• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まっつん!のブログ一覧

2016年10月29日 イイね!

都筑オフ

ヌマオさん主催の”都筑ナイトオフ”以前は北海道から指を加えて見ているだけでしたが今回開催されるとのことでししたので参加して来ました。

写真数も少ないので出発前からの話で濁します。

本当は早めに都内に入って部活でもしようかと思っていたのですが浦和レッズのJリーグ2ndst優勝が決まる可能性が高いのでテレビ観戦してからの出発に変更です。

まずは宇都宮市内でランチを取ることに、”石田屋”か”岩手屋”か迷いましたが岩手屋の前を通ったら並んでいる人がいなかったので岩手屋に決めました。
店は狭いので相席での食事になります。
石田屋さんは昔は夜も営業していたのですが店主がお年を召した(中華鍋回しっぱなし)事もあり昼間の営業のみらしいです。

【ラーメン半チャーハンセット 950円】
味は美味しいんのですが「滅茶苦茶上手い!!」わけではありませんが味付けは昭和の中華ラーメンとチャーハンなのです。
だからなのでしょうね昼時はいつも通ると並んでいます。今日も食べ終わると5~6名並んでいましたので本当にタイミングが良かったみたいです。

この後は渡しそびれたお土産を買いに高林堂街道店へ行き帰宅しサッカー観戦です。既に試合は始まっていましたが、後半の武藤選手の技ありの得点を守りきり見事2ndst優勝を決めました。

【2nd Stage 優勝オメデトウ(^▽^)ゴザイマース】
YBCルヴァン(旧ヤマザキナビスコ)カップも優勝したので、後はリーグ総合優勝と天皇杯優勝で3冠を勝ち取って欲しいものです。

優勝を見届けたので支度して出発です

走行距離を調べると都築PAまでは約150km前後、旭川から札幌が約130kmなので今回高速使うから楽勝かと思いきやとんだ間違いでした。
都会の洗礼を受けるハメに・・・高速道路も佐野ICを過ぎると渋滞に次ぐ渋滞で首都に入るまで大変でした。
それでもアイサイトがあれば鬼に金棒です。

【北海道ではありえないいや吹雪(ホワイトアウト)の時並みの渋滞です】

蓮田SAの休憩予定でしたが突然お腹の調子が悪くなり予定を繰り上げ羽生PAで休憩です。


【下りの羽入PAはよく使うのですが、夜の上り羽生PAは初めて来ました】

浦和を抜け川口から首都高に入ります。4年ぶりに走る首都高は感が戻らずナビと自分の位置が走行中リンクしなくて大変でした。
(おいらナビの指示どうしに走らない子なのです)

それでもどうにかこうにか20時には都筑PAに到着出来ました。
既に20台以上来ていました。かづをさんを含め芋煮オフで会った方々も数名いましたが今回も初めての方々ばかりです。
21時にはヌマオさん挨拶とレヴォ君の開会宣言で自己紹介を行い、後は各々駄弁る駄弁る・・最終的には車は60台近く集合したようです。恐るべし東京のオフ会です。(((゚Д゚)))



【オイラのインパクトが高かったのはすぎレヴォさんのでした!!】

23時にはヌマオさんの解散宣言で皆さん各々帰っていく中、名残惜しくて結局は日付が変わるまで駄弁っていました。

日付も変わったので帰る事にしましたが何故か東名川崎から首都高c3へ新宿を過ぎた辺りでお腹が空き無性に吉牛を食べたくなったので浦和ICで降りて吉野家で夜食をとります。
その後は16号~新4号を使い帰宅に着くのですが、途中急激な睡魔に襲われ道の駅古河で仮眠、結局帰宅は4時を回っていました。

【こんなに燃費が良いとは思いませんでした。】

都築は遠かったですが楽しい時間を過ごせました。次回も都合が付けば参加したいな~。


おまけ、お土産持参していたのですがあまりの人の多さで渡すことが出来なかった高林堂の「かりまん」なかなか美味なのでまたの機会に持っていきます。

【家族で美味しく頂きました】








Posted at 2016/11/01 01:51:14 | コメント(14) | トラックバック(0) | イベント・オフ会 | 日記
2016年10月22日 イイね!

日光例幣使街道とジャパンカップ

10月22日 仕事の関係で日光(鬼怒川手前)に訪問。

その際には、例幣使街道を使うのですが今回は行きは途中から板橋バイパスを使い帰りは、今市から例幣使街道を使いました。

自分の中では日光杉並木(日光街道、日光例幣使街道、会津西街道)の中で車で走って気持ちが良いのは例幣使街道だと思っています。

今市市内から例幣使街道を走るはじめると直ぐに道が狭くなっていきます。






【ここが一番、道幅が狭い場所になります】




【この先に十石坂があります】


【十石坂です】

【ここを過ぎると道が広くなります】

ここをしばらく進むと板橋バイパスと合流しまた鹿沼方面まで杉並木が続いています。日光街道に比べ例幣使街道は昼間も暗いのですが夜は更に(街灯も無いので)真っ暗の中を走らなければなりません。
子供の頃、例幣使街道には首無しライダーが走っている噂話もありました。

さっさと仕事を終わらせ帰宅後はレヴォ君を洗いジャパンカップを観戦する為に宇都宮市内に向かいます。
初日は宇都宮市街地を走るクリテリウムになります。

今年で25回目となるジャパンカップサイクルロードレース、近くで開催されているのは知っていましたが観戦するのは初めてです。

会社に車を置き市内に移動です。運良くスタート地点で陣取る事が出来ました。

【オープニングイベント、BMXショーです】

この後はホープフルクリテリウム、ガールズケイリンスペシャルレースがあってジャパンカップクリテリウムのスタートですがスタート前にクリテリウムパレードランがありました。

【「弱虫ペダル」の原作者の渡辺航先生も走っていました】




【今シーズンで引退されるファビアン・カンチェラーラ選手も見る事が出来ました】


オイラの目的も半分達成した所でレーススタートになります。
今年はコースが伸びた事で15周で争われるようです。

【レーススタートです】


【優勝は昨年に引き続き別府史之選手でした】

初日は5万人(翌日は8万5千人)らしいのですが何処に5万人もいたかのかは正直わかりませんでした。

最初のうちの周回は先頭以外は牽制しながらのレース展開でしたがラスト数周はかなりスピードが上がった事が分かるぐらい速かったです。目の前をもの凄いスピードで駆け抜けていく選手たちは圧巻です。

目の前の通り過ぎる選手しか見られないのですがネットで生中継していたようなのでそちらで他の場所で繰り広げられている選手間の駆け引きを見るられればもっと楽しめたかも知れません。

追記
貼り忘れていたチーム右京のレヴォーグです。
この車だけSTIスポーツだったと思います。



おしまい
Posted at 2016/10/27 22:35:12 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2016年10月09日 イイね!

2016 芋煮オフだよん

10月8日芋煮会前日、9日夜のエナジードリンクとおやつを買いに市内にお出かけです。その際、前回ブログで書いた竹末のお店(BARRACK D.M竹末)が鹿沼にあるとの事で寄り道です。(最終日の鶏つながりになるとは思いませんでしたが。)


【鶏出汁麺(800円とは強気の設定です)/明日の景品達です。冷やさなきゃね】
本店にあるメニュ-はなくこの店独自のメニューでした。季節限定で秋刀魚出汁ベースも出しているようです。

実は24時頃には布団に入ったのですが久しぶりに寝つきが良くなかったです。
(昼寝もしましたが、それでもこんなに時間が掛かったのは久しぶりです)

朝4時起床、5時前に出発、ルートは変則的で福島-米沢-寒河江入りです。
集合場所には9時前に到着、既に何名かは到着していましたが知らない方ばかりで凄く緊張しまくりでした。(今日会う人は1名以外初見ですから)

【皆さんが持参したお土産の数々、この後倍以上になりました。/全国旨い物市が出来る勢いです】

【受付の際に頂いた、刺し勇さんが作られた缶バッチ、手の込みようで開けるのが勿体ないです】

開始時間の11時には全員が集まって芋煮会の始りです。

【芋煮です。2つの鍋で作っていました。】

【熱々の芋煮でした(食べかけの芋は無視してください)】

芋煮会の途中で景品抽選会が始まりました。
抽選会の傍らで実はカレーうどんが作られていた事実を知るのはもう少し後なのです。( ゚Д゚)

【皆さんが持参した景品の数々/かなりの数になっています】

【気が付いた時には既に皆さんのお腹の中に入っていったカレーうどん】
鍋2個で作っていたのでお代わりも出来てお腹いっぱい食べられる事ができました一段落着いたので部活道の開始です。
道の駅で美味しいアイスクリームがあるとの事で移動です。

【おいらはお米と、さくらんぼです】
両方とも食感(つぶつぶ感)が面白く美味しくかったです。

【道の駅のアイス280円はかなり安いです】




【Phantom 4が飛んでいました。】

芋煮会も無事に終わり宿泊組と後夜祭参加組は会場まで移動です。

【2次会会場まで移動です】
会場までの道のりはいろは坂を連想させるものでした。
(今度、いろは坂登らなきゃ)
2次会は焼肉パーティ、3次会はロッジでの飲みになりましたが色々見たはずなのに記憶が・・・
(見てはいけないものを沢山見たような気もしますが魔法で消されたかも)

翌朝は朝風呂に入り帰り支度をして駐車場向かうと、ごろーんテールの取り付けや撮影会が始まっていました。








【白飛びしたりしているのでおいらのは参考程度です】

芋煮オフ解散後は、7名(便乗させてもらいました)で天童市の水車生そば屋に移動です。
開店直前に到着しましたがお店を出るときには並んでいる方が10名以上いました。




【元祖鳥中華です。7名全員注文しました。】
麺はラーメンですが、スープは純和風のあっさりした中華そばで美味しく頂く事が出来ました。
スープを全て飲み干してしまう人もいましたし、ある人は「近くにあれば通ってしまう」と言わしめる位の美味しさです。(その方は来年は別の方々が行った肉そばを狙っているようです。)

帰宅するのですが途中、黒磯から細かい渋滞が発生していたので黒磯板室で降り下道で無事帰宅する事が出来ました。

 
【峠越えや、渋滞の割に燃費は結構良かったかも】


【おまけ:麺屋たかを素通りです】

「最後に」
2日間楽しい時間を過ごせたのは幹事さん達のお陰で本当に感謝感謝です。

栃木に戻りこちらのオフ会に初めて参加し限られた時間の中でしたが、皆さんとの交流が出来て有意義な2日間となりました。

正直、限られた時間でしたのでゆっくりお話し出来なかった方も多く、正直顔と名前が一致しない方が多いです。これから交流を深めていきながら覚えていきますので今後ともお付き合い頂ければと思います。
Posted at 2016/10/11 16:14:05 | コメント(29) | トラックバック(0) | イベント・オフ会 | 日記
2016年10月03日 イイね!

大洗に車回収・・


10月2日きのこオフを途中退散し苫小牧でレヴォ君を預けたおいら。
翌日はレヴォ君回収もあるので午後休を使って大洗港へ移動です。
宇都宮からは高速バスを使い水戸駅へ、そこからは路線バスに乗り換え大洗港までの移動です。

【水戸駅北口、南口には行ったことありません】

【この紋所が目に入らぬか】

水戸駅で1時間待ち時間があったので駅を散策し目に入ったのがマクドナルド、先行販売の幟に目がくらみお腹も空いていないのに店内に吸い込まれていきこいつを注文

【3日時点で先行発売(茨城で唯一)テキサスバーガーを頂きました。】

お腹を満タンにし大洗港行きのバスを待っていたら定刻から10分経っても来ないのです。本当にやきもきしました。
写真は撮りませんが大洗市内をバスが通るのですが「ガルパンはいいぞ」と聞こえてきそうなほど軒先にはポスターや看板がありました。
そして大洗フェリーターミナルで手続きを無事に済ましレヴォ君とご対面です。

【こちらでは珍しいナンバーになってしまい目立ちます】

この日は下道を使い小山で北海道土産を渡し無事帰宅しました。

4日から早速、慣らしを兼ねて黒羽、那須塩原まで仕事で遠征です。
途中、喜連川の竹末さんに寄ってお昼です。

竹末本店・多分店主が矢沢ファンなんでしょうね。旭川にも焼き芋屋があります】

【2代目中華そばが人気ですが、あえて中華そばを注文】

【芋煮オフに参加する前にステッカー貼りましたよ。ミラータイプも貼りましたよ】

Posted at 2016/10/11 11:37:13 | コメント(14) | トラックバック(0) | 日記
2016年10月02日 イイね!

キノコオフから旅立ち

さて、すすきのに目的もなく来てしまったおいら・・・・
夜のネオン街に落とすお金もなく(´;ω;`)ただ徘徊をしていました。
(目に焼き付けましたよ夜のネオン街を(`・∀・´))

徘徊していたら小腹も空いたので百戦麺磨 鬼武者でラーメンを食べることに

【改めて考えると北海道で食べた最後のラーメンになりました】
お味の方は・・・美味しかったですが、旭川のよし乃さんには敵いません。

消化不良で北14条まで戻ってきたおいら・・・これで北海道最後の夜にしたくないと思い食べログで近所の居酒屋を探すことに、そしたらホテルの近くによさげなお店があるではないですか!!「海だより」結果的当たりでした。

増毛にゆかりのある方が経営しているらしく増毛の食材をメインに扱うお店みたいです



【ビールで乾杯】

【お刺身五種盛り(2~3人前】

【増毛の酒・国稀のお酒が沢山置いてあるようです】

【左から右に辛くなっていきます】


【日本酒に合わせてカレイの一夜干しと甘エビ串焼きを注文】

最近日本酒が飲めるようになってきたおいら、また一段大人の階段を昇ったようです。
結果的に北海道最後の夜を楽しめました。
(忘年会はぜひこちらで)

さて翌朝は思った以上に目覚めがスッキリしてびっくり((((;゚Д゚))))


【北海道限定ダウンサス仕様】

ホテルを出てシルバーのレヴォーグにロックオンされ「もしかしたら、新しいキタレヴォの方かな?」と思いましたが大宮ナンバーでした。
最初の集合場所でCharlie@幾星霜さん、エアロ333さん、イノッチ@さんと合流。



第二の集合場所でTom!!さんと合流しいプチトレインでいざきのこ王国へ



【キタレヴォで最大の19台並びました。旭川の隊長はまだ合流出来ていません】

みな本来のきのこオフの目的を忘れ車談義に花を咲かせていました。

【Tom!!さんのホイールです。】
おいらはおしびさんとお食事へ

【やはりきのこ尽くしですね】
このあとは、おいらの為に一部ルートを変更し19台で出発です。




ルート的に信号が一箇所もないので途切れることなく19台が連なって走行できました。
おしびさんとカンちゃんさんの計らいで一番後ろから眺める事が出来ましたが長すぎて先頭車両まで見通す事が出来ませんでしたそれだけ圧巻と言う事です。

途中のパーキングで駐車しおいらは時間の関係でお暇させて頂きました。

【流石に横一列に並べることは無理ですね】

ここからは苫小牧港まで一人旅です。

【レヴォ君がのるサンフラワー号です】

【高級外車(A7)と隣り合わせです。明日迎えに行くからね】
苫小牧港で車を預けておいらは一路新千歳空港へ

【これで北海道も見納めです】


ここから先はジェットストリームを聴きながらでお楽しみください。


東京のコンビナートを見ながらもう北海道に戻る事は無いんだなと思った(実感した)ら感情的にぐっとこみ上げてきて涙がポロリ出てきました。


今回のオフ会ではおしびさんとカンちゃんさん達がおいらの為にルートを変更してくれたり一番後ろから眺めることが出来るようにしてくれたりしてくれて、その心遣いには本当に感謝の気持ちで一杯です。
また、オフ会に参加した皆さんにもルート変更等にお付き合い頂きありがとう御座いました。
車を忘れてでもまたいつか顔を出したいと思っていますのでその時は暖かく迎えてやってください。

続く・・
Posted at 2016/10/08 01:05:23 | コメント(11) | トラックバック(0) | イベント・オフ会 | 日記

プロフィール

「@まっつん! 因みにピンボケ写真をアップしてしまいましたが山賊揚げ定食です。」
何シテル?   10/06 19:26
まっつんです。 よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/10 >>

       1
2 345678
9101112131415
161718192021 22
232425262728 29
3031     

リンク・クリップ

無事カエルバッジ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/18 10:36:35
マルカサービス(株) RMP RACING R50(ブラック/リムレッドライン、17inch/7J、INSET48mm、PCD114.3/5holes) 17インチ 7J 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/29 13:09:22
[スバル レヴォーグ]REIZ TRADING T10 LED 広拡散3014チップ搭載 LEDバルブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/20 21:44:52

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
レガシィからレヴォーグになりました。
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
初めて購入した車でした。 今まで乗ってきた車で唯一MT車です。 クイックなシフト操作は素 ...
ホンダ アコードワゴン ホンダ アコードワゴン
2.3VTL_4WD(AT_2.3)7年間乗っていました。 今見てもリアウインドーの傾 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
3.0R_4WD(AT_3.0)でした。 購入の決め手は  〇水平対向6気筒エンジン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation