• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Foolproofのブログ一覧

2022年06月21日 イイね!

与那国から石垣 そして西表 由布島

与那国から石垣 そして西表 由布島与那国島旅行後編 石垣島編です

6/20 朝は日の出から



ホテルからすぐの海岸からサンライズを と思ったけど、雲の隙間からギリギリな感じ




ホテルのすぐ近くは、こんなお店の看板
分かる人には分かる



朝食は島豆腐とか、はんぺんとか☺️

ごはんを食べたら、帰り支度して出発

帰り際にもう一度綺麗なビーチへ


この日も綺麗な四畳半ビーチ
本当に最高です

さあ、レンタカー返却の為に空港近くのガソリンスタンドで給油
「2000円なり」と言われてお支払い
レシートも明細もなし
レンタカー会社に渡す満タン証明の紙切れだけ
ちょっと怪しい商売だな〜って思いました

気を取り直して
石垣島へ戻ります


またこの飛行機です☺️



この便は本当に景色が楽しめます


八重山諸島遊覧飛行みたいなルートを飛行
CAさんはマップを配ってくれます

石垣でまたレンタカーを借りて、川平湾に向かいます


いつ来ても綺麗な川平湾
絵葉書みたいな景色です



かわいいシーサー発見😍



お昼ご飯に川平湾の おいシーサー遇さんへ



車海老そば
エビは剥くのが面倒だけど美味しい
麺は珍しい縮れ麺です


ソーキそば
骨まで柔らかくなっています🙂


この店の若奥様が作るジェラートは絶品
マンゴー ココナッツ ラムレーズン ピスタチオです
どれも美味しかった😊


お腹が膨れたら先端を目指しました
平久保崎です


その後、サンセットビーチでシュノーケリング


水中カメラで撮ってみました
魚はいっぱいいます🐟



泳いだ後は玉取崎展望台へ



サンセットを見にフサキリゾートへ行ってみましたが、この日もサンセットは不発😅



夕食に食べた フーチャンプルー
意外なくらい美味しかった😋


お刺身と石垣牛の盛り合わせ
美味くない訳がないです🤣

そんなこんなで最終日



石垣島離島ターミナルの具志堅用高像
今日も元気!

40分船に揺られて西表島へ


仲間川マングローブ



水牛車に乗って由布島へ


見た事あるおじいと水牛
前に来た時と同じイチロー号でした☺️



由布島の植物園を散策して帰りました



最後の食事は離島ターミナル内のお店でマグロ丼
めちゃくちゃ美味しかった😊



石垣空港でまたジェラート
ラムレーズンとユーグレナだったかな?
美味しかったです



帰りの雲海

良い旅でした
また行きたいな〜😊
Posted at 2022/06/27 06:40:50 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年06月21日 イイね!

与那国島

与那国島カーライフ感が薄いですが、6/18から6/21で、与那国島と石垣島に行ってきました。

18日の昼過ぎのピーチ便で、まずは石垣島を目指します





ピーチは機内サービスが全て有料なので、セントレアで買ったピエール エルメのメレンゲ菓子をかじりながら、


美しい海が見えて来ると



石垣島到着

与那国便の乗り換え待ち時間で早めに夕食


石垣空港内のいしなぎ屋さんの石垣牛牛丼
脂身に甘みがあって美味しいです😋



デザートに空港内のミルミル本舗さんのジェラート🥰ラムレーズン 紅芋 パイナップル ゲンキクール(沖縄の乳酸菌飲料)美味しかったです

さて、夕方に与那国島への飛行機に乗ります


こんなプロペラ機で飛びます



窓から美しい八重山諸島が🤩


到着した与那国空港は、小さな小さな建物


荷物受け取りレーンも小さなU字が一つだけ☺️

ここでレンタカーを借りて、夕暮れの島を散策


美しい夕焼け


ビーチには軽石漂着の痕跡😦


東崎の景色、放牧されてる与那国馬さんたち
こんな景色を見ながら約1時間で島を一周して初日終了

2日目は朝飯前の散歩から


美しいビーチ


集落の風景


散歩から帰って、朝食


島の朝ごはんって感じです
パパイヤの漬物とか乗ってます



与那国の岩の景色シリーズ
軍艦岩



立神岩

与那国馬シリーズ


道端で草食ってる馬(いくらでもいます)
馬がいるエリアは、道路上が糞だらけです🤣



親子馬(子馬かわいい😍)

次に、見てみたかったアヤミハビル館へ





残念ながら、アヤミハビル(ヨナグニサン)は季節が少し早かった様で、生体は見られませんでした🥲



ダンヌ浜 公衆便所からの海の景色



四畳半ビーチ ここでシュノーケリング🤿堪能
いろんな魚🐟やら、サンゴ🪸やら


ナーマ浜 ここでもシュノーケリング🤿堪能
クマノミが居ました



六畳ビーチ

どこも美しい海でした☺️



漁港


なんか書いてありますが、ここは与那国島です
分かる人には分かるネタ
10数年ぶりにこの看板を出して居たようです



お昼は、手作りパンとソバの店 パネスさん


カジキの骨そば
出汁がしっかりしてて美味しい


イカスミソバ
イカスミの旨味ガッツリで美味しい



銀の龍の背に乗って〜っていう道でもお馬さん達が生活してました〜


島をぐるぐる回って、なんか島では珍しいくらい凄い人だかりを見て、ビーチでシュノーケリングして、で1日過ぎて


日本最西端の碑


日本最後の夕日が見える丘
雲に隠れてサンセットは楽しめませんでした🥲


サンセット直前の夕焼けの景色は綺麗でした



夕食は、日本最西端の居酒屋 いすんさんで魚やらもずく天やら😚

3日目 石垣編へつづく
Posted at 2022/06/25 06:40:37 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年05月29日 イイね!

電気系トラブル

今朝は天気がいいのでセブンに乗ろうと、バッテリーカットオフを戻して、キーを回す
??燃料ポンプの音がしない😦
キーを回すとスターターは回る。
キーシリンダーが接触不良かな?って思って、キーをカチャカチャ回したら、燃料ポンプが回った

やっぱり接触不良かな?と思いながら、とりあえず走り出した。

しばらくして、メーターに目をやると、油圧計がゼロを示している😭

やっべ〜😱BDRが死ぬ!って思い、そこらの駐車場で停車しようとしたら、駐車場の直前でエンスト
エンジン切ったみたいな止まり方

停めてから状態を把握
キーを戻して、回して
燃料ポンプの音がしない
油圧計だけでなく、水温計と燃料計もゼロ

これは、電気系の断線かショートだな
エンジン焼き付くよりマシだなと開き直り😑

メーターパネルの内側をゴソゴソしてたら、導通
復活😳

少し走ったらすぐに再発😢
だめだコリャ😞

断線しても即死ではなく、燃料追いつかなくなるまでは走れるっぽいけど、交通量の多い細道で止まったりしたら周りに迷惑かけてヤバいから、コンビニで停車

知人のメカニックに緊急連絡したけど、三重に遠征中らしい😰
諦めて、保険を使ってレッカー移動を決断


うちの子は初めての積車
レッカー費用15万まで使えるらしく、180km程度使えるらしい
それなら岡崎まで余裕なので、そのままAC MINDS へ入庫

帰りの足も保険でカバーできるらしく、タクシーで帰宅
帰宅費用5万円まで、内タクシーは3万円まで補償らしい😮‍💨

帰りのタクシーで運転手さんに「電車止まってますね」って言われて、タクシーで帰れてラッキーと思いながら帰宅

保険は大事だね〜のお話でした😉
Posted at 2022/05/29 12:47:45 | コメント(2) | トラックバック(0)
2022年05月04日 イイね!

久しぶりの遠出

久しぶりに遠方まで堂々と行って来ました。


我が家のグランドツアラー204型C200(通称:小ベンツくん)大活躍の巻

5/1早朝に深夜時間帯割引を利用して、埼玉県本庄市へ
骨波田の藤で有名な長泉寺へ











樹齢650年超えの藤だとか
鬼滅の刃的には鬼避けですね👹
最後の写真はモデルさん?を撮影してる若干気持ち悪いおっさんが🥹実際はカメラオヤジは2人でひとりのモデルさんをパシャパシャ
モデルさんも大正時代ハイカラさんみたいな服装なのにアーミーブーツみたいな靴を履いてて理解が追いつきません😅

本庄市でメインの用事をこなして、少し西へ戻って草津温泉で一泊
宿泊はお値打ちな宿泊料で料理の美味しいと評判のさとうペンション ルーエさん



夜も朝も食事に満足です☺️

2日目は草津温泉の散策から




有名な湯畑を見て


「くーさーつーよいとーこー、いちどーはーおいで〜」の湯もみショーを見て、草津温泉プリントのタオルを買って

次の寄り道へ
東へ北へガンガン走って、会津磐梯山を横目に見ながら、初の福島県喜多方市へ

もちろんお目当ては


坂内(ばんない)食堂さんで喜多方ラーメンです
私が調べた限り、恐らく、喜多方ラーメンで一番の名店だと思う店です
夕方4時ごろ到着でしたが、30分くらいの行列😮並んでる方に聞くと、マシな方だそうです😙

肉そば普通盛り1000円
なるほど、シンプルで美味い
さっぱりしてるけど、芯の強いスープ
もちもちツルツルでさっぱりスープともよく絡む喜多方ラーメンのちぢれ太麺
脂身も美味しいチャーシュー
あとは数本のメンマとネギくらい
納得の一杯でした😋

ここまでで目的達成

会津若松市のホテルで一泊し、
(会津若松のホテルは、楽天トラベルの評価は良かったのですが、オススメできないレベルだったので割愛)

3日目は朝から帰路へ

こちらも初めて足を踏み入れた新潟県の妙高山

新潟経由、長野の塩尻で高速が事故渋滞していたので、
塩尻北で降りて、下道で木曽路を走って帰宅

元々は、帰路でもう一泊、行き当たりばったり宿泊する予定でしたが、思ったよりまともな時間に帰って来れてしまいました😅

さすがにちょっと疲れましたが、小ベンツくんのおかげで走り切れました。
小ベンツくんのグランドツアラー性能恐るべし!
Posted at 2022/05/04 23:00:45 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年04月10日 イイね!

ZX-25RのETC取付

ZX-25RのETC取付納車から一年
やっとETCが取付して貰えました
11時にバイクを預けて、夕方までに作業して貰うという事で、代車を借りてうろうろ

代車はDio110


自動車専用道を通れない以外、なんの不自由もありません
極めてシンプルです
走行63000kmの過走行車ですが、普通に走ってくれました

とりあえずはお昼ご飯
愛知医大の近くのたこ八さんでたこ焼き


ソースと醤油をひとパックづつ


これはソース味の方
どちらも懐かしい感じで美味しかったです
ひとパック8個入りで450円税込です

お腹が膨れたので、今日の暇つぶしにトヨタ博物館へ


トヨダAA型








キャデラックだったかな


これ、サーブだそうです
良い感じですね



大好物117クーペ


トヨタの名車2台


LFAのブレーキローター



別館の2.5次元展示されたラリーカー


疲れたらミュージアムカフェでアルファロメオ のオフ会を見ながら

アイスモカとニューヨークチーズケーキ


このあとは日進まで移動して、岩崎城へ


城址公園案内図 そんなに広くないです









天守は復元されたものです
中はちょっとした資料館

夕方、バイク屋さんでバイクを受け取り、早速高速走って帰宅



リアシート下に本体


メーターにETCインジケーターランプ点灯

これで、ちょっとした遠出も問題なしです👍

新車契約時に発注して、納車からちょうど一年
やっと完全体になった気分です☺️
Posted at 2022/04/10 19:55:00 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「@☆よっけ
多分、アース不良だと思います」
何シテル?   03/23 10:26
Foolproofです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ID5 Androidスクリーンミラーリング コーディング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/17 06:50:29
CBS(コンディション・ベースド・サービス)のリセット方法 F20(備忘録)… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/17 06:48:57
10/20、増車計画本格始動 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/20 20:25:53

愛車一覧

BMW 1シリーズ ハッチバック ディーゼルくん (BMW 1シリーズ ハッチバック)
物価は上がれど、給料はそこまで上がらず 厳しい財政の中で最期のFRの1シリーズ F20型 ...
ケータハム スーパーセブン 1700BDR ケータハム スーパーセブン 1700BDR
ケータハム スーパーセブン 1700BDRに乗っています。 前オーナーさんの趣味が自分の ...
スズキ レッツ4バスケット スズキ レッツ4バスケット
ヤフオクで購入 近所の買い物用下駄?クロックス?
カワサキ Ninja ZX-25R カワサキ Ninja ZX-25R
この環境だの燃費だのうるさい時代に、250ccマルチを新設計で復活させる暴挙に惚れました。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation