• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Taiji308のブログ一覧

2015年04月04日 イイね!

”いいものみつけた

”いいものみつけた自分の手で、
自分の肌で、
愛車を感じる方法として、

ドライビング以外に思いつくこととして、
メンテナンスという方法があるかと思います。




最近、わからいながらも、
みなさんの整備手帳を参考に、

各部品の取り外しや取替に挑戦してみております。

このメンテナンスをできるだけ自分でやれると、
愛車に対する愛着度はどんどん上がっていくんじゃないかと
そう思っています。

単純にパーツを取り外すだけでもすごく不安になります。

その方法やコツがわからず進めてしまうと、
壊してしまうんじゃないかな、
壊れたらその取り替え部品が高く付くんじゃないかなと、

心配が先によぎってしまい、
行動に移せない状態に陥ってしまうかと思います。

まさに私がそうです。

皆さんの整備手帳を参考にすることがなによりの救いです。

欲しい作業内容を全て網羅して欲しいと、
そう思うことは自分の都合であって、
そうでないことが自然だと思います。

自身の嗜好に偏り、
ここの交換が知りたいなという部位が、
見つからないことは当然かと思います。

そんな中いろいろ調べていますと、
WRX STI (VAB)のオーナー様いいのありました。

ご存じの方もおられるかもしれませんが、
おおよその部品の取り替え方法が収録された
DVDが売られています。

このDVDのコンセプトは、

✓まずは解りやすくあること!
✓あくまでもDIY目線!
✓愛車精神!

作業慣れした人しかわからない内容であったり、
プロでないと持ち合わせていないような工具を使用したりと、

そういうことを避けた内容になっているとのことです。

作業内容は大きく外装と内装で別れており、
以下の作業方法が収録されているようです。

外装関連
1.フロントバンパー取り外し方法
2.リアバンパー取り外し方法
3.ヘッドライトユニット取り外し方法
4.テールライトユニット(リアランプ類)取り外し方法
5.ヘッドライトランプ(ハイ)取り外し方法
6.フロントウィンカーランプ取り外し方法
7.フロントフォグランプ取り外し方法
8.リアフォグランプ取り外し方法
9.ライセンスランプ取り外し方法
10.サイドミラー取り外し方法
11.ホーン取り外し方法
12.ワイパー(ゴム・ブレード)取り外し方法
13.エアクリフィルター取り外し方法
14.ヒューズ取り外し方法
15.バッテリーマイナス端子絶縁方法
16.バッテリー取り外し方法

内装関連
17.ステアリング脱着方法
18.オーディオパネル取り外し方法
19.センターコンソールボックス(後部側)取り外し方法
20.フロントドア内張り取り外し方法
21.フロントスピーカー取り外し方法
22.ルームランプ取り外し方法
23.Aピラーカバー取り外し方法
24.グローブボックス取り外し方法
25.サンバイザー取り外し方法
26.サイドスカッフ取り外し方法
27.エアコンフィルター取り外し方法
28.キーリモコン電池取り外し方法

これらの作業内容をすべてやるかどうかは
個人個人差があるかと思いますが、

なにより構造の理解を深められるという点に
私は惹かれました。

ご興味沸かれた方は、
以下のバナーをクリックしてチェックしてみてください。
このDVDの紹介動画があります。

他の車種のオーナー様も是非ご覧頂きたいです。

なぜなら、
ご自身の車のメンテナンスDVDが
ラインナップされているかもしれないからです。

BRZ、レヴォーグ、レガシィといった
スバル主要車種はもちろん、
日産のGT-R(R35)まで揃っています。

GT-Rを所有することは夢のまた夢ですけど、
個人的にGT-Rの見えない中身をみれると思うと
このDVDだけでも買ってみようかなと思ってしまいます。
(目的が違うと突っ込まれそうですが・・・;)

それでは、
一歩踏み込んだメンテナンスを愉しめるカーライフを♪

▽楽天でお求めの方

WRX STI VAB 専用メンテナンスDVD WRX STI VAB のパーツ交換に!外装編&内装編 【通常版】

価格:3,400円
(2015/4/4 13:50時点)



▽Amazonでお求めの方

WRX STI (VAB) メンテナンス オールインワン DVD 内装 & 外装 セット + 内張り(外装) 剥がし(外し) ハンディリムーバー 4点 工具 セット【little Monster】スバル SUBARU 富士重工業 C138

新品価格
¥3,900から
(2015/7/4 07:47時点)


Posted at 2015/04/04 14:36:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | WRX STI | 日記
2015年02月12日 イイね!

”それは悲鳴か空言か・・・

”それは悲鳴か空言か・・・ある条件が重なった時、
たまにWRX STIの床底から
ステアリングに伝搬する振動や
不安を仰ぐような異音を聞くことがあります。

ガガッ! ゴゴッ!
ってな感じに。

”あっ、やってしまった、バンパーすってしまった;”
という感覚が脳裏をよぎる感じです。


この事象に気付いたのは乗り出して間もない
2週間目のことでした。

ハンドルを1回転以上回して、
キツ目の坂道を曲がりながら比較的低速で
登っている時のことでした。
完全にバンパーすったと思いました。

しかし、車を降りて
床下を覗いてみても傷が無いのです。

除いただけじゃ見えない箇所に傷がいっているのかなと思い、
1ヶ月点検の時、

スバルのおっちゃんに、

私: ”床の下すったかもしれん。ちょっと気にしてみて頂けません?”

おっちゃん: ”わかった。見とくよ。”

ってな感じでお願いをして、
その1日後車を引き取りに行った際、

おっちゃん: ”?。どこもすってなかったよ。”

私: ”え?すごい音がしたんですよ。”
   ”本当にすってません?”

お互い頭の上に?を浮かべ合っていました。

それからちょっと様子見ましょうてな感じで、
その場を後にしましたが、

それから少し乗っているうちに気づきました。

これ私なりにこのWRX STIからの問いかけの答えを
導き出してみました。

ここで考えられる事象は2つ。

・マルチモードVDCの動作介入

・タイトコーナーブレーキング現象


この症状に巡りあうまで、
こんな機能や現象があることなんて知りもしませんでした。


まず、
【マルチモードVDCの動作介入】

おそらく私が初め感じた現象はこちらだと思います。
このマルチモードVDC(ビークルダイナミックスコントロール)は

ブレーキ制御とエンジン出力制御により、
横滑りなどの不安定な挙動を抑える働きだそうです。

機能としては、
1.トラクションコントロール(TCS)
2.横滑りコントロール(VDC)
の2つの機能があります。

キツ目の坂道を曲がりながら登る場面を考えると
おそらく1.トラクションコントロールが働いたのかと思います。

私の考察だとこうです。

曲がりながキツ目の坂道を曲がる時の状況では、
その坂道のキツさ分
単純に内輪と外輪に荷重差が生じ、
そこにトルク差が生まれ、

それに反応したWRX STIはそのトルク差を埋めようと
空転を及ぼしそうな内輪側かな?
そちらにブレーキ制御を働かせたのだと思います。

その動作音がゴゴッ!やガガッ!と
聞こえてきたんじゃないかなと思います。

一応これは説明書の5-34ページのアドバイスのところに
”正常”って書いてあります。

ちなみに、
VDCの動作による動作音なのかどうか、
実は確かめられます。

マルチファンクションディスプレイを
”走行状態表示”にして走行してみてください。



VDCが作動した際は、
このタイヤの周りの緑がオレンジに変わります。

そして動作した秒数を下のsecバーに動作履歴として
黄色い帯が現れます。

また、VDC作動表示灯も点滅します。
車が滑ってますーって感じのマークです。

これら表示のお知らせで、
あっ今のはVDCが働いたんだなと

焦って車降りて、
四つん這いになって、
お尻を突き立てて、
ひざと手のひらとほっぺたに
アスファルトのイボイボの跡を付ける

そんなかっこ悪いことにならなくて済みます。

でも、この作動をどうしても嫌うという方は
VDCをOFFにするという手があります。

VDC OFFスイッチを2秒長押しです。
ただ、滑りやすい路面では推奨されていません。
安全装置みたいなものですから、
外すのはそれなりの覚悟がいりそうです。

VDC OFFスイッチを1回押して
トラクションモードとするのもいい手かもしれません。
システム介入速度が遅くなるとのことです。

ある程度、緩和の方向かもしれません。


それからもう一つの現象、
【タイトコーナーブレーキング現象】

VDCの動作介入もこの現象のために起きている可能性も考えられます。

この事象は、
カーブ、右左折、車庫入れの時
前後輪の回転差により生じる
音や振動を伴うブレーキング現象のことだそうです。

この現象も確かめることができます。
そう、意図的に生じさせ体感できます。

Step1.
DCCD(ドライバーズコントロールセンターデフ)を
マニュアルモードでLock状態にして・・・



イニシャルLSDトルクをMaxにした状態で、

Step2.
ステアリングを左右どちらかに目一杯回して、

Step3.
いつも通りスッとクラッチつないで発進してみてください。


どうした?どうした?
何か引こずってますか?

バンパー落ちて引こずってますか?
って感じになります。

結構な抵抗を感じると思います。

これに気付いたのは、
DCCDのマニュアルを試したくて、
いじり倒したくてという
感情が芽生え始めた
走行距離2000Kmを超えたあたりのある日のことです。

今日はLockで行こうと思い立ち、
気分高らかに
いざ車庫からしゅっぱ~つと
言った矢先にゴゴゴッ!と・・・

つかの間のLockでした。

最初”えっ?なんで?”って思いました。
ご機嫌斜めだなぁと思いました。

エンジン切って、
車の前になにか置いてたかなと降りてみても、
何も落ちてなく、

もう一度エンジンかけて発信してみたら、
なんともなくなっていました。

そうです、
エンジンかけ直したから、
DCCDのマニュアルLockから
Autoに戻って普通に発進できたのです。

Lockがいけなかったのかと思い、
Lock状態にして前進したり後退したりして、
車庫出し入れをしながらこの現象を突き止めました。

この症状も”正常”だそうです。

この現象の回避策は簡単です。
DCCDのイニシャルトルクを最小にすればほとんど起こりません。
Autoモードより起こる頻度は下がってるんじゃないかと思います。



同じ問題でお悩みのユーザーもおられるかと思います。
問題のない症状とはいえ、
気にしないではいられないくらいの現象に
戸惑うことは自然だと思います。

感情のブレーキ制御と
情熱の出力制御を併せ持つ
そんなマルチモードVDCを
(人間の感情制御なのでHMC(ヒューマンマインドコントロール)とでも称しましょうか)

自身の中に組み込むこともまたひとつの手かもしれませんね。

こいつと付き合っていく中で、
そんなことを教えられたような気がします。

それでは、おやすみなさい。

【 スバル WRX STi 型式 VAB 年式 H26/8- 】 チャージスピード 【 LEDバックフォグ with F1スタイルフラッシュブレーキランプ 】≪ 純正リアバンパー専用 ※車種によって加工を要する場合有 ≫≪ レンズカラー:要選択 ≫

価格:16,200円
(2015/2/12 02:29時点)


Posted at 2015/02/12 01:24:49 | コメント(3) | トラックバック(0) | WRX STI | 日記
2015年01月31日 イイね!

”振り返るとそこには・・・

”振り返るとそこには・・・WRX STIを乗り始めて3ヶ月
走行距離は約2800Km
このくらいのステージになると、

そのキャラクターがだんだん”見えてきたぜ”
人によっては”もう乗りこなせてるぜ”

なんてドライバーの方がおられるかもしれません。



購入前にいろいろ悩んでいた時と、

実際に乗って
自分の思いのままに気ままに
行きたいところへ駆り出す体験をした時とでは、

自身の中のWRX STIに対するイメージは
大きく変化してきているのではないかと思います。

購入前はそのドキドキとワクワクを秘めながら、
インターネット上の記事、
書店に並ぶ雑誌、
ディーラーでもらえるカタログ

これらの情報を時間を厭(いと)わず

家族や知人からか、
”そればっかり見てるね”
なんて言われても気にならないくらい

想像を膨らみに膨らませていたかと思います。



そこから、
家族に相談して印象を聞いてみたり、

休日には、その姿を見にディーラーへ足を運んでみたり、

そして最終的に
購入の決断に至ったりと・・・

それまで、想像上で膨らんでいた思いが、
実際に乗ってみた瞬間。

その印象は想像を明確なものへと変えてくれたり、
一方では想像とは違うものであったと感じる場面があったりと、

乗ったのと乗ってないのとでは
その語れる内容が変わってきたなと
感じている方が多いかと思います。

ドライバー個人個人の体格や性格が違うと、
WRX STIから受けるその印象もまた変わってくることでしょう。

体格・性格以外にもご自身の車に対する経験的な側面も
関与してくることと思います。

例えば、
今まで乗ってきた車の種類、
車のトラブルに遭遇したときの感情、
車を運転してきた、また愛(め)でてきた年数、
高速域で疾走する車の体験や体感

これら以外にもあらゆる関係性を踏まえた
ドライバー自身の”車歴”によって
大きく変化するものだと思います。

ステアリングを切った時のその敏感な反応
ギアを一つずつ上げていくときの高揚
アクセルを踏んでムチを入れた瞬間の変貌
シフトダウンからブレーキングへ突入した時の唸り

WRX STIはいろんな印象を
僕らドラーバーに与えてくれているとことと思います。

そこからその意思を感じ取り
ご自身で作り上げていく愛車とのストーリは
ドライバーそれぞれでみな違うものだと思います。

より明確で濃い物語を作っていく中で

これから愛車との時間に
購入前の想像を膨らませていたその時の気持ちを
少し思い返す一時を入れてみるのもまた良いものです。

カタログや、雑誌をもう一度読み返してみるといいです。

そこから、
開発者の思いが僕らドライバーに伝わっているのかどうか、
評論家が投げかけている内容は正しいものなのか、
この機能は僕だったこういう表現するのにな、

なんて、
面白い発見があるかもしれませんね。

ブログのネタにもなりますね。
それでは。

▽楽天でお求めの方

新型WRX STI WRX S4のすべて

価格:540円
(2015/1/31 12:04時点)
感想(3件)




▽Amazonでお求めの方

ニューモデル速報 No.499新型 WRX STI WRX S4のすべて (モーターファン別冊 ニューモデル速報)

新品価格
¥540から
(2015/7/17 19:11時点)


Posted at 2015/01/31 12:25:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | WRX STI | 日記
2014年10月23日 イイね!

納まった!

納まった!お願い、私を受け入れて・・・


10月20日予定通り、
WRX STI 納車されました。

会社を昼までに切り上げて(半休)、
ワクワクしながら、
スバルのおっちゃんの迎えを待っていました。

ショップ到着後、一通り、
サービスパックやコーティングや保険の説明を受け、

いざWRX STIへ。

これからこの子との生活が始まるのだなぁと
思いながら眺めていたので、

スバルのおっちゃんの説明は右から左に
多分全然聞いてなかったと思いますw

眺めて目についたのが、
各所に貼られたり、被せられたりしている
保護フィルムや養生のビニールの類。

これ嫌いなんですよ。
ずっと付けていることが・・・

なのですぐ外します。

おっちゃんにも手伝ってもらいながら、

探すのが大変なくらい、色んな所に隠されています。

本人は恥ずかしいとは思っていないかもしれませんが、
WRXの恥部という恥部を探り回しました。
多分、まだみつけられていない部分があるかもしれません。

はよ、運転しろやって感じですねw
30分位は養生剥がしをしてたと思います。


ここからやっとWRXの運転をしてみた感想です。


50Kmほど運転をしてみました。

お気に入りの撮影スポットまでの往復の道のりです。

私の気になったポイントは、

・乗り心地
・車内の音
・ステアリング操作の感じ

この3点です。

乗り心地は、
以前私が乗っていたインプレッサよりも
乗り心地が悪いなーという印象はありません。
いい感じの硬さだと思います。

ただ、シートが浅いような気がします。
もうちょっと深いといいかも。
なんか弾かれてる感じがあります。

それから、車内の音ですが、
私が心配していたほど静かすぎる感じはなく、
これもちょうどいい感じです。

回転を上げていけば、気持ちいいです。

音の感じ(音色)はインプレッサの低く地鳴る感じとは別物ですが、
これはこれで、
この子の個性として受け入れたいと思います。

最後に、ステアリングの操作。
これがちょっと不満です。

冒頭に書いている通り、
私、WRXから受け入れられてないです。

なにが言いたいかというと、
思い通りに動いてくれないっていう印象です。

まだ慣らしもされてないから、
硬さやぎこちなさが残っていると思っていいのかもしれませんが、

コンセプトにありますように、
【Pure Power in Your Contlore.】

in my contloreとしてやっていけるのか、
それが実現できるのか心配です。

今の状態はout of my contloreな感じです。

はい、早く慣れたいと思います。


また、乗ってみた時の感想を報告していきます。

納車の時もらった
戦利品が色々ありましたので、
こちらの紹介もできたらと思います。

それでは。
Posted at 2014/10/23 08:21:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | WRX STI | 日記
2014年10月12日 イイね!

こんにちは。はじめまして・・・

こんにちは。はじめまして・・・納車日も近付いてきたので、
そろそろ車来てるかなと思い、

スバルのおっちゃんに聞いてみたところ、

”見れるよ”とのことで、

最終納車の打ち合わせを兼ね、

10/10仕事帰りに立ち寄ってみました。
言ってた通り来てました。

人見知りならぬ、”車見知り”しながら、

本当にこれはうちの子か?と思いながら、写真撮りながらご挨拶。



まだ1mも乗ってないので、
いきなり愛着を沸かすなんて、私には無理です・・・。

これからですよねぇ、これからですよ。

だって、だんだんイイところが見えてくる方が
もっと好きになれると思いませんか。

そんな感じで接していきたいと思います。


と思っとるのですが・・・
しかぁし、

ここで、まだお預けの通告が!

目の前に来てるのにぃ・・・

車庫証登録が、10月16日になったとのこと;

どうしても出身の”広島”ナンバーが欲しく、
登録を実家の住所にしてるため、

こちらのスバルのお店からは
委託する形となるのです。
(今住んでる場所で登録すると”福山”ナンバーになってしまうのです。
このスバルのお店から近いので、もっと早く登録できたと思います;)


そのため、間に業者が入ります。

おっちゃんは”警察が見に来るよ”と言っていたので、
たぶん”警察”の方が見に来られます。

そんなとき、

”登録に時間がかかり過ぎじゃないの”と

警察相手なので喧嘩を売らず、逆らわず、

”ご苦労様です。”と

これっぽっちも思っていなくてもそう言いましょう (ToT)
これで一週間伸びてるんですけど・・・(泣)

ということで、

納車日は 10月20日 となりました。

もうしばらくです・・・。


追伸: 台風19号が襲撃する予報が出ています。

納車前なので”なにか”あれば、
スバルが保証することになると思います。

でも、なに事も無く、無事に納車できて欲しいです (祈)



Posted at 2014/10/12 22:56:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | WRX STI | 日記

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2020年02月08日 06:38 - 18:40、
55.30 Km 1 時間 30 分、
バッジ6個を獲得、テリトリーポイント50pt.を獲得」
何シテル?   02/08 18:40
快とジェントルを併せ持つ鎧(よろい) 抗(あらが)えない加速、 走りへ誘(いざな)う脈動する重低音、 日常を上り坂と共に忘れさせてくれる。 パー...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

STI チタン削りものさし 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/27 06:29:38
フロントフェンダーエンブレムをSTI バージョンに交換しました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/12 15:23:14
ウワサの「例のモノ」は本日より発売開始です。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/11 20:47:49

愛車一覧

スバル WRX STI スバル WRX STI
8/22 予約完了! デビューが待ち遠しかった・・・。 購入の算段がつき予約をしました ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
愛着わきすぎて・・・。 余命宣告されたスバル IMPREZA WRX STIi。 私が乗 ...
輸入車その他 その他 輸入車その他 その他
フォトギャラリーです。 イベントなどの写真を載せていきます。 2014/10/19 ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation