• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

isitakuのブログ一覧

2016年10月16日 イイね!

噂のテープチューン

アルミテープで走り味が変わる

86後期の発表と同時に公表されたこの技術
各方面で話題を呼んでいますよね。

正直なところオカルトチックで「ほんまかいな?」と思うところ大であり、プラシーボ効果じゃないの?とも思ってしまうのですが、怪しげなチューニングメーカーでなくて、曲がりなりにも大のトヨタがお金をかけて特許を申請して、それでいて量産車のラインで装着するわけですから、お金をかけるだけの何らかの効果があるのかな・・・とも思う次第。

アルミテープなんて100円ショップでも売ってるし、効かなきゃ剥がせばいいというわけで、試してみることとしました。

今回貼り付けた場所は3か所。
ステアリングコラムカバーとフロントガラスの下辺左右の2か所。

でもって、それぞれの効果を確かめるべく、時期をずらして貼って見ました。

まずは、簡単なステアリングカバー。
用意したのはアルミテープとギザギザはさみ。
両方ともダイソーで購入。総額216円(笑)

静電気をコロナ放電させるには角がたくさんあった方がいいとのことなので、このギザギザはさみでアルミテープを長さ6センチほどでカット。
パーツクリーナーで脱脂して、手の届くところから裏側にペタリ。
以上終了。

んでもって走ってみました。
注意深く神経を集中して走ってみましたが、何の変化も感じられず。

なんだ、何も変わんないじゃん。
だいたいタイヤの静電気がコラムカバーに伝わるわけない。
やっぱりプラシーボ!実験終了。
結果は明日の日記にでも書いておこう


・・・と思って、一晩放置して、確認のため翌日も乗ってみました。

あれ?なんか違う!
路面のザラビリ感を感じないというか、なんだか静かかつスムーズになっています。

このアルミテープただ貼ればいいってわけではなくて、貼る場所によってはマイナスになることもあるそう。

86後期ではフロントガラスとサイドガラス、ステアリングコラム、フロアのアンダーカバーにアルミテープが貼ってあるとのことなので、同じラインで流れる車だし、86、BRZはもともとインプレッサベースのシャーシなので、効くポイントもそう変わらなかろう・・・ということで次はフロントガラスに貼ることにしました。



カバー外してテープ貼って終了。
で、コラムカバーでの経験からある程度走り、時間を時間をおくことが大切ということがわかったので、
当日20キロほど走行させて、一晩放置。

当日から何やら車が軽くなったようなようなフィーリングは感じていたのですが、改めて翌日インプレッションしてみると、やはり加速の伸びが違います。

車体の空気抵抗が少なくなったのか、必要な加速度を得るためのスロットル開度が少なくなっています。

通常ロックアップ直後、30km/h位の1000rpm~1800rpmブーストの掛かり始めの領域がカッたるいのですが、ここの繋がりが良くなったようです。
気温や湿度が下がったため?とも思ったのですが、気温がある程度高い時も同じなので、確実に何らかの効果が出ているようです。

燃費計の数値も今までより良い数値を出しているので、これはなかなか期待大です。

失敗しても216円ですから、そんなわけない。そんなのオカルトと言わずに皆さんも試してみては?
Posted at 2016/10/16 15:26:51 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2016年10月15日 イイね!

グランドツーリング



ちょっと前のお話しになりますが、三陸から釜石、宮古、盛岡、遠野と岩手県をグランドツーリングしてきました。

夏前からリフトスプリングに始まりタワーバーやらドロースティフナーなど徐々にパーツを装着してきたので、ちょっと遠出して試したくなったので・・・(^^)

狙った通りの乗り味に満足です。
リフトスプリングによってストロークも豊かになり、またタワーバー、ドロースティフナーによって正確ですっきりしたハンドリングに進化しています。

フロントアンダースポイラーは、もっぱら見た目向上の目的だけで装着したのですが、高速域のピッチング減少にも役立っており、思わぬ収穫でした。

私の中で乗り味のメートル原器はアルシオーネSVXなのですが、それにいよいよ近づいてきた感じがします。

フロントを中心にだいぶ動きが良くなり、フロント周りはほぼ完成の域に達していると思います。
あとはもう少しリヤの動きを良くしたいところです。さて、次はどこをいじろうか(^^)
Posted at 2016/10/15 20:26:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年04月29日 イイね!

妄想(笑)

画像をいじってみました。

こういうのもありなのかな・・・
カッティングでなら割と簡単にできるのかも・・・・
くだらない妄想でした。
Posted at 2016/04/29 09:39:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2016年04月24日 イイね!

車高アップ

ウチのレヴォーグの主な用途は、外遊びのアシです。夏場はキャンプ場や河原に行きます。冬場はゲレンデへ・・・そんな使い方をしていて一番気になるのが車高。
レヴォーグ1.6GTの最低地上高は130mmです。タイヤ径の大きいGT-Sが135mmとなぜか旦那グレードの方が車高が低い・・・
今まで打ったりこすったりしたことはないですが、前車のフォレスターに比べたら大幅にペースダウンしなければならないし、何よりも精神衛生的によろしくないです。

そんな折、ネットで気になる記事が・・・
プローバから車高を上げるためのリフトアップスプリングが発売されるとのこと・・・
世の中車高を下げるためのパーツはたくさんありますが、上げるためのパーツはなかなかありません。

ということで、Myレヴォーグにも早速投入しました(^O^)/

見た目的にあんまりわかりませんね。

交換前と比較してみるとこんな感じです。

下が交換前、上が交換後です。だいたい2cmの車高アップです。

昨年に前後ダンパーをネオチューン加工したおかげで、乗り心地もかなり良くなりましたが、一冬使ってみて、若干フワフワ気味で少し方向性が異なるように感じたので、今回のスプリング交換と合わせて、フロントダンパーだけ純正に戻しました。

でもって、インプレッションですが、大満足です。ヒジョーに乗り心地が良くなりました。
車高が上がった分、初期ストロークがきれいに出るようになって、動きに余裕が出ました。
ネオチューン加工されたリヤダンパーとあいまって、どんな領域でもフラットで上質な乗り心地です。
正直なところ、タイヤを変えないでここまで出来たので、非常に驚いています。

ハンドリングはグイグイ曲がる純正の動きより若干鈍くなりますが、もともとアイボリーレザーの旦那仕様なので、私自身鋭いハンドリングは求めていません。それでも十分スポーティーなのがスバルのいいところ。XVハイブリッドに近いフィーリングを感じますが、あちらよりずっと上質です。

ということで、今回の組み合わせは大正解(^^)
GTで乗り心地に悩んでいる方、リフトスプリング+リヤネオチューンはおススメです(^O^)/
Posted at 2016/04/24 21:39:35 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2015年12月30日 イイね!

今シーズン初滑り♪

いつものごとくスタッドレスに交換して、キャリアも載せてゲレンデへ出撃可能の体制をとっていましたが・・・

今年は異様な暖冬でどこのゲレンデも雪不足。最悪、12月は無しかな・・・と悲嘆に暮れていたら、年の瀬に待望の雪便りが届きました。
大掃除もそこそこにドロップイン(^_^;)
今年も初滑りは玉原でした。

今シーズンは、ニューアイテムも投入してシェイクダウン(^_^;)
今までと違う動きにやや翻弄されながらも楽しい一日となりました。
どうやら、よい買い物をしたみたいです(^O^)/

滑り終えて車に戻ろうとすると、日没直後の青い山並みがとっても印象的でした。

さて、今シーズンは何回行けるのか?楽しみです(^.^)
Posted at 2016/01/02 17:20:49 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「左ミラーの屈曲、鬱陶しくありませんか?」
何シテル?   08/14 17:39
生まれた時からスバルがある環境に育ったせいか、一度ちょっとだけFRの勉強をしたのを除けば、スバルばかりもう9台目になりました。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ZEEXさんのスバル フォレスター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/15 05:48:18
フロントナンバーの角度調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/10 18:57:16
スバル(純正) SUBARUホーン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/10 07:39:33

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
待ちに待ったストロングハイブリッド。 4月5日に契約しました。 8月10日に納車されました
ブリヂストン アンカー ブリヂストン アンカー
BSアンカーのロングライドモデルRL8の2018年モデルです。メカはシマノ8050アルテ ...
スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
ワイルドネスグリーンのBS9からオータムグリーンのBT5へ乗り換え。2021年のクリスマ ...
スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
レヴォーグ1.6GTアイサイトのA型から乗り換えです。今まで赤系のボディカラーが続いてま ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation