2024年10月05日
昨年のLFMの前日に伺ったのですが
臨時店休日で諦めた
福久さんリベン
ジ訪問なのです。10時45分に着くと
駐車場は残り一台!既に4組待ちな
のです。店主の計らいで開店前に入
ることが出来ました。

【メニュー】
狙うは肉ワンタン中華そばとチャー
シュー丼です。前の方がトッピング
の海苔につられて自分も海苔のトッ
ピングをお願いしてしまいました。
ワンタン麺を頼むのは2018年の
オ
フ会の帰りに寄った伊達屋さん以来
です。殆どの方が肉ワンタンとチャ
ーシュー丼を頼んでいるのをみて期
待を膨らませながら待っていると出
てきました。

【肉ワンタン中華そば 1,300円海苔 150円】
まずは気になるワンタンから食べて
みると爽やかな風味で食感豊かな挽
肉が入っていました。スープは鶏ガ
ラより醤油感が強い濃い目の味付け
で口の中で豊かに広がります。

【肉感あるワンタンでした】
麺は旭川ラーメンの様な低下水の?
縮れ麺でスープの絡みは控えめで小
麦を強く感じます。

【チャーシュー丼 550円】
チャーシュー丼は直前に焼き色を入
れ好みでタレをかける様です。自分
は薄口でも十分に美味しく感じまし
た。

【リゾットもどき】
濃い目のスープなので試しにご飯を
入れリゾットもどきにして最後まで
美味しく食べる事が出来ました。昨
年のリベンジが出来て本当に良かっ
たです。
ごちそうさまでした。
おしまい。(ヾ(´・ω・`)
Posted at 2024/10/15 23:38:33 | |
トラックバック(0) | 日記
2024年10月04日
上諏訪に宿泊したおいら、目を付けた
居酒屋を回るも満席で、諏訪だからと
舐めていました。

【良さげなお店の飛び込みは厳しい】
ショッピングモールで作戦を練り直し
て繁華街に戻ると先程伺った
ひなたさ
んから出てくる人達と店主らしき人影、
勇気をふり絞り聞いてみるとカウンタ
ー席なら空いているとの事でお邪魔す
る事にします。

【メニュー】

【乾杯ビール】
初めはビールから五蔵巡りが出来なか
ったので二杯目は横笛とおでんとをお
願いする事にします。

【予想外の大きさにたじろぐおでん】
おでんの量が半端なくてたじろぎなが
ら食べていると日本酒もやって来まし
た。

【完璧な組み合わせ】
おでんの具材には汁がよく染み込んで
いて美味しくこれは日本酒がすすみま
す。食べ終わる頃にはお酒も空いてし
まい馬刺しと秋刀魚、日本酒の舞姫を
お願いするのです。

【馬刺し、秋刀魚】
こちらも相性は抜群でドンドン胃袋に
流ていきます。この馬刺し用の醤油は
緩甘系でこれは美味しかったです。

【サクラカネヨ 甘露】
そんなこんなで満喫していると22時を
回ろうとしています。明日の朝も早く
から松本城に行くのでほろ酔いなった
所でお店を出たのでした。
ごちそうさまでした。
おしまい。(ヾ(´・ω・`)
Posted at 2024/10/14 22:49:22 | |
トラックバック(0) |
食べ物 | 日記
2024年10月04日
長野まで来たのだから蕎麦を食べなく
ては!長野食い散らかしの旅1店舗目
は
みつ蔵さんです。10時開店ですが寄
り道をして到着したら並ぶ羽目に金曜
日だからと油断していました

【入口】
30分並んで案内されると店内はクラシ
カルな雰囲気で暖炉もありました。

【店内】
店内は鴨の香ばしい匂いが漂っています。
カウンター席が無いのでテーブル席に案
内されます。

【メニュー】
せいろうそば、卵焼きハーフ、蕎麦寿司
をお願いすら事にしました。鴨は敢えて
外す天邪鬼なおいらです。

【蕎麦寿司 660円】
最初に蕎麦寿司が運ばれてきました。と
ても綺麗で箸で摘んで蕎麦が崩れるかと
思いきや崩れる事はありません。お稲荷
さんは甘すぎず旨味があり、卵焼きの方
は更科蕎麦で白米を表現していて蕎麦を
感じる事が出来き美味しいのです。

【卵焼きハーフ? 660円】
卵焼きが運ばれて来たのですが、一瞬普
通のが出て来たか思いました。他の方の
ハーフも同じなので間違なさそうです。卵
焼きに箸を入れるとふわっとした食感が箸
まで伝わってきます。これを口に頬張ると
出汁が滲み出てきます。甘い卵焼きは敬遠
しているおいらでも納得の卵焼きでした。

【せいろう蕎麦】
最後に蕎麦が出てきまた。ざるの盛りが少
ないのは2枚に分けて出されます。何も付
けずに食べると蕎麦の風味広がって美味し
いのです。滑り感は僅かにありますがかえ
しに力強さがあるつゆに潜らせると気にな
らなくなります。

【蕎麦もまたおいし】
線は細く長くはない蕎麦は喉越しを楽しむ
のにもとても良いのです。満足感の高い蕎
麦を食べてみてこの人気も納得するしかな
かったのです。
ごちそうさまでした。
おしまい。(ヾ(´・ω・`)
Posted at 2024/10/14 22:50:25 | |
トラックバック(0) |
食べ物 | 日記
2024年10月04日
今年もレヴォーグファンミーティング
(LFM)に参加するタイミングに合わせ
連休を取ったおいら金曜の早朝に高速
の深夜割を狙い自宅を出発です。この
時間だと目的地は早く着くので佐久平
のPAで仮眠を取ります。

【何回も目が覚めましたが】
目的地は蕎麦屋でしたが欲張って今年
も岡崎酒造さんに寄り道です。この寄
り道が後々の工程に影響が出るとは・・

【3年連続で訪問です】
日本酒を購入する予定が無かったのです
が勢いとは怖い物で気が付いたら酒瓶を
持ってレジに並んでいました。

【能登産のお米を使用した珍しいお酒です】

【一昨年朝飯したお店は健在みたいです】
10時30分に
みつ蔵さんに到着すると既に
数組並んでます。

【美味しいお蕎麦を頂きました】
欲張って蕎麦屋をはしごしたかったのです
がお腹がいっぱいなので
尖石縄文考古館に
向かう事にします。

【国宝の土器が】

【ドキ土器】

【ここにもいたのか鹿の子め!】

【竪穴住居は入れます】

【地名の由来にもなった尖石】
あいにくの空模様で本当は諏訪湖畔をレン
タサイクルで回る予定を変更して諏訪大社
を回る事にします。

【上社 前宮】
まずは諏訪大社 上社 前宮ここは御柱が間
近で見る事が出来る唯一の大社らしいので
す。

【御柱】
次は諏訪大社 上社 本宮です。こちらは重々
しい雰囲気を醸し出しています。

【上社 本宮】
一部の建屋は保存更新中であと3年は拝める
事は出来ません。完成を眺める為にもLFMに
は長く続いて欲しいものです(汗)。

【御柱】
この後はホテルにチェックインして
五蔵巡り
を予定していたのですが、時間的にゆっくり
回れる余裕が無さそうです。ここで寄り道を
した事を少し後悔しますが既に時遅し、雨足
も強くなってきた事も重なり取り敢えず五蔵
を回る事にします。

【舞姫】

【麗人酒造】

【本金酒造】

【伊東酒造】

【宮坂醸造】
駅からは少し歩きますが蔵が密集している感
じです。歩いていると面白いものも発見しな
がら散策して来ました。

【明らかに店長の年代が分かりそうな】

【誰が上手い事を言えと】
来年も金曜日から休みが取れればリベンジし
たいのです。興味ある方はお声かけ下さい。

【夜の繁華街】
夜は夜で居酒屋で地酒を軽く頂き明日に備え
るのでした。
2日目に続く
Posted at 2024/10/14 22:52:09 | |
トラックバック(0) |
お出かけ | 日記
2024年09月22日
ばたあさん主催の第二回うおとしオフ
に参加して来ました。前日に衝撃の事
実を知らされた愛機を優しく扱いなが
らうおとしさんに着くと帝国オフとは
他は異なる光景が広がります。

【レヴォーグがこちらを占拠】
と言っても参加者の半数近くがレヴォ
ーグとの事でした。

【以外スバル車が沢山】
うおとしさんと言えば楽しみのお昼な
のですが今回は鳥鳥で攻めて見ました。

【鳥重と唐揚げの鶏喜族セット】
鰻や鯰も美味しいので隠れていますがと
り重や唐揚げも美味しいとおいらは思っ
(群馬には登利平もありますし)
ています。

【とり重 1,320円】
鳥重は皮はパリッと焼き上がり肉はしっ
とり、やや甘めのタレがお肉にもご飯に
も染み込んでウマウマなのです。

【若どりの唐揚げ】
そして唐揚げは甘辛い癖になるソース
は健在でご飯がすすむくんなのです。
このセットは結構な量になるので唐揚
げはハーフ位が丁度良いかも知れませ
ん。

【午後には晴れました】
午前中は雨が降ったり止んだりでした
が、お昼を食べ終わる頃には太陽がの
ぞく位回復して暑くなる始末、楽しい
時間はあっという間に過ぎてしまって
解散となりました。
Posted at 2024/09/30 22:27:08 | |
トラックバック(0) |
イベント・オフ会 | 日記