• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ベイダーGoのブログ一覧

2018年10月29日 イイね!

山梨遠征 Day1 ~ゆるキャン△聖地巡礼~

山梨遠征 Day1 ~ゆるキャン△聖地巡礼~日時:10月27日(土)
場所:笛吹川フルーツ公園・ほったらかし温泉・甲斐常葉・身延町


ゆるキャンの聖地巡礼とWRX S4の会 秋季ミーティングに参加する為、山梨へ。
遠征のテーマは「きっと、そらでつながってる -ストロングスタイルVer-」としましょう。






AM3:30
雨の東北道を南下。

Nikon D750 + AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR






最初の目的地は山梨市駅。
野クル最初のキャンプで集合場所になった駅だね…って見る影も無いほど工事中でした。
おい、まじか…工事中とは知ってたけど、ここまでとは。

Nikon D750 + AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR






気を取り直して笛吹川フルーツ公園へ。
駅から公園まで結構な勾配ですね(ここをキャンプ道具背負って歩くとは3人ともストロングスタイルだな)

Nikon D750 + AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR






これが新日本三大夜景の眺めだ!(何も見えん)

Nikon D750 + AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR






立ち込める靄をかき分け山を登ります。
来ました、ほったらかし温泉。

Nikon D750 + AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR






あかんやつや~な温玉揚げうまー。

Nikon D750 + AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR






うん、何も見えない。

Nikon D750 + AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR






下山して身延へ移動します。
道中、ワイナリーでお土産購入。

Nikon D750 + AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR






お昼は藤義で大エビ天丼。
原作厨にはおなじみ、なでしこのバイト先のモデルになったお店です。
先日、制作が発表されたアニメ二期に登場すると思われ、今後は混みますね(この日はガラガラでした)

Nikon D750 + AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR






お腹いっぱいになった頃、晴れてきた。
次は作品の主要舞台になった身延エリアへ。
甲斐常葉では常幸院が駐車場を無料開放中。
なでしこ達が通う本栖高校とS4と青空(最高!)

Nikon D750 + AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR






常幸院の賽銭箱がですね…なんということでしょう、、メタル賽銭箱でした。
この時、翌日のオフ会でもメタル賽銭箱が設置されてるなんて思ってもいない。

Nikon D750 + AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR






\コンニチハ/

Nikon D750 + AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR






わんこーーーーぅ
君の事は忘れないよーー!byつなよし

Nikon D750 + AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR






本栖高校のモデルになった下部中学校。
11月3日の秘密結社ブランケット音楽祭に向けて実行委員の皆様が鋭意準備中でした。
当日までネタバレ禁止と言われたので書けませんが、かなり手の込んだネタを準備してましたよ。

Nikon D750 + AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR






巡礼と並行してスタンプラリーもね。
駅前の下部薬局で御朱印帳とスタンプ帳を購入。

Nikon D750 + AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR






店員さんにスタンプを押して頂きます。
アニメで町おこし、頑張って下さい(オタクは金落としまっせ)

Nikon D750 + AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR






サモンエースの横に陳列されるゆるキャングッズ。

Nikon D750 + AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR






次は犬子のバイト先、セルバみのぶ店へ。
アニメイトかな?

Nikon D750 + AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR






注)普通のスーパーの肉売り場です。

Nikon D750 + AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR






さぁ巡礼の締めは身延駅前へ。
栄昇堂のみのぶまんじゅうを頂きます。

Nikon D750 + AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR






1個65円ズラ。
ここに来たら例のベンチに座って食べましょう。

Nikon D750 + AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR






今回のゆるキャン聖地巡礼はここで終了。
本当はもっと回りたいのですが、一日だと距離的に厳しいですね。
キャンプして1泊2日でのんびりと巡礼するのが正解だと思います(本栖湖でカレー麺食べたい)






最後は甲府まで移動して富士山撮影。
空気が澄んでてとても綺麗なかたわれ時でした(瀧くん…違)

Nikon D750 + AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR






聖地巡礼の比較写真は後日、別ブログで。
次回はWRX S4の会 野クル秋季ミーティングの模様をお届けします。





おしまい
Posted at 2018/10/29 21:00:09 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2018年09月08日 イイね!

花咲くいろは 聖地巡礼 ~湯涌温泉・西岸駅・能登中島駅~

花咲くいろは 聖地巡礼 ~湯涌温泉・西岸駅・能登中島駅~注)
アニメネタのブログです。
クルマネタはありません。
苦手な方はごめんなさい。


ホビロン!


『花咲くいろは』の巡礼記録です。
7月の石川能登旅行で訪問したロケ地の比較写真をまとめました。

関連ブログ

 夏旅行 Day1 ~湯涌温泉・金沢~
 夏旅行 Day2 ~西岸・能登中島~
 夏旅行 Day3 ~七尾・穴水・能登島~

主な巡礼場所

 湯涌温泉周辺
 西岸駅
 能登中島駅
 のと鉄道車内





1)湯涌温泉(金沢市観光ポスタービジュアル)



Nikon D750 + AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR






2)湯涌温泉(福神橋)



Nikon D750 + AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR






3)湯涌温泉(OPカット)



Nikon D750 + AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR






4)湯涌温泉(EDカット)



Nikon D750 + AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR






5)湯涌温泉(福神橋横)



Nikon D750 + AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR






6)湯涌温泉(湯涌稲荷神社)



Nikon D750 + AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR






7)湯涌温泉(湯涌稲荷神社)



Nikon D750 + AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR






8)湯涌温泉(ふくやのモデルになった秀峰閣 ※閉館工事中)



Nikon D750 + AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR






9)湯涌温泉(ふくやのモデルになった秀峰閣 ※閉館工事中)



Nikon D750 + AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR






10)西岸駅(湯乃鷺駅のモデルになった駅)



Nikon D750 + AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR






11)西岸駅(駅入口)



Nikon D750 + AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR






12)西岸駅(駅構内)



Nikon D750 + AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR






13)西岸駅(実際の駅名標も湯乃鷺だと!?のと鉄道…いっぱいちゅき)



Nikon D750 + AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR






14)西岸駅(桜の季節に行くのが正解ですね)



Nikon D750 + AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR






15)西岸駅(OPカット)



Nikon D750 + AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR






16)西岸駅(それっぽい花も咲いてた(涙))



Nikon D750 + AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR






17)能登中島駅(作中では学校の最寄り駅として登場)



Nikon D750 + AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR






18)能登中島駅(外観)



Nikon D750 + AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR






19)能登中島駅(ホーム)



Nikon D750 + AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR






20)のと鉄道車内(意外に混んでて引きで撮れず)



Nikon D750 + AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR






21)のと鉄道車内(実際はシートではなくトイレ…車両が違うのかな?)



Nikon D750 + AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR






以上、佃煮プリティ~なリポートを終了します。
ご覧頂き、ありがとうございました。






おしまい





※ブログ内で引用している画像は比較研究目的の為に使用しています。
※画像を含む作品の著作権は(C)花いろ旅館組合に全て帰属します。
Posted at 2018/09/08 21:00:11 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2018年08月21日 イイね!

花火撮影 ~広瀬川灯ろう流し~

花火撮影 ~広瀬川灯ろう流し~日時:8月20日(月)
場所:広瀬川河岸


仕事を定時で切り上げ、広瀬川灯ろう流しへ。
夕方、河岸に吹く風は涼しく、ずいぶんと過ごしやすくなりました。

Nikon D750 + AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR






旧暦の送り盆、無数の灯ろうが広瀬川を彩ります。

Nikon D750 + AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR






私は仙台七夕まつりより広瀬川灯ろう流しの方が好きですね。
町内会の夏祭り的な人情味があって(人も少なくて混雑しないし…)

Nikon D750 + AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR






さて、20時からは今日の目的、花火撮影です。

Nikon D750 + AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR






打ち上げ時間が30分にも満たない小さな花火大会なので集中集中。

Nikon D750 + AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR







Nikon D750 + AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR






あっという間に終了。
やっぱり30分では物足りないですね。

Nikon D750 + AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR







Nikon D750 + AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR






平成最後の夏も終盤戦です。
体調と台風にお気をつけ下さい。

Nikon D750 + AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR






おしまい
Posted at 2018/08/21 21:00:11 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2018年08月16日 イイね!

みんカラ歴4年 ~ありがとうございます~

みんカラ歴4年 ~ありがとうございます~8月15日でみんカラを始めて4年が経ちました。

<この一年のみんカラでの思い出を振り返ろう>

と言われても…SNSは某短文投稿サイトがメインなので、みんカラは洗車と給油の備忘録と写真多めのブログくらいしか使ってません。
そんな使い方にも関わらず、イイねやコメントで絡んで頂き、皆様には感謝です。
どうもありがとう。

Nikon D750 + AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR






S4に関しては昨年のマフラー交換で弄り欲が枯渇。
今後は洗車して、故障なく走ってくれれば十分かな。
オフ会にも参加しないので、今後もみんカラ映えする投稿は少ないと思います。

Nikon D750 + SIGMA 100-400mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary






最近は人様のパーツレビューや整備手帳も以前ほど見なくなりました。
みん友さんの投稿と素敵な写真を撮られるMyファン各位のブログ拝見がメインですね。

Nikon D750 + SIGMA 100-400mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary






本来の趣旨に反していることは承知してますが、みんカラって車以外の話題にも比較的寛容なSNSだと思ってます。
私も投稿するネタが偏ってるので苦手な方もいるかもしれませんが、その時はそっとページ閉じて下さい(私も閉じてます)
そんなスタンスで5年目もみんカラ続けますので、どうぞよろしくお願いします。

Nikon D750 + AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR






と・は・言・え、少しは車ネタもね、ということで10月は某イベントへの参加を検討中です。
ついでに某作品の聖地巡礼もしたいので(←こっちがメインになっちゃうかも)
まだなんとも言えませんが、参加できたら2年ぶりになります。

OLYMPUS E620 + ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6






そうそう、話は変わりますが来週はニコンから素敵な発表がありそうですね。
買う/買わないは別にして、ニコンから新製品が出るのは嬉しいことです。
早く実機、触りたいな。






おしまい
Posted at 2018/08/16 21:00:11 | コメント(14) | トラックバック(0)
2018年08月14日 イイね!

宇宙よりも遠い場所 ~南極よりも楽しいフェスティバル~

宇宙よりも遠い場所 ~南極よりも楽しいフェスティバル~日時:8月12日(日)
場所:さいたま市文化センター


結局、人なんて思い込みでしか行動できない。
けど、思い込みだけが現実の理不尽を突破し、不可能を可能にし、自分を前に進める。
私はそう思っている。


民間南極観測隊(南極チャレンジ)隊長 藤堂 吟






待ちに待った宇宙よりも遠い場所スペシャルイベント『南極よりも楽しいフェスティバル(よりもいフェス)』に行ってきました。
まずは一言…最高にキャッチーでウィットでセンセーショナルなイベントだったぞ。






思い返せば、イベント開催発表が今年の3月。
チケットはBD1巻の最速先行で確保しました。

iPhone






会場のキャパが作品の人気に反して小さく…結果、チケット難民多数でしたね。
制作側も放送前の会場選定時点では、ここまでのヒット作に化けるとは予想できなかった模様(オリジナルアニメの難しいところです)






脱線しました。
ここから、よりもいフェスのレポートです。
土曜日は仙台から神奈川の実家へ移動(移動のお供はゆるキャンガイドブック)

iPhone






しまりんがキャンプ中に『南極への道』という本を読んでいたことが判明。
多々良西高校に南極行った女子高生いるぞ、館林のローソンでバイトしてるぞ、と教えてあげたい。

iPhone






日曜日。
私は旅に出る。
あての無い旅に出る。
伊勢崎線ではなく小田急線で。

iPhone






10時前に会場のさいたま市文化センターに到着。
今日はここが南極ですよ。

iPhone






12時の物販開始まで待機。
列は70番目くらいだったかな。

iPhone






狙っていたグッズは無事ゲット(ってかイベントグッズ全部買っちった(爆))
それにしてもイベント描き下ろしイラストが素晴らしいのですが…いしづか監督。
夏隊帰還式で撮った写真という設定でしょうか?(報瀬の肩に手を添える吟…泣けます)

Nikon D750 + AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR






同行者合流。
時間は厳守。
南極行くなら尚更よ。
数分の遅れが生死に関わるんだから(お昼は報瀬も大好き味噌塩ラーメン)

iPhone






開場まで時間があるので久し振りにファミレスへ。
イベントパンフレットを読みながらその時を待ちます。

iPhone






今にも雨が降りそうな天気でしたが、16時過ぎに会場へ。
やっぱり、よりもいファンは年齢層高いね(躊躇なく金落とすぞ)

iPhone






パネル展示にちゃっかり写り込むベイダー氏。

iPhone






キャストサイン入りイラスト。

iPhone






13話で登場した夏隊帰還式横断幕も用意されてました。



iPhone






横断幕を前にウキウキなベイダー氏。

iPhone






そしてなんと席は5列目センターを頂きました。
ステージ、超近いです(涙)

Nikon D750 + AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR






そんなこんなで17時開演。
OP『The Girls Are Alright!』に乗せた出演者紹介ムービーが最高にクール。
そんな本日の出演者は水瀬いのり、花澤香菜、井口裕香、早見沙織、能登麻美子、日笠陽子って豪華過ぎるのですが(汗)
※イベントの様子は公式Twitterをご覧下さい(みんカラってTwitterのリンク埋め込みできないのでしょうか)






お察しの通り、日笠・花澤・井口がいるのでトークはそりゃ面白いよね。
はやみんは個人的に好きな声優なので生で声聴けて良かったです。
水瀬いのりは…か、かわええ。

かなえ(日笠)、報瀬(花澤)、日向(井口)の作中3ショットがなかなか無くて探すの苦労したよ。





でもね、今日の主役は能登さんですよ、能・登・さ・ん。
いしづか監督からキャスト宛の手紙を能登さんが代読するコーナーがあったのですが、生能登ボイスYABAI!!
37兆2000億個の細胞が一気に浄化されました。
能登ボイスには人体に大切な全てのことが詰まっているんだね(違)

iPhone






この日のハイライトはまさかの生朗読劇。
イベント為に花田十輝大先生が描き下ろした『宇宙よりも遠い“目標”』を朗読だ。
作品の12.5話に相当する話で昭和基地でのキマリたちと大人組の日常を描いたストーリー。
もうね、目の前にね、キマリたちがいるんですよ(結月の生「軽く○ねます」も聞けて感無量です)
キャストも直前までトークで盛り上がっていたのに、スイッチ切り替えて役に入るところは流石ですね。






その他にも“煩悩をドラム缶でぶっ飛ばせ”や“しゃくまんえんクイズ”など充実の内容。
最後は南極アンセム『ここから、ここから』のライブでざまぁみろ!ですよ。






前に座っていたよりもいおじさんが氷見さんばりに号泣してたのが印象的でした(気持ちは痛いほど分かる)
施設側から異臭NGが出てドリアンショーが見送られたのは残念でしたが、作品の空気感そのままの笑いあり、涙ありの心温まるイベントでした。






南浦和の某高級居酒屋で反省会。
隣の部屋でも同士が反省会開催中で話したら岐阜から参戦との事(素晴らしい)

iPhone






時間があればBarかなえにも行きたかったけど、この日はこれでお開き。
大宮から新幹線で仙台に帰りました。

iPhone






新作などの発表は無く、『またね』を流して終わったイベントは「これでよりもいは一段落だよ」という制作側のメッセージだったのかもしれません。
続編を望まないかと言えば嘘になりますが、このまま終わるのもそれはそれでいいと思ってます(←何様だよ)
それくらい綺麗に締めた1クールアニメだったし、無理に続けて失敗してほしくないという気持ちもあります。
言い換えれば、1~13話が完璧なんですよ、構成も演出も作画も演技も全て隙がない。
特に12話のラスト3分と13話のラスト3秒はアニメ史に残る傑作シーンだと勝手に思ってます。
このまま縦縞ナインティーン奇跡の完全試合で終わろうよ的な、ね。






1月の放送開始から聖地巡礼や主要イベント参加等、久し振りにリアタイでがっつり追いかけた作品でした。
たぶん仙台から極地研に2ヶ月で2回も遊びに行ったのは私くらいだと思います。
平成最後の名作と言われるに相応しい、良質なオリジナルアニメに出会えたことに感謝です。
またいつか、ここで会いましょう。

Nikon D750 + AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR






さて、今後もイベントがいくつか控えてます。
9月はユーフォ定演(昼・夜両方当たってもうた)






10月は秘密結社ブランケット入団説明会。
あと、もしかしたら山梨に遠征するかもしれません。






最後にニコニコチャンネルで8月19日(日)までよりもい全話無料配信中です。
お休み中、冷房の効いた部屋で極上の南極青春アニメをご覧になりませんか。
文科省、極地研、海自協力の健全アニメなのでお茶の間で家族と一緒に視聴可能ですよ。






おしまい
Posted at 2018/08/14 21:00:12 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「納車 ~MINI JOHN COOPER WORKS~ http://cvw.jp/b/2265971/46567053/
何シテル?   11/27 18:06

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

令和七年 弥生総括 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/29 23:02:25

愛車一覧

ミニ MINI ミニ MINI
スバル フォレスター ハイブリッド スバル フォレスター ハイブリッド
WRX S4からフォレスター Advanceに乗り換えました。 ■メーカーOP    ...
スズキ スイフトハイブリッド スズキ スイフトハイブリッド
二代目社畜号。 2020年3月31日:転勤に伴い、利用終了。
スバル WRX S4 スバル WRX S4
------------------------------------- 最高の走りと ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation