
近年稀に見る豊作だった2018年冬アニメ。
そんな中、ベイダー的最優秀作品賞には『宇宙よりも遠い場所(通称:よりもい)』が輝きました。
※タイトルの“宇宙”は“そら”と読むよ。
放送終了後の3月31日、よりもいロスに苦しむ人々を救済するべく国立極地研究所(以下:極地研)でコラボイベントが開催されたので行ってきました。
この極地研、第3話でキマリ達も見学に訪れていますね。
元々、翌4月1日は後述する『宝石の国 朗読コンサート』への参加が決まっており、スケジュール的にも願ったり叶ったりなイベントでした。
※第3話はポンコツしらせが覚醒する神回ですので是非、ご覧下さい。
※キマリ達が住んでいるのはグンマー館林(来月巡礼予定)
3月31日(土)
早起きして仙台から大宮経由で立川へ。
Nikon D750 + AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR
9時前に到着。
既に100人ほどの列が。
最終的には300人くらい並んでいたでしょうか。
Nikon D750 + AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR
10時開場、物販へ。
お目当てのGGC缶と日向のタコさんウインナーTシャツを購入。
それ以外にも色々と買ってしまったとさ(後日、通販するのにね)
Nikon D750 + AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR
会場は極地研敷地内にある“極地観測棟倉庫”
ここは普段、観測隊の資材や備品を保管しているガチ倉庫。
一般公開は年に1回だけですが、今回このコラボイベントのために特別公開です。
Nikon D750 + AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR
倉庫内はこんな感じ。
南極や北極で使用するであろう資材が積まれてます。
Nikon D750 + AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR
キャストサイン入りのパネルや原画展示も充実。
Nikon D750 + AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR
最終回直後にこの展示は危ないですね。
軽く◯ねます。
Nikon D750 + AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR
南極観測隊の備品やパネル展示もあり、しかも極地研スタッフの生解説付き。
Nikon D750 + AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR
噂の5メートルルール体験コーナーも(意外と近いぞ)
Nikon D750 + AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR
倉庫見学の後は隣の南極・北極科学館へ。
Nikon D750 + AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR
第3話の聖地巡礼記録はまた別ブログで。
Nikon D750 + AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR
イベントの最後は抽選会。
景品が地元の煎餅詰め合わせだったり、特賞当選者に挨拶させたりとアットホームなノリが良かったです。
Nikon D750 + AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR
極地観測棟倉庫の次回一般公開は8月上旬との事。
科学館は入場無料ですよ(休館日多いので注意されたし)
Nikon D750 + AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR
立川を後にして神奈川の実家へ。
昭和記念公園沿いの桜が風に舞って綺麗でした。
Nikon D750 + AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR
途中、町田で開催中の超クソ物産展に寄りましたが、本当にクソでした。
町田~大宮のスタンプラリーって何考えてるんですかね。
Nikon D750 + AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR
4月1日(日)
この日はのんびり午後から新宿へ。
『宝石の国 朗読コンサート』が開催される新宿文化センターに吶喊です。
出演陣はこちら。
黒沢ともよ、小松未可子、茅野愛衣、佐倉綾音、伊瀬茉莉也、中田譲治って豪華過ぎませんか。
内容は1話から8話までの映像に合わせて生アフレコ&生演奏という鼻血ブーで金剛先生万歳な神構成。
普段は聴くことしかできない声優の熱い演技を目の前で見れる贅沢極まりないコンサートでした(ともよちゃん、最後泣いてたね)
Nikon D750 + AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR
以上、趣味全開な週末レポでした。
今月は他にもイベントが控えているので、こちらも楽しみ。
Best wishes for your life's journey.
Nikon D750 + AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR
おしまい
Posted at 2018/04/03 21:00:15 | |
トラックバック(0) | 日記