• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ベイダーGoのブログ一覧

2017年06月20日 イイね!

SUPER GT 公式テスト 走行編 ~スポーツランドSUGO~

SUPER GT 公式テスト 走行編 ~スポーツランドSUGO~6月17日(土)
スポーツランドSUGOで開催された“SUPER GT 公式テスト”に行ってきました。

Nikon D750 + SIGMA 100-400mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary






9:30~11:30 Session1

Nikon D750 + SIGMA 100-400mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary






まずは先週のハイパミと同じ第3コーナーが見渡せる場所から撮影。

Nikon D750 + SIGMA 100-400mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary






初めて見るGTカーの速さに戸惑いながらも、撮影を楽しみます。

Nikon D750 + SIGMA 100-400mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary






SS:1/100秒でキャリパーの文字までブレずに撮れました。

Nikon D750 + SIGMA 100-400mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary






ミク、コースアウト。

Nikon D750 + SIGMA 100-400mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary






Dパドックの仮設スタンドにて。

Nikon D750 + SIGMA 100-400mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary






SS:1/1000秒で止めてみる。

Nikon D750 + SIGMA 100-400mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary






この日はコントロールタワー下の表彰台が観戦エリアとして開放されてました。

Nikon D750 + SIGMA 100-400mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary






至近距離で通過するマシンは迫力満点。

Nikon D750 + SIGMA 100-400mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary






本番は7月ですが、撮影練習と割り切るなら公式テストはお得だと思いました。

Nikon D750 + SIGMA 100-400mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary






流石にホームストレートはすごい加速で追いかけるのがやっとです。

Nikon D750 + SIGMA 100-400mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary






Session1終了後はオープンピットを楽しみました。
こちらは別ブログにて。





13:30~16:20 Session2

Nikon D750 + SIGMA 100-400mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary






最初は第1コーナーが見渡せるスタンドで撮影。

Nikon D750 + SIGMA 100-400mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary






ここでは他の場所と比べ、特にブレブレの写真が多かったです。

Nikon D750 + SIGMA 100-400mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary






理由は簡単、右から左の流し撮りが初めてだったから。

Nikon D750 + SIGMA 100-400mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary






いい経験になりました。

Nikon D750 + SIGMA 100-400mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary






右から左の練習後はSPスタンドに移動。

Nikon D750 + SIGMA 100-400mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary






午後は日差しが強く、SSが稼げなくなってきたので、新調したNDフィルターを装着。

Nikon D750 + SIGMA 100-400mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary






これはSS:1/60,F:6.3(ISO:100)ですが、今の私にはハードルが高かったです。

Nikon D750 + SIGMA 100-400mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary






BRZはピットストップが多く、他車より周回数が少なかった印象。

Nikon D750 + SIGMA 100-400mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary






SPアウトコーナーは追い抜きが多く、見応えあり。

Nikon D750 + SIGMA 100-400mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary






この辺でメモリの容量が残りわずかに。

Nikon D750 + SIGMA 100-400mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary






最後はホームストレートの勾配を駆け上がるGT-Rを後ろから。

Nikon D750 + SIGMA 100-400mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary






前回と比べると、少し慣れてきたとは言え、9割以上は残念な出来栄え。
状況に応じた設定もまだ理解しておらず、これは先が長そうです。

Nikon D750 + SIGMA 100-400mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary






おしまい
Posted at 2017/06/20 20:09:27 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2017年06月13日 イイね!

ハイパーミーティング 2017 ~スポーツランドSUGO~

ハイパーミーティング 2017 ~スポーツランドSUGO~6月11日(日)
菅生で開催されたハイパーミーティングに行ってきました。
今年から新設された“スバルスピリット”枠で参加です。

Nikon D750 + AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR






スバルは30台くらいでしょうか。
日射しが強く、随分と日焼けしました。

Nikon D750 + AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR






かっこいい車が大集合。
ちなみにS4は私だけでした。

Nikon D750 + AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR






向かいの“86&BRZワールド”も盛り上がってました。

Nikon D750 + AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR






もれなくSUBARU SPIRITの取材も付いてきます。

Nikon D750 + AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR






みん友さん取材中。

Nikon D750 + AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR






そして、この日はもう一つ目的がありまして。
それは先日、購入したレンズで“流し撮り”の練習をすること。
コース上では引っ切り無しに車が走っているので練習するには◎です。

レンズ購入記はこちら。
Newレンズ購入 ~SIGMA ライト・バズーカ~


ライト・バズーカのデビュー戦です。

Nikon D750 + SIGMA 100-400mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary





- 1/250秒 -
流し撮り初体験。
はい、疾走感ゼロ。

Nikon D750 + SIGMA 100-400mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary






- 1/250秒 -
これは予想以上に難しい。
考える暇なく、被写体が通り過ぎます。

Nikon D750 + SIGMA 100-400mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary






- 1/200秒 -
なかなか思うように撮れませんが、これはこれで楽しいです。
徐々にシャッタースピードを遅くしていきます。

Nikon D750 + SIGMA 100-400mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary






- 1/160秒 -
この辺りから、少し雰囲気が出てきたでしょうか。
流し撮りの場合、AFエリアはどのモードがいいのか、イマイチ分かりません。

Nikon D750 + SIGMA 100-400mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary






- 1/100秒 -
そして、今日イチの自己満ショット。
実際は“偶然撮れた”が正解なので、次は狙って撮りたいですね。

Nikon D750 + SIGMA 100-400mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary






一通り、撮影した後は会場を散策。
白煙あがるドリ天ステージを見学です。

Nikon D750 + SIGMA 100-400mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary






青贔屓もありますが、このBRZがかっこよかった。
ワタシ的、本日のドリキン。

Nikon D750 + SIGMA 100-400mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary






カノジョとドリフト。

Nikon D750 + SIGMA 100-400mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary






グランドスタンドからお友達を撮影。
走行会で疾走するニューマウンテンさん

Nikon D750 + SIGMA 100-400mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary






最後はパレードランに参加するお友達を撮影&お見送り。
その後、私も撤収しました。

天童のスバリストさん

Nikon D750 + SIGMA 100-400mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary






ほわいとふぉれがたんさん

Nikon D750 + SIGMA 100-400mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary






アキレガDITさん

Nikon D750 + SIGMA 100-400mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary






mansaiさん

Nikon D750 + SIGMA 100-400mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary






参加した皆様、暑い中、お疲れ様でした。
また、お会いした際はよろしくお願いします。

Nikon D750 + SIGMA 100-400mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary






流し撮りは難しいですね。
この日は1,300枚以上撮りましたが、大半が失敗。
それでも、少しコツが分かった(気がする)ので、忘れないうちに再挑戦したいです。





おしまい
Posted at 2017/06/13 20:00:12 | コメント(12) | トラックバック(0) | 日記
2017年06月07日 イイね!

S4・レヴォーグ プチオフ会 ~東松島某所~

S4・レヴォーグ プチオフ会 ~東松島某所~6月4日(日)
オカマオフを堪能した後は東松島のプチオフへ。
前日、まおうさんからLINEでお誘いを頂いており、東北のレヴォーグオーナー様にもお会いしたかったので、オフ会ハシゴとなりました。

オカマオフの様子はこちら。
第二回 オカマオフ ~御釜・蔵王ハートランド~







東北道→仙台南部道路→同北部道路→三陸道とS4を走らせ、会場へ。






本日の参加者。
まずはレヴォーグの皆様。

そうしゅんパパさん






MarK@VM4さん






etorannzyuさん






アッキ@1226さん






s-sightさん
自転車でご参加の為、写真はありません。





続いてS4の皆様。

新斬まおうさん






mokazo~さん






「榊」さん






そして私の計8台(9名)のプチ?オフ会。






初めましての方が多かったですが、気さくな方々ばかりで、楽しかったです。
車の方も皆様の拘りがグッと詰まっており、目の保養になりました。
後ろ姿も個性的ですね。








マフラー検討中の私には刺激的な眺め。
ブルーの焼き色が素敵。






最後は珍しい“スバルの法則”も発動。

※iPhone





ご参加の皆様、冷たい風が吹く中、お疲れ様でした。
次の機会もよろしくお願いします。





おしまい
Posted at 2017/06/07 20:19:59 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2017年06月05日 イイね!

第二回 オカマオフ ~御釜・蔵王ハートランド~

第二回 オカマオフ ~御釜・蔵王ハートランド~6月4日(日)
二年ぶりに開催されたオカマオフに参加しました。






集合場所に指定された麓のコンビニにて。
とても良い天気。
そう、ここまでは。






久し振りの再会を楽しみつつ、蔵王名物“御釜”を目指して山登り。
しかし、標高が高くなるにつれて天気は悪化。
七合目あたりでこんな感じでした。






そして山頂到着。
強風と濃霧で何も見えません。
日曜日なのに駐車場もガラガラで観光客は数えるほど。






ちなみに外気温は4℃でした。

※iPhone





逃げ込むようにレストハウスへ。
すっかり冷え切った身体をストーブで暖めます。

※iPhone





とは言え、折角なので展望台へ単独アタック。
はい、何も見えませんでしたとさ。

※iPhone





そんな天気を楽しんだ後、下山。
途中、皆様の勇姿を先回りして撮影。
ボツ多数につき、掲載は“なおさん”だけです。






大道芸フェスティバルで賑わう蔵王町内を通過し、次の目的地“蔵王ハートランド”へ。
山頂の天気が嘘のような晴天の下、整列。








皆で焼いて、食べて、おしゃべりして。






山からの風は冷たかったですが、新緑が綺麗でした。






久し振りにお会いしたみん友さん達と楽しい時間を過ごしました。
ご参加の皆様、お疲れ様でした。

オフ会終盤、不注意でiPhoneを落としまして、見事に液晶が割れました。
さて、どう言い訳しようと考えながら、S4は東松島へ。
そして、次のオフ会が始まるのです。






おしまい
Posted at 2017/06/05 21:54:06 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記
2017年05月31日 イイね!

Newレンズ購入 ~SIGMA ライト・バズーカ~

Newレンズ購入 ~SIGMA ライト・バズーカ~購入しました。
SIGMA 100-400mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary






4月発売の新製品。
キャッチコピーは…
“超望遠ズームの新しい選択肢、『ライト・バズーカ』誕生”






超望遠レンズを手にするのは初めてです。
そしてシグマのレンズも初体験。
もうワクワクドキドキです。

※iPhone





2月の発表直後から気になっていた、このレンズ。
手持ちがメインの私でも何とかなりそうなサイズと重量。
D750とのバランスも良く、ズーミングしても扱いやすそうです。

※iPhone





高スペックながら良心的な価格。
そしてMADE IN JAPANなレンズです。

※iPhone





シグマの製品は会津工場で一貫生産なんですね。






週末は空港へ。
まずは400mmの望遠域を確認。
※以下2枚は同じ位置から撮影してます。

100mm


400mm






展望デッキにて。
直進ズームは便利ですね。
(写真の出来はさておき)AFも特に違和感は感じませんでした。






“軽さ”が売りのレンズですが、それでも慣れない私は暫くすると腕がぷるぷる。
今までに経験したとこのない左手の重量感と手ブレが新鮮でした。






初めての超望遠、撮るのに精一杯でしたが、撮っていて楽しい。
噂通り、空港撮影は奥が深そうで、少しばかり覗いてみたいと思います。






今回、防湿庫も購入しました。






これまではドライボックス+乾燥剤でしたが、この際、保管環境も整備です。
エントリーモデルですが、これで梅雨シーズンも安心でしょう。






レンズ…あと二本置けますね。






おしまい
Posted at 2017/05/31 20:00:02 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「納車 ~MINI JOHN COOPER WORKS~ http://cvw.jp/b/2265971/46567053/
何シテル?   11/27 18:06

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

令和七年 弥生総括 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/29 23:02:25

愛車一覧

ミニ MINI ミニ MINI
スバル フォレスター ハイブリッド スバル フォレスター ハイブリッド
WRX S4からフォレスター Advanceに乗り換えました。 ■メーカーOP    ...
スズキ スイフトハイブリッド スズキ スイフトハイブリッド
二代目社畜号。 2020年3月31日:転勤に伴い、利用終了。
スバル WRX S4 スバル WRX S4
------------------------------------- 最高の走りと ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation