しかし、これからの時期は花粉や黄砂、滑り止めで撒かれていた砂埃が車に付着して雨が降ったりすると大変な事になります。正直冬の時期に比べて洗車回数が多いのではないでしょうか?
【見えにくいですがかなり汚れが付着しています】
DSRC車載器をETC2.0対応にしてきました。
HPを見ると助成金が先着10万名に対し今現在15,808件しかないのは本当に大丈夫なのか?
(これは期間延長決定でしょうね)
実は今年初めにディーラに相談したら担当者不在で2月の点検で構わないと回答していたのですが、で2月の点検時再度には実績がないとの事でしたので(道内でも少ないらしい)保留にしていましたが流石に期限も差し迫ってきたのでABで行ってきました。
(確かにDSRCをDOPにしようとした時も担当営業的には道内だとそこまで機器がないのでETCでも問題無いと言われていたな~)
費用は無料だったので良かったです。ディラーだと少し払う場合が有るとの事でしたので結果オーライだったのでしょう。
途中、清水ドライブインで牛とろ丼を食べました。
【フレークは少し凍っていますがご飯の熱でいい感じで溶けていきます】
おいらとしてはもう少し肉の量を増やすか、ご飯を少なめにした方が良いかと
思いますが大変美味しく頂く事が出来ました。
その後は釧路のホテルにINして会社の後輩と釧路の街で飲みました。
(写真は忘れてしまいました)
うちの会社、人員入替え(道外の子を本州に戻す)の為に道内(札幌出身)の
子を釧路に異動させたいと話をすると会社を辞めてしまうので今春で釧路撤退
になりました。
(現在いる2名も道外出身です/それ以外にも撤退理由はあるのですが)
札幌まで300km離れているのは厳しいのかも知れません。
20日は釧路から摩周湖に向けて移動です。
【ここから中標津まで約90km信号が数箇所しかありません】
【272号線ではありませんが永遠と真っ直ぐに続く道です】
【木々には雪がまだ付着していました。】
摩周湖は-1℃と非常に風が強い為、外に長くいられない状態でしたが綺麗でした。
帰り道に部活道で摩周湖のアイス屋さんで濃厚ソフトを食べました。
【味はおいらの思っている濃厚とは違い軽いタッチの味でした。】
【道の駅にある足湯と摩周ポークカツバーガー】
お口直しで道の駅摩周温泉で摩周ポークカツバーガーを注文。
TK_Daddyさんが喜びいやむさぶりつくであろう”おっぱいミルク”買うのを
忘れていました。
あと、おいら的には”さくらもちソフト”が気になりましたが流石に先ほど食べた
ばかりなので今回は断念しました。
このあとは屈斜路湖に立ち寄り砂湯で白鳥達と戯れ硫黄山(アトサヌプリ)で
硫黄を浴びてきました。
後は面倒なので写真をお楽しみ下さい。
【餌(食パン)に釣られ陸に上がった白鳥達】
【ちょっと気になるソフトクリーム】
【BRZではなく86でしたね。ツーリングオフなんでしょうか?】
【硫黄臭いですが、風の関係で風上に立てたので良かったです】
【硫黄で真黄色です】
【右の小さな池がはごろもフーズのCMみたいになっています。】
【3日間の総走行距離です。リッター14kmは走りました。】
【翌日は勿論洗車でピッかピッカにしました。】
またタイトルは”釣り”です。
過敏に反応した人はいるのかな?
そんな事はさておき、土曜日に紋別まで流氷を見に行きました。
木曜ぐらいに天気予報と睨めっこした結果です。
4時過ぎに起床し5時に家を出発です。
滝上町に入ると景色が一変白銀の世界です。
【木々まで真っ白です】
車の気温を見ると-20℃道理で景色が変わるはずです。
このエリアを抜けると気温が上がり(-19℃ですが)元の景色になります。
8時前に紋別の道の駅に到着
【カニの爪です】
雪の中に生えるカニの爪はシュールですね。
1便の時間まで余裕があったのでガリンコ号のHPを見ていたら重大な事が発覚!!
実は完全予約制だったのです!!
他で確認すると空席があれば当日でも乗船出来るとの事、8時30分に速攻で
確認し問題ないとの事で一安心です。
9時の便に乗船し出発です
暫く船に揺られていると遠くから流氷が近づいてきました。
時期的なのか温暖化の影響なのか当初のイメージより流氷が薄いと感じましたが
厚い流氷があると先端のアルキメディアン・スクリュー2基で流氷を砕氷していきます。
【ドリルは男の浪曼であります。/タイトル回収!!】
【赤いからと言って通常の3倍の速さでは動きません】
流氷体験をした後は網走に向かいますが途中、北勝水産でほたてバーガーを購入です。
【撮る向き間違えた!!】
網走に向かう途中流氷の接岸が見られたのでこの日はオーロラ号の方が迫力ある流氷が見られたかも知れません。
網走からは斜里町を抜けて釧路に向かったのですが途中流氷の接岸を確認できたので少し寄り道です。
【海が一面真っ白です/この先に小さい防波堤があったのでそこまで歩いて行きました。】
【耳を澄ませると小さいながら流氷の鳴き声が聞こえました。】
この後は中標津~釧路~帯広を回ったのですが帯広で既に21時手前でしたので夕飯にしました。
豚丼も良いのですが時間的にはカレー択一です。
そして帯広でカレーと言えばインデアンです。
味の方は滅茶苦茶旨いと言うか”優しい味”だと思います。人気があるのも頷けます。
【これが帯広(道東)の胃袋を掴んで離さないインデアンカレーです】
【薬味は福神漬け、しその実、甘酢しょうががあります】
おいらは意外にも甘酢しょうがが一番合うと思いました。
富良野からは寄り道で赤平方面を抜け無事帰宅です。
食後2時間位(富良野手前)で急激な眠気に襲われ仮眠したら帰着はこの時間でほぼ一日運転していました。
【一日で800kmですか函館まで行ける距離です】
無事カエルバッジ カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2023/09/18 10:36:35 |
![]() |
マルカサービス(株) RMP RACING R50(ブラック/リムレッドライン、17inch/7J、INSET48mm、PCD114.3/5holes) 17インチ 7J カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2023/08/29 13:09:22 |
![]() |
[スバル レヴォーグ]REIZ TRADING T10 LED 広拡散3014チップ搭載 LEDバルブ カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2023/08/20 21:44:52 |
![]() |
![]() |
スバル レヴォーグ レガシィからレヴォーグになりました。 |
![]() |
ホンダ インテグラ 初めて購入した車でした。 今まで乗ってきた車で唯一MT車です。 クイックなシフト操作は素 ... |
![]() |
ホンダ アコードワゴン 2.3VTL_4WD(AT_2.3)7年間乗っていました。 今見てもリアウインドーの傾 ... |
![]() |
スバル レガシィツーリングワゴン 3.0R_4WD(AT_3.0)でした。 購入の決め手は 〇水平対向6気筒エンジン ... |
2025年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2024年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2023年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2022年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2021年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2020年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2019年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2018年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2017年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2016年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2015年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2014年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |