+13セット (^^)♪


コイツに汁付き冷凍うどん。ちょっとブームな地方限定「かにタクうどん」( ゚∀゚)ノを投入!

これまたうまし!!

おなかも満足したので、蓋をしてやかんのせて珈琲!
ここからヒーター検証・・だけど外なのでヨクワカラン(爆)お湯がすぐ沸くので輻射熱は充分あると思います。(^^;)


ココからテントかスクリーンタープ内に持ち込んで煙突を延長すれば冬キャンの準備はOK・・・かな?(* ^ー゚)ノ
アドバイスあれば是非お願いします。('◇';ゞ















そういえば大野路キャンプ場で撮ってもらった写真載っちゃいました。白黒だけど・・・(^^)ブログと同じ構図の引き画像&ブランコ親子(≧o≦)ノ


https://minkara.carview.co.jp/userid/2263209/blog/36853067/

















Posted at 2015/12/22 17:42:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年12月20日 イイね!

現状と今後の課題!

現状と今後の課題!ブログにNV画像をUPする時は前と横からでリア画像は避けていました。(゚∀゚;)


だって手が入ってないもん!( >ω<)


なかなか考えがまとまらないので、とりあえず現状を・・・・


ヒッチメンバー付いてます。真後ろ&横から


んでたまにこんな感じになります。

おまけに仕事してます。(゚∀゚;)


畳んだ時のクリアランスはこんな感じ


そこから更に付けたいものがコレ

リアディフィユーザー パチものじゃなくマジもの



取り付けイメージはこんな感じ




ハイエースの人がスペアはずして取り付けたとの事なので、取ってみた(^^)











そこからエアロを設置したいんだけど・・・


分割型かなあ


一応予備のリアバンパーが放置してあるからソレを加工・・・自信ナイナイ(≧o≦)ノ



一体型が理想だけどステップアリのヒッチ避けーのって難しそう・・・





さあ!みんなで考えよう!(* ^ー゚)ノ宿題ネ!
Posted at 2015/12/20 17:41:32 | コメント(3) | トラックバック(0) | | クルマ
2015年12月03日 イイね!

イオンモール常滑と競合GS

イオンモール常滑と競合GS12月4日オープンの前のソフトオープン!イオンモール常滑に行ってきた!(^O^)/

イオンはどこも一緒かなと思いましたが、最近話題の激安GSがひしめいてるので、コストコもセットで行きました。

3軒のGSが極端に表現すると、一つの交差点圏内で競い合っています。

コストコGS(^^)一時程の安さではないですが、それでも安い!けどプリペイドカード買ったり、制限があるので利用しづらいです。





続いてイオン敷地内のGSまあまあ安いかな(^^;)





最安値GS(゚∀゚;) 地域一番店の看板揚げてるだけある 年¥3000でVIP会員。洗車機も通常の半値で利用できたりイロイロお得です。
ココは同グループ店のなかでも最安でしょう

もちろんココで入れます!会員ですからね(* ^ー゚)v




そしてイオンモール(^O^)大きなちょうちんがエントランスを飾ります。


入っていくと、これまた大きな招き猫が鎮座


混雑のため店内画像は無いです(゚∀゚;)

スポーツオーソリティとロゴスはほかにみたことない大きなスペースでキャンプ用品が充実してました。
唯一NTPブースだけ画像アリ・・・。



イオンの敷地内に きゅりお という遊ぶスペースがあってほかのイオンでは見ない感じになってます。夜はイルミネーションがよかったけど、昼間行けば楽めしそうです。



明日のオープンからは激混み予想されるので、当分行かないかな
Posted at 2015/12/04 04:07:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「富士山拝む http://cvw.jp/b/2263209/45633178/
何シテル?   11/17 21:10
●へうげもんです。よろしくお願いします。乙車を求めて・・・。   過ぎたるは猶及ばざるが如し・・・。 「へうげる(ひょうげる)」は「剽げる」とも書き、「...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/12 >>

  12 345
6789101112
13141516171819
2021 2223242526
2728293031  

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

[トヨタ カローラフィールダーハイブリッド] ヒューズボックスからのACC取り出し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/31 11:49:54
[トヨタ カローラフィールダーハイブリッド] ドアミラー流れるウィンカー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/31 11:49:36
へうげもん Hyougemonさんのトヨタ プリウス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/15 15:36:15

愛車一覧

トヨタ カローラフィールダーハイブリッド トヨタ カローラフィールダーハイブリッド
プリウスでハイブリッドの燃費に感動。 でも、もう少し荷室が欲しいし、車幅5ナンバー希望で ...
日産 NV350キャラバン 日産 NV350キャラバン
日産 NV350DX4駆寒冷地仕様に乗っています。 物欲がとまりません!
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
父から受け継いで、初のハイブリッドにして既に虜です。 燃費がこんなに良いとは! ほかの車 ...
トヨタ ハリアー トヨタ ハリアー
あくまでノーマル かたくなにノーマル

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation