• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

maru2941のブログ一覧

2015年07月04日 イイね!

窓ガラス払拭性の向上


今まで気にはなっていたのですが窓ガラスを上下した際、窓ガラス外側のゴムシールの密着が悪く水滴が拭き取れないので何とかならないかとみんカラを覗いていると大抵のメーカーは「問題なし、そんなものです」という見解が多い中、改善されている方が居られましたので早速採用させていただきました。「ニトムズ クッションソフトテープP型 グレー 5mm×10mm×1m 2巻入り」というものを窓ガラス外側のゴムシール隙間に押し込んでゴムシールを窓ガラスに密着させるというものです。
クッションには両面テープが付いており最初は付いたまま押し込んでみたのですが途中で両面テープが張り付いて引っかかり奥まで上手く押し込むことができないので両面テープを剥して押し込むと上手くいきました。両面テープ側の平らな面を車内側にして押し込みました。
両面テープがなくても外側に出てくる様子もないので暫くは様子を見てみようと思います。
水滴は100%とは言いませんが殆ど拭き取れていますので満足感が高く取付けて良かったです。
Posted at 2015/07/04 20:11:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年07月04日 イイね!

エンジンスターターリモコンケース





先日ひょんなことからホンダ純正リモコンエンジンスターターが安く手に入ったので取付けました。
これのリモコンに傷が付くのが嫌でリモコンケースを探してみました。
最初牛革ホンダリモコンエンジンスターター用スマートケーANMCを購入しました。サイズはぴったりでしたが液晶表示の開口部が気に入らずオークションに出品、次にスズキ純正 携帯リモコンケース カラー:ブラック赤ステッチ (99000-990X6-A11)を購入しました。これもデザイン、質感は良かったのですがサイズが小さくロックバンド用ホックが止まらず、これもオークションに出品、次にアマゾンで見つけたDEEP ZONEというメーカーのレザー キーケース スマートキーケース本革 キーホルダー (ブラック黄色ステッチ)はサイズに余裕もありデザインも良く気に入りました。その後Askalカバン工房のスマートキーケース ブラック赤ステッチというものを見つけ現在はこれを使用しております。
Posted at 2015/07/04 20:05:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年07月04日 イイね!

シガーソケット



今までは車両側ソケットに2ポート一体型のソケットを取り付け、この内の1ポートに2ポート+USB×2(2.1A)ケーブル型ソケットを差込みドラレコ、レーダー、メディアプレーヤー、スマホ充電用ケーブル接続し、もう1ポートにミニUSBソケットを取り付け百均のLEDライトをつけていました。
2ポート一体型ソケットに2ポート+USBソケットのケーブルが真っ直ぐ出てくるタイプなのでかなり手前に出っ張るためナポレックスFizz-894という4ポートケーブル型ソケットとOmaker カーチャージャー 3USBポート33W/6.6A(2.4A 2.1A 2.1A)に取替えました。
2ポート一体型ソケットがなくなり4ポート型ケーブルソケット差込み部のケーブルも横から出てくるタイプなので出っ張りが殆どなくなりすっきりとなりました。
Posted at 2015/07/04 19:56:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年07月04日 イイね!

エアコン消臭剤


前車のK11マーチはニッサンのエアコンバスターというサービスがあったので1年毎に施工をお願いしていました。
N-oneも購入後2年経過しましたので現在それほどエアコンは臭いませんが、予防保全を兼ねてホンダ販売店にエアコン洗浄を依頼したところ、昔は施工していたが今は施工していないとのことで少々がっかりしました。
エバポレータを直接洗浄している所は少なく、あっても施工費用が高かったりA○やY○のカーショップでは不安なので自分ですることにしました。
出来ればエバポレータに洗浄剤を直接かけて洗浄したかったのですが場所も分解手順も判らないのでスリーボンド6721エバポレータークリーナーという洗浄剤が某ショップに599円で販売していたので4本購入し早速使ってみました。
まずエアコンフィルターを外し、蓋を戻してフロントワイパーの付け根辺りの空気導入口から専用チューブを差込み数分間で投入完了してエアコンフィルターを復旧後10分程換気して終了しました。
気分的には気持ちよくなりましたが、いつまで持つかはわかりませんので定期的に6ヶ月か1年毎に施工してみたいと思います。
またカーメイトのミスターDEOという消臭剤が、安定化二酸化塩素によりカビやウイルスを酸化分解し消臭除菌効果が高いとのことなのでDSD6スチームタイプとD172スプレータイプとD173大型置きタイプを購入し使っています。効果の確認はこれからですが期待しています。
Posted at 2015/07/04 06:24:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年04月12日 イイね!

ブレーキキャリパー交換


H27.3月末N-oneツアラーL用キャリパーを落札したので本日交換しました。
H27.1月にもN-wgnカスタムターボ用キャリパーを落札したところですが、走行1000km未満の品なので勿体ないのと適合するか心配になったので、別途走行16000km程度のN-oneツアラーL用キャリパーを落札しオーバーホール後使用することにしました。
外観は全般に綺麗でしたが一部ディスクパッドカスが付着しており洗剤と真鍮ブラシで洗浄しました。
分解してみるとピストン、シリンダは無傷でゴムシールにも傷はなく弾力性も残っていたので洗浄後グリスアップして再組立しました。
キャリパーを交換すると言うことはブレーキフルードのエア抜きが必要になりますが、当方一度もエア抜きの経験がないためまず道具から揃えることになりました。
ストレートブレーキブリーダーボトル、ホンダ純正BFブレーキフルード DOT4 1L、ワコーズRG-Tラバーグリース 100g、ストレートブレーキシムグリース 30g、ASH 両口フレアーナットレンチ8mm×10mm、ストレートブレーキピストンロッキングプライヤー、ホンダ純正 オイルボルトパッキン、ダイソーC型クランプ50mmを事前に購入し、あとはバンジョーボルト穴から空気圧を加えてピストンを取り出すために継手・ホース・手動エアポンプは会社からお借りして晴天の本日晴れて交換と相成りました。
ブリーダーボトルにはシリコンホースとワンウェイバルブが付いているので一人で簡単にエア抜きができました。
エア抜きは4輪とも実施しましたが、フルードが余っても使い道がないのでエア抜きは十分すぎるほど行ない1Lのフルードを使い切りました。
エア抜きを一度経験しましたし道具一式も揃っているのでいつでもフルード交換が可能となりました。
C型クランプはブレーキホース内のフルードが垂れてこないようにクランプで挟むために準備しました。
キャリパー交換ついでにローターの錆落しと錆止め塗装も行いました。
画像は作業に集中しすぎて撮ることを忘れていましたのでありません。ごめんなさい。
またブレーキロッキングプライヤーではピストンが固くて取り出せず手動空気ポンプを使ったのとブリーダーボトルのホース接続部がフレアーナットレンチに干渉したためレンチが使えませんでした。
Posted at 2015/04/12 22:46:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #N-BOXカスタム サイドスカート固定ネジ交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/2264500/car/2304358/8353749/note.aspx
何シテル?   09/04 10:04
maru2941です。よろしくお願いします。 京都府在住の71歳妻あり子なしの平凡な生活をしております。 N-oneからN-boxに乗り換え8年が過ぎました...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

YESprime スライドドアストッパーゴム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/04 08:49:51
エアコンコンデンサ―シール取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/24 21:41:22
フロントブレーキローター・パッド交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/14 15:51:03

愛車一覧

ホンダ N-BOXカスタム ホンダ N-BOXカスタム
N-oneツアラーLからN-boxカスタム特別仕様車ターボSSパッケージに乗り替えました ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
ホンダ N-ONEに乗っています。ツアラーLでイノセントブルーメタリック/タフタホワイト ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation