聖地巡礼
1:宗教において重要な意味を持つ聖地に赴く宗教的な行為。
2:アニメや漫画などの作品において物語の舞台やモデルとなった場所、
ゆかりのある場所を「聖地」と呼び、実際に「聖地」を訪問すること。
今回の場合は1になるのでしょうか?今まで巡って来た場所は
「素材・味に徹底的にこだわる:足利の世界」
「裏メニュが既に表に出てしまっている:みかさ食堂」
ここまで読めば何の聖地だか分かると思います。
(本人には承諾得ていませんが大丈夫かな(´・ω・`)?)
今までも遠くて足が進まなかったのですが更に遠い場所に移動してしまうと巡礼
がきついので移転前に行かなくてはと帝国オフの翌日に行ってきました。
出発時は昨夜からの雨が続いています。
鬼怒川に入ると上り車線は行楽は帰りの車で大渋滞です。
県境の駐車場に多分みんカラさんのインサイトが止まっているのを確認しながら向かいます。
【聖地ラーメンまりちゃんです】
【看板も誇らしげに見えます】
11時30分到着し恐る恐るドアをスライドさせると先客は2名だけです。
【予約席とは!】
【通はソースカツ丼とラーメンを注文するとかしないとか】
本当は裏メニューも良かったのですが小心者のおいらはラーメンセットをオーダーします。
ソースカツ丼、ソースが無駄にご飯に絡むイメージがあって敬遠していたおいら!
ソバ飯はOKなのでソースと白米との相性なのかも知れません。
そしてフライに付けるのは数少ない醤油なのです。
なので食べたのは良いのですが、おいらの好みとかけ離れていたら今日の行動はおいら
の胸の中にしまっておこうなんてドキドキしていましたが、ソースが上品で適度な量しか白米
にかかっていないので美味しく頂く事が出来ました。
カツもサクッとしていて量的にも非常にバランスがよく食べやすかったです。
ラーメンはシンプルな食堂仕様と書くのがわかり易いと思います。
ソースカツに付けると甘いソースにピリ辛が加わる事で味に深みが出てとても美味しく
なります。
お腹を満たしたおいらは会若松には向かわず来た道を引き返す事にします。
会津田島駅が近いで寄ってみたら、丁度東武のリバティが停車していました。
【ここまで来るんですね】
東武の特急と言えばスペーシアなのですがスペーシアは6両固定編成の為、鬼怒川温泉
から先の運用は出来ませんでした。新型車両のリバティは3両+3両の分割編成なので
下今市駅で日光方面と鬼怒川方面に分かれ会津田島まで運用可能になったんですね。
鉄分補給し次は五十里ダムでトイレ休憩です。
【久しぶりのダム探索です】
そして鬼怒川駅で部活動とお土産を買うために立ち寄ると人だかりが((((;゚Д゚))))
SL大樹が転車台で方向転換をしていた様です。
【転車台から出てきた所です】
【スペーシアとの2ショットです】
SLは大きな子供から小さな子供まで大人気ですね。
そしてバウムクーヘンを買いにはちやにいきます。
【大樹を見たので大樹使用を購入してみました。】
そして部活動ではちやのソフトクリームを購入。
前回はとちおとめとのミックスで評価を保留にしていたので今回はバニラにしてみました
重すぎず、甘すぎずいい塩梅でおいらの好みの味で久しぶりHITだったりします。
週末は食べ散らかしのまっつんでした
おしまい!
今回は駆け足でいきます。
まず向かう途中、ストロベリーガーデンロイヤルでお買い物をしてきました。
前回のマグロオフの際にはとちひめを献上しましたが、
今回の帝国オフはロイヤルクイーンを献上します。
この品種のいちご狩りは県内だとここと先週お伺いした58ロハスファームでしか出来ない
そうです。
【前回のマグロオフに引き続き苺持参します】
【とちひめよりも赤みが強い品種みたいです】
到着した11時には殆どの方が揃っていました。
【実は車の写真はこれだけです】
開店まで自己紹介と駄弁リングです。
【そしてダメ人間コーナー】
メニューを注文する際には、嬉しい事に皆さんから”まっつんは懐石しか無いから!”
と言って頂けたのですが、次回頼むものがなくなるので今回はうおとし二の膳をオーダー
します(前回は四の膳)。
【かなりの量になります。】
「うなぎ御飯」
「なまず薄造り」
「なまずたたき揚げ」
「なまずの天ぷら」
「こいのあらい」
「香の物」「お吸い物」
「干し川えびと青首大根サラダ」
が四の膳でこれに
「なまずの蒸し鍋」が付いて二の膳が完成します。
全ての料理が美味しいのですが品数が多いのでお腹いっぱいになります。
おいらの一番のオススメはナマズのお寿司だったりします。
食べ終わると皆さん外で駄弁リング大会です。
そんな中、猫電さんが何かを作成していいました。
【本当に細かい所まで再現されています】
じゃんけん大会では景品を頂く事が出来ました。
【大切に使わせていただきます。】
楽しい時間はあっという間に過ぎるもので16時になり帝国オフは解散となりました。
この後は頼母子薬師堂の枝垂れ桜を見に行きました。
【立派な桜です】
帰れない大人達はライトアップする18時まで居座る事に(°д°)!
【夜は夜で綺麗なのです。ライトアップされた写真は難しいですね】
綺麗な夜桜を満喫した後は帰る方角が一緒のMarkさんと一緒に麺堂稲葉に向かいます。
お店に着く頃に雨がポツリポツリ・・・天気が持ち堪えてくれて本当に良かったです。
流石人気店だけあって20分ぐらい並んで入店です。
おいらはとりそばと鶏ロース丼をオーダーします。
【絶妙な半熟加減の卵でした】
先週も鶏白湯系を頂いたので2週連続になります。
移転前の店舗でも食べた事ありましたがスープは濃厚で美味いです。
鶏ロース丼も美味しいです。小ぶりではなく普通の丼で提供しても良いかと思います。
お腹いっぱいにして帰路についたおいらでした。
おしまい。
昨日の徹夜明けでしたが9時には起床です。
FITとレヴォーグのタイヤ交換をしなければならないのですが
その前に昨日食いそびれてしまった獅子王に向かいます。
ここ12時に行っても閉まっている事が多いのです。
(多いのではなく閉まっていると書いた方が正しい:難攻不落です)
到着時刻は11時30分前既にお店の駐車場は満車です。
ここは迷わずミックスフライを注文します。
食べていても続々とお客が入って来て、やはり12時には売り切れの札を立ててしまいました。
食後はタイヤ交換を自分ではやらずにショップで行なってもらいました。
FITはショップ購入なので1,000円、レヴォーグは持ち込みで4,000円でやって貰いました。
まさか4月になって雪に見舞われるとは思っていませんでしたが・・・・・
やはり夏タイヤを履くと接地感がかなり変わったと感じます。
このタイヤも5シーズン目なので来年は交換しないといけないですね。
おしまい。
この日は深夜作業の為、お昼出勤なので出社前にお昼をとりに・・・・
1件目は「獅子王」に行くも既に売り切れの札が・・・・
(ここはそういうお店なので覚悟していました)
2件目は「30番」は駐車場満車で撃沈さてどうしたものかアタヽ(´Д`ヽ ミ ノ´Д`)ノフタ
3件目の「きむら」も早く行かないと駐車場が埋まる恐れがあります。
3件目のきむらさんはギリギリセーフでした。
【入口からお洒落です】
以前は唐揚げを食べたのですが今回は鯖焼きにします。
脂ののっている鯖もご飯も量があってお腹いっぱいになりました。
そして晩御飯は作業のある大田原です。
以前、30分待ちを言われ渋々諦めてしまったキッチンしぶえに向かいます。
リベンジシリーズです。
【営業時間も夜遅めまでやっているようです】
【手頃な価格設定に安心します】
ここで一番コスパの良い食べ物と言えば餃子+ライスだったりするのです。
価格は500円!
確にみんみんや正嗣まさしならば餃子ダブルととライスで600円は切ります。
こちらはライスサラダ付きです。
【500円とは思えないボリュームです】
これに餃子を二枚にしても800円なのです。
【そして中身は切り口が汚くて御免なさい】
勿論、餃子にも一切の手抜きはございません。
美味しく頂きました。
大田原市内は魅力的なお店が多くて嬉しい限りです。
仕事の方は3時前に終わり自宅には4時着でした。
おしまい。
この日は県北方面に探索に出かけました。
以前から気になっていた58ロハスクラブに行ってみます。
ここは以前58ゴルフクラブでしたがゴルフ場を閉め 58ロハスクラブとして
営業をしているそうです。
【可愛い二匹がお出迎えしてもらえます。いや車に乗っているので迎えてないですね】
【建家はゴルフ場だった頃と変わっていませんでした】
【山羊が沢山いました】
【暖かくなると奥のサイトではグランピングが出来るようです】
【いちご狩りも出来ます】
【試食できるいちごです。15時過ぎだったので沢山食べて良いよと言われてしまいました】
夕方近くに伺いましたがシーズンオフも重なり人は少なかったですがドッグランエリアも充実
しているので犬を連れて楽しんでいる方を見かけました。
いちご狩りエリアですが全国でも数少ないロイヤルクィーンが栽培されています。
試食用を頂きましたが甘味が強く酸味が少ないのが特徴なのでしょう。
(美味しくて4個も食べてしまいました。)
小腹を埋めた後は更に北上し麺屋たか に到着です。
久しぶりの訪問で気がつきましたがチョイス可能な麺の種類が増えていました。
(超極太麺なんてありました)
今回は土曜日限定の鶏白湯濃厚塩ラーメン(300g)をオーダーします。
(麺は太麺、チャーシューは豚バラと鶏をオーダー)
最初に来たのは謎の小皿です。
味変様の粉チーズとバジルだそうです。
そして本日のメインがやってきました。
【因みに隣にあるキーマカレーは標準装備です。】
これで少ないと感じた方はたか通でしょう( ^ω^ )ニコニコ
【そうなんですもやしが足りないんです。】
少し食べてしまいましたがもやしを乗せて完成なのです\(^^@)/
【もやしを乗せる前に少し食べてしまいました】
色合いからして想像出来ますが、かなり濃厚で食べてみても個性アリアリです。
ここまで濃いとは思っていませんでした。
そして味変すると更においらの好みに近づきました。
いやしかし、いつ食べても満腹になる麺屋たかでした。
おしまい。
無事カエルバッジ カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2023/09/18 10:36:35 |
![]() |
マルカサービス(株) RMP RACING R50(ブラック/リムレッドライン、17inch/7J、INSET48mm、PCD114.3/5holes) 17インチ 7J カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2023/08/29 13:09:22 |
![]() |
[スバル レヴォーグ]REIZ TRADING T10 LED 広拡散3014チップ搭載 LEDバルブ カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2023/08/20 21:44:52 |
![]() |
![]() |
スバル レヴォーグ レガシィからレヴォーグになりました。 |
![]() |
ホンダ インテグラ 初めて購入した車でした。 今まで乗ってきた車で唯一MT車です。 クイックなシフト操作は素 ... |
![]() |
ホンダ アコードワゴン 2.3VTL_4WD(AT_2.3)7年間乗っていました。 今見てもリアウインドーの傾 ... |
![]() |
スバル レガシィツーリングワゴン 3.0R_4WD(AT_3.0)でした。 購入の決め手は 〇水平対向6気筒エンジン ... |
2025年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2024年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2023年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2022年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2021年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2020年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2019年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2018年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2017年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2016年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2015年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2014年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |