
ベタかもしれないですけど、
車のチューニング、改造といったら
真っ先に思いつくことがマフラーの交換。
これをイメージされる方も多いかと思います。
私の愛車も
マフラー交換を予定しております。
なぜ、マフラー交換ってしたくなるのでしょう?
不思議ですね。
理由は個人個人オーナーの思いで、
それは違ってくるかと思います。
どこか純正が不満だからってことも少なからず
あるのかもしれません。
また、他と違う個性を追い求めた結果、
付け替えたくなるものなのかもしれません。
自分でも明確に答えを出せず恐縮です;
さて、本題に入ります。
現状世の中にお披露目されているWRX STI(VAB用)のマフラーを
少し紹介させていただきたいと思います。
メーカー様の動画があるものだけに絞っています。
もっとあるよと、情報に抜けもあるかと思います。
ご了承をm(__)m
また、すでにVAB用のマフラーについて
調べに調べあげた方については、
既出の情報までなので少し物足らないと思うかもしれません。
知ってるよって思いながらでも、復習と思ってお付き合いをm(__)m
ここで動画を見る際の注意。
マフラーはやっぱりその音をリアルに聞くことをおすすめします。
所詮動画だからと適当に聞くのではなく、
イヤホンやヘッドホンで聞いたほうがよりリアルです。
ノートPCの付属のスピーカーはチープなものです。
イヤホンやヘッドホンで聞くと、
低音の地鳴る感じや、その場の臨場感が伝わってくると思います。
選定しているマフラーは基本的に、
センターパイプからのものです。
リアピースのみのものもラインナップされていますが、
そちらは今回、紹介の対象外としてます。
▽まずは、
HKS組。
とにかく、軽量で低価格なところがいいです。
見た目も個性的で他に類を見ない感じです。
その分、好みの偏りが生じやすいように感じます。
こちらは気品のある感じ。
2本出しでありながら、おとなしめがいいという方に良さそうです。
基本的に2本出しは乾いた気持ちのよい音になりますね。
こちらはまだ販売されていないようです。
VABのキャラを残しながら、
どことなく迫力を足した感じは味があります。
4本出しが好きな方は選択肢に入れたいところです。
ただ、販売の見通しがわからない分、
待ちきれないかもしれません;
▽次は
柿本改。
動画がリンク先からのダウンロードになります。
貼り付けできず恐縮です。
各ページ中段の”Exhaust sound sample”という
スピーカーのマークをクリックするとダウンロードできます。
また動画の雑音が大きく、
ボリュームには気をつけたほうがよいです。
他のメーカーさんのようにいい感じで収録すると
もっとファンが増えるのになぁ。
Regu.06&R
チタン焼けの見た目もかっこいいし、音の迫力もすごいです。
2本出し、チタン焼けが必須条件の方は
これは間違いなく選択候補のことでしょう。
Class KR
私、このマフラーにしようかすごく迷いました。
4本出しのキャラを崩さず、
チタン焼けでドレスアップしたいと思っていましたので。
音もドスが効いてていい感じ。
ただ、他のマフラーより少し高価な面があります。
▽そして
ガナドール。
追記 2015.4.12
S4用の同機種が紹介されてましたので追記します。
私が選んだのはこのメーカーのマフラー。
動画や情報が少ない中、ちょっと先走って注文しました。
最近動画がアップされたようです。
ただいま納期回答待ち。
4月中旬発送とのことです。
ゴールデンウィークまでに取り付けたいところです。
音はちょっとイメージと違うかな。
もっとしっとりしていてくれると嬉しかったです。
このマフラーはラインナップが
・オールチタン
・テールのみチタン
・ステンレス
こちらの3種類あります。
動画はオールチタン製のもの(価格びっくり¥365,000)。
手が出ませんよってことで、
私はテール部のみチタンのものを選択しました。
決断の決め手は、
その性能の伸びしろがかなりはっきり書いてあったことでしょうか。
また、商品説明や紹介の動画も丁寧なところが良かったです。
取り付けが楽しみなところです。
近々レビューで紹介できると思います。
マフラー選択の参考に役立てれば幸いです。
ネットショップでは以下のバナーに示している価格が最安値です。
ただ、この4月中であれば
メーカーHPから直接、モニター価格で購入できます。
20%OFFです。
アンケートに答えることが条件ですので、
そちらが苦でなければモニター購入をおすすめします。
メーカーページからの申し込みこちら→
モニター販売
粗い情報でしたが、
最後までお読み頂いてありがとうございました。
お役に立てていれば幸いです。
それでは。
Posted at 2015/04/10 06:44:54 | |
トラックバック(0) |
WRX STI | 日記