• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年02月12日

”それは悲鳴か空言か・・・

”それは悲鳴か空言か・・・ ある条件が重なった時、
たまにWRX STIの床底から
ステアリングに伝搬する振動や
不安を仰ぐような異音を聞くことがあります。

ガガッ! ゴゴッ!
ってな感じに。

”あっ、やってしまった、バンパーすってしまった;”
という感覚が脳裏をよぎる感じです。


この事象に気付いたのは乗り出して間もない
2週間目のことでした。

ハンドルを1回転以上回して、
キツ目の坂道を曲がりながら比較的低速で
登っている時のことでした。
完全にバンパーすったと思いました。

しかし、車を降りて
床下を覗いてみても傷が無いのです。

除いただけじゃ見えない箇所に傷がいっているのかなと思い、
1ヶ月点検の時、

スバルのおっちゃんに、

私: ”床の下すったかもしれん。ちょっと気にしてみて頂けません?”

おっちゃん: ”わかった。見とくよ。”

ってな感じでお願いをして、
その1日後車を引き取りに行った際、

おっちゃん: ”?。どこもすってなかったよ。”

私: ”え?すごい音がしたんですよ。”
   ”本当にすってません?”

お互い頭の上に?を浮かべ合っていました。

それからちょっと様子見ましょうてな感じで、
その場を後にしましたが、

それから少し乗っているうちに気づきました。

これ私なりにこのWRX STIからの問いかけの答えを
導き出してみました。

ここで考えられる事象は2つ。

・マルチモードVDCの動作介入

・タイトコーナーブレーキング現象


この症状に巡りあうまで、
こんな機能や現象があることなんて知りもしませんでした。


まず、
【マルチモードVDCの動作介入】

おそらく私が初め感じた現象はこちらだと思います。
このマルチモードVDC(ビークルダイナミックスコントロール)は

ブレーキ制御とエンジン出力制御により、
横滑りなどの不安定な挙動を抑える働きだそうです。

機能としては、
1.トラクションコントロール(TCS)
2.横滑りコントロール(VDC)
の2つの機能があります。

キツ目の坂道を曲がりながら登る場面を考えると
おそらく1.トラクションコントロールが働いたのかと思います。

私の考察だとこうです。

曲がりながキツ目の坂道を曲がる時の状況では、
その坂道のキツさ分
単純に内輪と外輪に荷重差が生じ、
そこにトルク差が生まれ、

それに反応したWRX STIはそのトルク差を埋めようと
空転を及ぼしそうな内輪側かな?
そちらにブレーキ制御を働かせたのだと思います。

その動作音がゴゴッ!やガガッ!と
聞こえてきたんじゃないかなと思います。

一応これは説明書の5-34ページのアドバイスのところに
”正常”って書いてあります。

ちなみに、
VDCの動作による動作音なのかどうか、
実は確かめられます。

マルチファンクションディスプレイを
”走行状態表示”にして走行してみてください。



VDCが作動した際は、
このタイヤの周りの緑がオレンジに変わります。

そして動作した秒数を下のsecバーに動作履歴として
黄色い帯が現れます。

また、VDC作動表示灯も点滅します。
車が滑ってますーって感じのマークです。

これら表示のお知らせで、
あっ今のはVDCが働いたんだなと

焦って車降りて、
四つん這いになって、
お尻を突き立てて、
ひざと手のひらとほっぺたに
アスファルトのイボイボの跡を付ける

そんなかっこ悪いことにならなくて済みます。

でも、この作動をどうしても嫌うという方は
VDCをOFFにするという手があります。

VDC OFFスイッチを2秒長押しです。
ただ、滑りやすい路面では推奨されていません。
安全装置みたいなものですから、
外すのはそれなりの覚悟がいりそうです。

VDC OFFスイッチを1回押して
トラクションモードとするのもいい手かもしれません。
システム介入速度が遅くなるとのことです。

ある程度、緩和の方向かもしれません。


それからもう一つの現象、
【タイトコーナーブレーキング現象】

VDCの動作介入もこの現象のために起きている可能性も考えられます。

この事象は、
カーブ、右左折、車庫入れの時
前後輪の回転差により生じる
音や振動を伴うブレーキング現象のことだそうです。

この現象も確かめることができます。
そう、意図的に生じさせ体感できます。

Step1.
DCCD(ドライバーズコントロールセンターデフ)を
マニュアルモードでLock状態にして・・・



イニシャルLSDトルクをMaxにした状態で、

Step2.
ステアリングを左右どちらかに目一杯回して、

Step3.
いつも通りスッとクラッチつないで発進してみてください。


どうした?どうした?
何か引こずってますか?

バンパー落ちて引こずってますか?
って感じになります。

結構な抵抗を感じると思います。

これに気付いたのは、
DCCDのマニュアルを試したくて、
いじり倒したくてという
感情が芽生え始めた
走行距離2000Kmを超えたあたりのある日のことです。

今日はLockで行こうと思い立ち、
気分高らかに
いざ車庫からしゅっぱ~つと
言った矢先にゴゴゴッ!と・・・

つかの間のLockでした。

最初”えっ?なんで?”って思いました。
ご機嫌斜めだなぁと思いました。

エンジン切って、
車の前になにか置いてたかなと降りてみても、
何も落ちてなく、

もう一度エンジンかけて発信してみたら、
なんともなくなっていました。

そうです、
エンジンかけ直したから、
DCCDのマニュアルLockから
Autoに戻って普通に発進できたのです。

Lockがいけなかったのかと思い、
Lock状態にして前進したり後退したりして、
車庫出し入れをしながらこの現象を突き止めました。

この症状も”正常”だそうです。

この現象の回避策は簡単です。
DCCDのイニシャルトルクを最小にすればほとんど起こりません。
Autoモードより起こる頻度は下がってるんじゃないかと思います。



同じ問題でお悩みのユーザーもおられるかと思います。
問題のない症状とはいえ、
気にしないではいられないくらいの現象に
戸惑うことは自然だと思います。

感情のブレーキ制御と
情熱の出力制御を併せ持つ
そんなマルチモードVDCを
(人間の感情制御なのでHMC(ヒューマンマインドコントロール)とでも称しましょうか)

自身の中に組み込むこともまたひとつの手かもしれませんね。

こいつと付き合っていく中で、
そんなことを教えられたような気がします。

それでは、おやすみなさい。

【 スバル WRX STi 型式 VAB 年式 H26/8- 】 チャージスピード 【 LEDバックフォグ with F1スタイルフラッシュブレーキランプ 】≪ 純正リアバンパー専用 ※車種によって加工を要する場合有 ≫≪ レンズカラー:要選択 ≫

価格:16,200円
(2015/2/12 02:29時点)


ブログ一覧 | WRX STI | 日記
Posted at 2015/02/12 01:24:49

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

カールをゲット✨
とも ucf31さん

知床遊覧船事故から3年
どんみみさん

夜中に目が覚めたので飯テロ敢行( ...
zx11momoさん

今週のみんカラ定期便
waki8さん

こんばんは😊
takeshi.oさん

セドリックワゴン
パパンダさん

この記事へのコメント

2015年2月12日 10:48
初めまして!
うちのSTIもまさにこの音が出てビックリしました。
ディーラーに相談に行ったら「タイヤが浮き気味になりデフとタイヤ空転の時に生じる音」
とのことでした。
FRの機械式デフは経験済ですが、四駆のスポーツカーに乗るのは初めてでしたので「四駆のデフってこんなにゴリゴリ効くのかぁ!」とさらにビックリした次第です。
原因わかってもドキッ!とする体によくないゴリゴリ音ですよね。。。

DCCDはオートばっかりですがロックしたら恐ろしいことになりそうですね・・・

詳しい調査と説明で大変参考になりました。
コメントへの返答
2015年2月12日 12:36
ご丁寧なコメント有り難うございます。

私も四駆のこの現象は初めての経験でした。

過去にGDBのインプレッサに乗っていたんですが、
このような症状が全く見られなかったので、

何だろと驚かされました。

インプレッサ、WRX STIのどの世代からこの症状が見られるのかは、
わかりませんが、

VDCやDCCDの付いた世代から見られてきてるんじゃないかと思われます。

ひょっとしたらこれら装置の付いたスバル車全般に言えるのことかもしれません。

DCCDのLockはすごいです。
ビックリ度はVDC作動の3倍位です。

無理やり走ると壊れちゃうんじゃないかと思うくらいです。

ひょっとするとそれを緩和するための、デフのパーツが出てくるかもしれませんね。
2015年2月12日 19:22
はじめまして。

かの異音?について大変興味深く読ませていただきました
また、写真入りで解り易いご説明ありがとうございます。

ビル足なしのベーシックグレードですが
ワタシの愛機もその症状は出ます(笑)

皆さんがおっしゃっているのはスロープを登りおりするときとに
ガガーーー! ザザーーー!というまるで
車底部をこすったような音だと認識していますが

実は、ステアリングはまっすぐな状態でも
特に凍結した坂道でアクセルをドン!と踏み込んだ時や
雪道のわだちをウネウネとはまって走っているときにも顕著に現れます。

ワタシは全くのメカ音痴ですから、要因は断定できませんが(笑)

前愛機BRZのマニュアルでも凍結路でアクセルをドン!と踏み込んだ場合
シフトノブに伝わるくらいの振動と共に
後輪のスリップ音とは違う、例の「ガガーー!ザザーー!」という音が聞こえてましたから
VDCの介入によって起きるもんだと思っていました

更にDCCDの介入も考えられますので、デフを痛めつけないためのシステムの介入だと
都合のいいように解釈しています(笑)

これは個体差ではなくて、V系シャーシーのすべてに現れるのかとも思いますが
であれば、レヴォーグオーナーさんの間でももっと騒ぎになっているのかとも思います

S4とレヴォーグそして、WRXSTI決定的に違うか所は?と考えると

トラクションをダイレクトに伝えるような運転をしければ
いつも鳴る同じ場所で、段差を降りる瞬間にクラッチをチョン!と踏んでみたりすると・・・
コメントへの返答
2015年2月13日 7:12
はじめまして。
コメントありがとうございます。

私もメカに詳しくないですw
感じたままに書き綴ってみましたw

いろいろ補足ありがとうございます。

凍結路面や雪道でのVDC動作はありそうですね。

直進状態でも起きそうです。
機会があると試してみたいです。

他の車種での違いも興味深いですね。
WRX STIだけなのか、共通点をもつ車種も同じなのか?

スバルのおっちゃんがいい情報持ってそうです。

近々3ヶ月点検を控えてますので、聞いてみたいと思います。

クラッチ回避もいい手かもしれませんね。

ただ、
私の不器用な左足にそのタイミングとその踏力を覚えこませる必要がありそうですw
2015年2月24日 20:11
はじめまして。
私も納車の日にこの音聞きまして、
さっきも鳴ったので
なんだろうと。

今まで経験してきた、
いわゆるデフのパキパキ音とは違っていたので。

VDCのせいならば、初体験なので納得できます。
こういうモノなんですね。

確かに、多少雪があって、タイヤが空転してもおかしく無い状況かもしれません。

でも、理由がわかって良かったです。
一応担当にも連絡したら、
見てくれると言うので頼むつもりです。

おそらく、同じ解答なのでしょうね。
それはそれで、安心できるので良いです。

ありがとうございました!
コメントへの返答
2015年2月24日 22:12
はじめまして。
コメントありがとうございます。

納車当日とは、
出会いが早いですねw

驚かれるのも無理ないと思います。

私も最近、凍結した駐車場で
ちょっとお尻を滑らせてやろうと、

少しアクセル強めに曲がってみた事があります。

ガガガといいながら、
滑らまいと、
滑ってたまるかと、

すごく耐えながら曲がりゆくさまを
そのとき体感した覚えがあります。

もっと素直でいいのになと感じました。

このVDCの制御は、
相当好みが分かれそうです。

まだまだ、
未知の要因が潜んでいるかもしれませんので、

ディーラーさんの意見や回答も参考にされると良いと思います。

また、何か気づきが合った際、
配信していけたらと思います。

ご参考いただき、
こちらこそ、ありがとうございました。

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2020年02月08日 06:38 - 18:40、
55.30 Km 1 時間 30 分、
バッジ6個を獲得、テリトリーポイント50pt.を獲得」
何シテル?   02/08 18:40
快とジェントルを併せ持つ鎧(よろい) 抗(あらが)えない加速、 走りへ誘(いざな)う脈動する重低音、 日常を上り坂と共に忘れさせてくれる。 パー...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

STI チタン削りものさし 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/27 06:29:38
フロントフェンダーエンブレムをSTI バージョンに交換しました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/12 15:23:14
ウワサの「例のモノ」は本日より発売開始です。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/11 20:47:49

愛車一覧

スバル WRX STI スバル WRX STI
8/22 予約完了! デビューが待ち遠しかった・・・。 購入の算段がつき予約をしました ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
愛着わきすぎて・・・。 余命宣告されたスバル IMPREZA WRX STIi。 私が乗 ...
輸入車その他 その他 輸入車その他 その他
フォトギャラリーです。 イベントなどの写真を載せていきます。 2014/10/19 ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation