• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Foolproofのブログ一覧

2019年11月09日 イイね!

未だ早かった紅葉

昨日は、珍しく平日に仕事が休みだったのでたいちゃんを誘って山へ


バイクで高速使って、お仕事頑張っている豊田市内をショートカットして到着


愛知県では鉄板の紅葉スポット、香嵐渓紅葉まつり
土日は、とんでもない渋滞が発生する関東で言う日光の様なスポットです。
私は年中行事の様に、11月の平日に休みを取れたら毎年来ています。


屋台ゾーンのジビエ系フランクフルト屋さんで、たいちゃん鹿が捕獲されていました😅


川の様子はいつも通り、マイナスイオンを感じて涼しいですね🙂


紅葉は色づきはじめって感じです。


駆けつけ一本のzizi工房のフランク300円
安定の美味さですが、昔はビール掛けながら焼いていて、表面の焦がし方がもっとパリッとしてました。いつから普通の焼き方になったんだろ?😕





周りを少し散策して





山上のお寺と神社が混ざった様なお寺を参拝
おみくじ引いて良さそうな内容だったので、大満足☺️写真はありませんが、立派な毘沙門天なんかもあって、お参りしてきました


毎年やってる猿回し
今年は男性とお猿のコンビでした。
こういうのも、楽しむ気持ちで見るとなかなか面白いですよね〜


ちょっと早めにお昼ごはん、刀削麺をいただきます。これも定番で美味しい😋


食後はブルーベリーのクレープ
まあ、普通
生地を焼かずに、出来合いのスポンジっぽいクレープ生地を温めてトッピングする感じですが、まあこれはこれでアリかもです。

あ、zizi工房フランク(チーズ入り350円)をおかわりしたのを忘れていました。

午後は、たいちゃんの用事にお付き合いして帰宅
平日だからできる行動です。たまには平日休みはありがたいね😊
Posted at 2019/11/09 07:20:53 | コメント(6) | トラックバック(0)
2019年11月03日 イイね!

奥静岡 酷道ツーリング

昨日今日とN.A.Oさんの声かけで奥静の赤石温泉で一泊のツーリングに行ってきました。


新名神の新城インター近くのもっくる新城で合流
前日にテレビに出ていたので、なかなかの混雑ぶり

ここから、結構な山越えをして秘密基地へ

なかなか分かりにくい道をクリアして辿り着いた「おやじ達の秘密基地」




オート三輪や


しょyわの懐かしい物が所狭しと


駐車場には鹿の足跡🦌🐾
なかなかスゴイスポットでした。

ここからさらに山越えして昼食へ

山の中にある料理屋さん「新橋屋」さん

注文したのは、N.A.Oさんオススメの鉄火丼


なぜ山の中鉄火丼?と思いましたが、


一枚めくるとこんな感じ
実は二段になってて、軽くヅケになってて、
めちゃうま😋大満足でした
お値段も税込で1000円未満で、驚くほどお値打ち👍

午後はレインボーブリッジへ


目指すはあの真ん中の駅
駐車場に停めて歩きます


歩いている鉄橋のすぐ横を大井川鉄道が


駅の横にロッジ風の喫茶スペースがありました


焼き椎茸とフランク
柚子塩で頂きました😋
美味しかったですよ😊

宿は、白樺荘
ここまでの道のりのほとんどがすれ違いに気を使うし、路面の枯葉やコケや水溜り、さらに一発で確実にパンクさせられそうな落石😰酷道とはよく言ったもんだっていう山道ばかりでした。
google先生のアドベンチャー魂には脱帽😵

宿は公共の施設ですが、小綺麗で過ごしやすい空間でした。写真は朝の様子

温泉の泉質は、お肌ヌルヌルになる硫黄の匂いが軽く感じる温泉らしさ満点💯の温泉♨️でした。


夕食は鹿肉の刺身付🤩
飲まずにいられるか〜😬

2次会は、皆が持ち寄ったつまみとお酒で🥃ラグビー観戦しながらほろ酔い気分☺️

翌朝も気持ち良く朝風呂を浴びて1日がスタート


朝食は一般的な旅館メシですが、普通に美味しいしボリュームありました。

2日目最初の目的地は寸又峡の夢の吊り橋
ですが、いろいろあって高所恐怖症なオイラはパス
次の目的地兼昼食ポイントの千頭温泉 旬さんへ先回り

温泉の看板イラストに、なんか昭和のエロを感じるのは僕だけ?

ここでひとっ風呂浴びて昼寝しながらみんなの到着を待つ作戦


お店の横には小さな吊り橋も
定員5名って書いてあります😨
渡ってみると、高さや揺れにも勝る「老朽化」というエッセンスでそれなりの緊張感あり😅

温泉は硫黄臭も無いサラッとした泉質で、いい湯加減🙂小さな温泉ですが、独り占めの贅沢を堪能😊
風呂上がりに

抹茶ソフトを食べて、寛ぎながらみんなの到着待ち
ソフトの写真は一口食べた後ですみません😅

ちょうどお昼過ぎにみんなが到着


オススメ商品の手作り餃子🥟
餃子も美味しいし、タレの柚子ポン酢がフレッシュな香りでなかなか美味しい😄


メインは天おろしそば
天ぷらもサックサクでなかなか美味しかった😋

ここで再び集団を離脱して帰路へ


帰着後にセブンの拭き掃除とフロアに入り込んだ小石を掃除機掛け

N.A.Oさん、お誘いありがとうございました🙇‍♂️
参加の皆さん、酷道三昧お疲れ様でした😼👍
また遊んで下さいね〜😬
Posted at 2019/11/03 19:37:41 | コメント(2) | トラックバック(0)
2019年10月19日 イイね!

西安旅行3日目

3日目は陝西省美術博物院からスタート


パスを持って


こんな館内で美術品鑑賞


次は陝西省西安博物院


昔の都の模型


副葬品の埴輪
昔の女性はぽっちゃりが美人だったそうです☺️


シルクロードの起点らしくキャラバン隊の埴輪
顔つきが古代ローマ帝国って感じ


ラクダさんは🐫ふたこぶ


銀器


玉杯


グランドフロアには、都と城壁の位置の変遷😲


次は小雁塔
唐の時代の建物が残っています
残念ながら、階段修復工事中で入れず



こちらは空海の30歳の姿


狛犬でなく、ネコ🐈

お昼は

精進料理屋さん


ヘルシーでさっぱりだけど、美味しかった。
日本の精進料理のイメージと違い、中華料理です。


お店のサービスで大丈夫酒🙆‍♂️
高麗人参を漬けた34度のお酒
おチョコ一杯頂きました☺️

午後は、

大雁塔
これも唐の時代の建物です。


お金を払って中に入って登れます。
7階建ですが、1フロアが相当高いので、足がガクガク😓


塔内の展示に昔の書が
三蔵法師がインドから持ち帰った経典でしょうか?


最上階からの景色😐
感想は、疲れた😓

ここから繁華街へ


書院門という門を潜ると


文房具店や印鑑や筆や硯の店がずらっと
結構面白いですよ



次は回民街、イスラム教徒の回族の街


ザ、買い食いパラダイス


何やら旨そうですが、お腹が勝てる自信がなくて、見るだけ


明日帰るのに、お腹痛いのはリスク高い
あ〜食べたかった😭
イカとか蟹を串焼きにした物や、肉系の串焼き、餅系、フルーツ、臭豆腐、ドリアン🥺

夕食は火鍋


お姉さんが全て調理して各人のお皿に分けてくれます
牛肉、ハンペン、野菜たくさん
ごまだれと醤油系のタレで頂きます


牛肉チャーハンが出てきました。

最後に煮麺まであってお腹いっぱい🙂
しゃぶしゃぶっぽい料理でした。
この辺りの火鍋は2色のスープの鍋とは違うみたいです。お味は、少し物足りない感じ😅
野菜は美味しい
肉はいまいち
丸いハンペン団子は普通
タレはいまいち
現地の人は美味しいと感じるのでしょうが、日本人にはまあまあ、って感じです。

夜はオプショナル夜景観光


ここは


大唐芙蓉園という庭園
大きな池を一周トラムに乗ったりしながら回れます。途中にちょこちょことお店があり、フリーなら、2時間くらい買い食いしながら散歩を楽しめそうです。










せっかくの庭園にちょっとやり過ぎ感のあるライトアップ😅中国らしさを感じます。

次は最後のスポット


大唐不夜城という昔のホコ天のやり過ぎver.


モニュメントがあったり


ライトアップされた並木


両端にはすごい数の簡易店舗🤩
ライブやってる若者がいたり、唐の時代の衣装を着て写真撮ってる若者がいたり😅
ここもフリータイムがあれば2時間くらい遊べます

これで、あとは帰るだけなので、旅日記は終わり

今回、5回目の中国で初めて西安を見て思ったこと
歴史は商売になる🤔
中国人のバイタリティはスゴイ😲
中国人の考え方は面白い😬

兵馬俑坑はスゴイ🤩懐中電灯で回るナイトミュージアムをやればさらに面白いと思う☺️

それでは、帰りま〜す👋
Posted at 2019/10/20 08:23:29 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年10月18日 イイね!

西安旅行2日目その2

兵馬俑のあとは、青龍寺というお寺へ
こちらは弘法大師 空海が修行したお寺で、当時の建物は無く、四国八十八か所のお寺の援助で復元された建物だそうです。








こちらは空海の記念碑


こちらは四国八十八ヶ所巡りの起点
0番札所


空海が教えを受けている姿だそうです。



お寺のあとは、昔の宮殿跡が公園兼遊園地になってる なんとか宮へ


阿倍仲麻呂記念碑があります。
西安は、遣隋使や遣唐使をとても深く記憶、記録してくれています。

夕食は城壁内の街中で餃子宴🥟
西安は雨が少ないので、米は育たず、小麦やとうもろこし系の穀物を主食にしています。


こんなスタバの近くの


こんな店


餃子のオブジェ🥟
中国人の人はこういうの好きですね☺️


餃子宴はいろんな餃子(蒸しが多い)を少しずつと基本の水餃子が食べ放題な感じ😋
普通に美味しいけど、飽きます😅
因みに、酢醤油と辣油で頂きます。

食後は、オプショナルツアーの唐歌舞ショーへ
唐の時代の雰囲気の音楽と踊りって言う意味です。


すっかり日が沈んでライトアップされた鐘楼


こちらが劇場💁‍♂️





前から2列目に着席


進行役のおっちゃんとお姉さん
おっちゃんが中国語、次にお姉さんが英語でプログラムを説明😀


唐の時代の楽器演奏


綺麗なお姉さんの踊り


しょうの様な楽器


こうして夜は更けていくのでした🙂
Posted at 2019/10/19 17:22:24 | コメント(1) | トラックバック(0)
2019年10月18日 イイね!

西安旅行2日目 その1

西安旅行2日目
最初の観光はメインディッシュ
秦の始皇帝陵と兵馬俑坑博物館


高速道路を走ると兵馬俑の文字が
テンション上がります😆
英語表記は、テラコッタ ウォリアーズなんですね😅

玄関前では、始皇帝と中国人の団体客がお出迎え
なんでも新幹線が通ったので日帰り観光で来れる様になった人が多いそうです。


一号館入口


中には圧倒される数の兵馬俑(俑って埴輪のことだそうです)
隙間が空いているところは、

馬が4頭並んで隙間が空いて、後ろの兵は腕を少し上げています
この隙間には木の馬車があって、2200年の長い年月で朽ち果てたと考えられています


右のパルテノン神殿みたいになってる所が地下への搬入口です。
兵と兵の間の壁は当時天井を支える為に残された壁で、壁の凹みに丸太を掛けて、その上に土を被せていたそうです。丸太は朽ち果てて、土の下に空洞があったり、土が崩れて兵馬俑を破壊した状態で見つかっています🧐
見つかったのは45年前、楊さんがザクロ畑の下の空洞から兵士の埴輪を発見したことから始まり、その後、始皇帝陵と関係があるだろうと始皇帝陵までの1.5kmを調査して、今の全容が判明したそうです。


写真の真ん中に穴があります。これは現代人の墓として掘られたもので、この時兵馬俑が見つからなかったのは非常に惜しいところだった様です。


こちらは一号館奥の修復ゾーン

こちらは3号館

3号館は数は少ないけど、特徴的な配置で埋められていました。どうやら司令部が置かれていた様です。


向かいあって置かれています
ここに別に展示されている大将軍の俑もあったそうです。

最後に2号館

発見だけされて未発掘の状態で残されています
今後、発掘が進むのでしょう😗



個別展示の座った弓兵


この人が大将軍


参謀


馬兵


立ってる弓兵

もう一つの博物館には

この前に美浜で見た銅馬車とほとんど同じ物
こちらはバラバラに壊れていた物を復元したもの



この兵馬俑坑とは別のところで発掘されたそうです。
ここは、身の危険を感じる混み具合で、遠巻きに見るのが精一杯でした😅

ここから博物館から出て歩いていくと


商業施設やお土産屋さんが並んだゾーンがありました。


兵馬俑をモチーフにしたお店も多く、見ていて飽きません。
パックツアーなので素通りでしたが、フリーならここで半日か1日遊べそうです。

さて商業施設ゾーンを抜けたところに、発見者の楊さんの家があります


楊さんが兵馬俑を発見したのですが、遺跡は国の物なので、博物館が雇ってくれたり、こうして観光客がお土産を買っていってくれる位しかオイシイ面はないそうです。


家の中には兵馬俑を発見した時のクワや、外国の要人が訪れた際の写真が飾ってあります。

楊さんは83歳
お邪魔した時は昼寝してましたが、商売熱心な息子さんが起こしてきてくれて、みんなと握手🤝

兵馬俑の写真本を買うとサインしてくれると言うので

かっこいい字でサインしていただき


一緒に記念写真を撮って貰いました

忙しい1日は続く
Posted at 2019/10/19 08:21:47 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「@☆よっけ
多分、アース不良だと思います」
何シテル?   03/23 10:26
Foolproofです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ID5 Androidスクリーンミラーリング コーディング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/17 06:50:29
CBS(コンディション・ベースド・サービス)のリセット方法 F20(備忘録)… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/17 06:48:57
10/20、増車計画本格始動 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/20 20:25:53

愛車一覧

BMW 1シリーズ ハッチバック ディーゼルくん (BMW 1シリーズ ハッチバック)
物価は上がれど、給料はそこまで上がらず 厳しい財政の中で最期のFRの1シリーズ F20型 ...
ケータハム スーパーセブン 1700BDR ケータハム スーパーセブン 1700BDR
ケータハム スーパーセブン 1700BDRに乗っています。 前オーナーさんの趣味が自分の ...
スズキ レッツ4バスケット スズキ レッツ4バスケット
ヤフオクで購入 近所の買い物用下駄?クロックス?
カワサキ Ninja ZX-25R カワサキ Ninja ZX-25R
この環境だの燃費だのうるさい時代に、250ccマルチを新設計で復活させる暴挙に惚れました。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation