• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

リ~クのブログ一覧

2024年11月16日 イイね!

AKEEYO AIO-5 play タイヤ空気圧センサー

AKEEYO  AIO-5 play タイヤ空気圧センサー2024年8月にMakuakeで購入したAKEEYOの AIO-5 play と空気圧センサーを通勤用のスクーターに取付けて使用中です。
月に1回程、タイヤ空気圧センサーを取外してタイヤの空気を補充していました。
先日(11月9日)、同じ様に空気を補充する為にタイヤ空気センサーを外した所、ゴムリングが千切れてしまいました。


購入から3ヶ月程で取外しは数回しかしていないのに…
サポートに問い合わせた所、公式サイトで購入可能と言う事でしたが、ゴムリング2個入りで599円。送料500円と合わせて1099円。



1個約550円となかなか良いお値段…

今まで4〜5種類の空気圧センサーを使った事がありますが、ゴムリングが千切れたのは初めてです。
しかも、3ヶ月で千切れるのはさすがに耐久性悪くないですかね?
せめて予備のゴムリング2個付属だと良いかな?と思いました。

公式サイトは5000円以上で送料無料なので、タイヤ空気圧センサーを使用中の方は、公式サイトで買物する時は予備のゴムリングも一緒に購入するのが良さそうです。

スマートライドモニターとタイヤ空気圧センサーはとても良い感じでしたが、何かモヤモヤで残念な気持ちです…
ゴムリングを購入しないと使えないので、お高いですが買うしかないですねぇ…

Posted at 2024/11/16 11:44:59 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年02月16日 イイね!

VANTRUE N5 分解 高温対策 (下調べ)

VANTRUE N5 分解 高温対策 (下調べ)VANTRUE N5 購入後、高温で落ちる。と言う情報があり取付けせずに放置してましが、自分なりに色々調べてみました。

長くなりますが、良ければ最後までお付き合い頂ければ幸いです。

最初に分解して内部の確認です。
分解したら保証は受けられなくなります。
分解を推奨しているわけではありません。全ては自己責任で行っていますのでご理解をお願いします。

ネジは全部で4本あります。
SDの所はラベルの下に2本あります。
SDカードは忘れずに抜きます。
4本外したら、ピック等でパカッと割ります。


SDカード側にフレキケーブルがありますのでご注意を!!



本体の約半分はヒートシンクでした。笑
そりゃー爆熱確定ですね。





フレキケーブルのラッチは赤いボンドで固定されてましたが、ピンセットで取り除きました。



ラッチを上に起こすとフレキケーブルが外れます。
写真はフレキケーブルを外した後になります。



四隅のネジを4本外します。



基板が出てきます。
基板の左上にフレキケーブルがあり、メイン基板とつながっています。




基板を上側にひっくり返すと下には巨大なヒートシンクがあります。



4本のネジを外します。
すると、メイン基板+ヒートシンクが本体から外せます。



本体下部側にメイン基板とフロントカメラが短いフレキケーブルでつながってるので注意です。





ヒートシンク四隅のネジを4本外すとヒートシンクが取り外せます。
2本しか印を付けてませんが、下側にも2本ネジがあります。




ヒートシンクを外してみたらグリスが…
まぁ〜量産品なので仕方無いのかな?塗らないよりはマシ程度?



自分は気になったので、一度綺麗に掃除しました。



グリスを塗り直すか?と思いましたが…



買ってから放置してた放熱シートがあったので、これを貼る事にしました。
使用したのは厚みが0.5ミリです。



最初に厚みが1ミリを貼って取り付けようとしたら、想像以上に厚みが出てしまい、ケースに収まらない気がしたので、0.5ミリにしました。
(1ミリでもケースに収まったかもしれませんが、試してないので不明です)
放熱シートは1.5枚分程使いました。



後は元に戻せば終了です。



最後に
簡単ですが温度測定の結果です。

室内でノーマルのまま1時間稼働した時の最高温度は60度程

放熱シートを貼付け後1時間稼働した時の最高温度は75度程 でした。

放熱シートの効果はあったようです。
真夏の車内の事を考えると冷却機能をプラスして少しでも温度を下げたいと思います。

今回は以上になります。
少しでも皆様のお役に立てれば幸いです。

最後までご覧頂き誠にありがとうございました。
Posted at 2024/02/16 18:01:51 | コメント(2) | トラックバック(0)
2023年06月09日 イイね!

エアコンフィルター 風速比較

エアコンフィルター 風速比較エアコンフィルターの交換時期だったので色々調べていたら、初めて聞くHEPAKingさんの「HEPAフィルター&活性炭」と聞いた事が無いがとても良さそうな物を発見してたので購入してみました。


実際に届くと今までのエアコンフィルターとは全く違い、空気清浄機のフィルター?と思うような構造になっていました。
ネットでも高評価だったのでこれは期待してしまいます。





早速取り付けして、エアコンON
所が… あれっ?風量が弱くなってる…
MAXにしても、あれっ?こんだけ?
エアコン壊れたのか?

それとも、HEPAフィルターに活性炭と性能はとても良いと思いますが、逆にそれが抵抗となっているのか?

とりあえず、エアコンフィルターを外してからエアコンON。
すると、従来通りの風量が出ます。

やはり、このエアコンフィルターが原因なのか…

具体的にどれくらい風量が弱いのか?を言葉で説明するのは難しい…

このままこの風量でこれからの夏を迎えるのは厳しい…

結果、BOSCHのエアコンフィルターに交換する事を決めました、
また、風速計を購入し、エアコンフィルター無し・HEPAKing・BOSCH と、風速を確認してみました。





プリウスαのエアコンの風量は7段階あるので
それぞれを確認してみました
その結果がこちらです




数値で見ると大きな差を感じないかもしれませんが、実際の風速は全く違います

HEPAKingさんのフィルターはとても性能が高く良い物だとは思いますが、個人的には風速が弱くなってしまったのでナシでした…

あくまで、個人的な感想です。

少しでも皆さんの参考になれば幸いです
Posted at 2023/06/09 23:38:53 | コメント(0) | トラックバック(0)
2015年11月05日 イイね!

エヴァ新幹線

エヴァ新幹線本日エヴァ新幹線を発見したので記念にカキコ~。 今日はついてるカモ? ( 〃▽〃)

11月7日 追記
あまり詳しくなかったが、運用は11月7日からだったのかぁ~

と言う事は、この日にお目にかかれたのはかなり貴重だったのね~ もっと良く見ておけばよかったらカモ~ (;>_<;)



Posted at 2015/11/05 12:56:04 | コメント(0) | トラックバック(0)
2015年10月03日 イイね!

実質、寿命1日のモデリスタ トップノットアンテナ

納車時に念願のモデリスタ トップノットアンテナを付けたかったが、ラジオやVICSの受信感度が落ちる可能性がある。という事で諦めていました…

所が、こちらで調べてみたらナント!! 「トップノットアンテナの内側にポールアンテナを仕込む」と言う凡人には思い付かないナイスなアイデアがあるではありませんか~ ( ^ω^ )

早速トップノットアンテナとポールアンテナを購入し、先輩方の様にポールアンテナをムキムキしてから、仕込んで完成~ o(^o^)o

後は説明書を見ながら曲がらないようにペタッと取り付けて終了です。(9/27)

翌日、プリウスαで毎日ラジオを聞きながら通勤してるおうちの方に「ラジオの入りはどうだった?」と聞いたら信じられない言葉が返って来ました。

「ノイズがヒドイし、ラジオの入りが凄く悪い」と… ガ~~~ン ( ̄▽ ̄;)

そう言えば、取り付けた時は何の疑いもしていなかったので、ラジオの入りが悪くなってないか?などの確認は全くしていなかったよぉ… (´;ω;)

早速自宅でラジオにしてシークしてみたら・・・ あれっ?全く受信しません…笑

確かにこれではラジオが使えませんね~

何で自分だけラジオが入らないんだぁ~
先輩方は受信感度が落ちてないのに~
何が違うんだ~

とにかくこのままではラジオが使えないので、確認の為に先週取り付けたばかりのトップノットアンテナを外してみました。

見た感じはどこも悪い所が無かったので、ムキムキしたポールアンテナをトップノットアンテナから外し、ムキムキした状態のままアンテナベースに付けてみました。

ラジオにしてシークしてみると、今度は4局も入ります。

ん~アンテナ自体には問題が無いようなので、もう一度トップノットアンテナの内側に取り付けてみました。

シークしてみると、やっぱり全く受信しない…

今度はトップノットアンテナの内側にポールアンテナを取り付けたまま、アンテナが真上に向くようにトップノットアンテナをあり得ない角度でテープで軽く固定してシークしてみると、今度は4局受信しました。

ん~ どうやらトップノットアンテナの内側にポールアンテナを取り付けても、自分の環境だと角度が浅くてラジオがうまく受信出来ないようです…

もうこうなってしまったら自分にはどうする事も出来ません。 残念ですが、トップノットアンテナは諦めるしか無いようです…

ここまで頑張ったのに全て無駄に終わってしまいました。 トップノットアンテナ高かったのに~ チェ~ッ!!

まぁ~こればっかりは仕方ありません。 が、何か納得が出来ませ~ん。笑

最後に… 何か良い方法・アイデアがあればどなたか教えて頂けませんか?

厚かましい事は重重承知ですが、よろしくお願い致します。 m(__)m





Posted at 2015/10/03 21:45:28 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

リ~クです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

メーカー・ブランド不明 台湾製のカウル一式 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/05 11:54:47
ヘッドランプユニット 取付編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/21 17:28:34
2013年式、アドレスV125S、純正品番リスト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/22 22:18:22

愛車一覧

トヨタ プリウスα トヨタ プリウスα
前車CR-V13年目の車検見積でナント40万円!!! そこで急遽買い換えを検討し、色々検 ...
スズキ アドレスV125S スズキ アドレスV125S
スズキ アドレスV125Sに乗っています。 みんカラ始めたばかりで良くわかってませんが、 ...
ホンダ CBR650R ホンダ CBR650R
2024年モデル CBR650R E-Clutch 11月30日納車完了 🔴納車時に ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation