• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Foolproofのブログ一覧

2021年04月23日 イイね!

スポーツ走行を楽しむ為に

好きな人は買わずに後悔するなかれ
Posted at 2021/04/23 23:01:05 | コメント(0) | クルマレビュー
2021年04月23日 イイね!

覚醒(慣らし運転第二段階完了)

仕事が終わってから、さっさと軽く食事して、ZX-25Rの慣らし運転へ
前回までで200kmを突破して、第一段階完了
今日はどこまで伸ばせるか?😙
走り慣れた道をあっちに行ったりこっちに行ったり
知多半島を一周したりして帰宅
途中で350km突破で慣らし運転第二段階完了☺️
ガソリンスタンドで給油して帰宅


カワサキ公式の推奨慣らし運転は、
【旧条件】
200kmまで4000rpm
350kmまで6000rpm
1000kmまで控えめな運転

でしたが、ZX-25Rは6速でも1000rpmで10km/hしか出ません。4000rpm縛りでは40km/hしか出ないので、ちょっと危険です。

そこで、カワサキはZX-25Rに限り、慣らし運転の条件を改訂
【新条件(ネット公開)】
200kmまで6000rpm
350kmまで8000rpm
1000kmまで控えめな運転
という情報を公式に開示

でも、ZX-25Rだけ慣らし運転がプラス2000rpmでオッケーって、どうなん?と思うので、大体真ん中の条件で慣らし運転をしました😊

そして、350km走破で心のリミッター解除🤩

んぎもちいぃ〜〜🤤
すんごい面白い!

そして、KQS(カワサキ クイック シフター)が最高です。もう一度言いますが、最高です。

バイクのクイックシフターって何?って思うのが普通だと思いますので、少し解説☝️

4000rpm以上のシフトアップなら、クラッチを握らずに、スロットル一定のままシフトアップ⤴️可能
シフトダウン⤵️は、スロットルを戻して前後ブレーキ掛けながら、クラッチを握らずペダル操作だけで回転数を合わせてシフトダウンできます。車なら華麗にヒールアンドトゥを踏んでるレベルの減速とシフトダウンからの、適切なトラクションを掛けながらコーナーを立ち上がれる。
これは優れモノです。
私の様にバイクでのシフトダウンが下手なライダーにはうってつけですし、回転数を合わせてくれる精度もタイムラグの小ささも完全に実用レベルです。
もう一度言いますが、KQSはZX-25Rの高回転型エンジンとのマッチングも良く、最高です!

慣らし運転第二段階完了で、覚醒したエヴァンゲリヲン初号機みたいな咆え方をする様になりました。「使徒を喰ってる、、😱」って感じです。
Posted at 2021/04/23 22:47:30 | コメント(2) | トラックバック(0)
2021年04月18日 イイね!

新舞子サンデー

今日は予定が空いてしまったので、クルマ友達のWさんが誘ってくれた新舞子サンデーをZX-25Rの慣らし運転がてらに見学に行ってきました。


モーガン3ホイラーとヨタハチ


ASAの1000?イタリアのカロッツェリア作?
正体不明


アルファのジュリアクーペ
なんと右ハンドル🤩


正体不明の右ハンドル


アルピーヌ、カッコいいです



これも正体不明


後ろ姿


C3コルベット カッコいい😍色っぽい🥰

たまには良いですね😙
Wさん、お誘いありがとうございました
Posted at 2021/04/18 17:00:50 | コメント(1) | トラックバック(0)
2021年04月11日 イイね!

New Motorcycle

今朝、ガレージを開けるとお客さんが😯

ヤモリくん
縁起が良いんでしたっけ?😙


さて、本題へ
遡る事 半年
2020/9月に発売されたKawasaki ZX-25R
久しぶりに復活した250cc4気筒
250の4気筒と言えば、トルクが薄くて超高回転型、ぶん回してなんぼのギア比で高回転キープで走る、燃費の悪い乗り物😅
そんな時代に逆行した物をKawasakiが新設計で復活させました。
バイク乗りは好き嫌いは別としてみんなが気になったニュースだと思います。
ただ、結構高価ですし、それでも人気で納期が超長かったので、見積もりだけ貰って一旦は諦めていました。

風向きが変わったのは2月末
goo bikeを見ていたら、とあるショップに「在庫あり、即納」の表記あり
仕事終わりに店に行ってみると、なんと5分の差で先に売れてしまっていました🥲
契約書を書きながらニコニコなおっさんを横目に、ガッカリしていると店長さんが「4月入荷分のSE(スペシャルエディション)のブラックならあるよ」と悪魔の囁き👿
元々、KRT(カワサキ レーシング チーム)カラーより黒の方が好みだったので、下取車の査定を聞いてみると、事前に調べたネット情報の最高値に近い価格で取ってくれると言ってくれたので、契約しました。

そして、本日、納車です。

純正品のETCがメーカートラブルで欠品しており、入荷未定との事で、後日入荷次第取付となりますが、慣らし運転中はどうせ高速は走れないので、気長に待つ事にして、納車して貰いました。



このカラーリングはフレームが赤なんですよ☺️カッコいい


純正のショート管マフラーもカッコいい

前のVストローム250で使用していたゲルザブを移植して乗って帰ります。

第一印象
思ったより乗りやすい(トルクに苦労しない)
ペダルが凄く内股な位置に感じます

第二印象
4000から5000rpmで慣らし始めましたが、最高速以外はなんとかなりますね

第三印象
クイックシフターすげえ🤩
シフトダウンがクラッチ切らなくてもバンバン決まる😆
これは良い物だ

早く慣らしを終えてぶん回したい
F1みたいな超高回転サウンド鳴らしたい🤤
Posted at 2021/04/11 20:14:06 | コメント(3) | トラックバック(0)
2021年04月05日 イイね!

格言に従う

映画ブレードランナーの格言といえば
「2つで十分ですよ!分かってくださいよ〜」
「お前の目も私が作った」
「生きてるうちに楽しめ」
ですよね😬

そう言えば以前、SMP会員の奥様が「我慢できない人達」と表現したのを聞いて、言い得て妙だなぁ🤔と感心しましたね😁

という訳で人生エンジョイ計画☺️

時代に逆行して発売されたあいつ

無駄とか環境とか知らねぇよ!なあいつ

大して速くないのに、F1みたいな音がするあいつ

Coming soon😑

因みに、自転車含めて一人20輪生活は変わりません
輪っかが二つ入れ替わります😗楽しみだなぁ
地獄の慣らし、、、
Posted at 2021/04/05 23:05:39 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「@☆よっけ
多分、アース不良だと思います」
何シテル?   03/23 10:26
Foolproofです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ID5 Androidスクリーンミラーリング コーディング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/17 06:50:29
CBS(コンディション・ベースド・サービス)のリセット方法 F20(備忘録)… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/17 06:48:57
10/20、増車計画本格始動 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/20 20:25:53

愛車一覧

BMW 1シリーズ ハッチバック ディーゼルくん (BMW 1シリーズ ハッチバック)
物価は上がれど、給料はそこまで上がらず 厳しい財政の中で最期のFRの1シリーズ F20型 ...
ケータハム スーパーセブン 1700BDR ケータハム スーパーセブン 1700BDR
ケータハム スーパーセブン 1700BDRに乗っています。 前オーナーさんの趣味が自分の ...
スズキ レッツ4バスケット スズキ レッツ4バスケット
ヤフオクで購入 近所の買い物用下駄?クロックス?
カワサキ Ninja ZX-25R カワサキ Ninja ZX-25R
この環境だの燃費だのうるさい時代に、250ccマルチを新設計で復活させる暴挙に惚れました。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation