• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぽょぽょの"マーティン♬*゜" [日産 マーチ]

整備手帳

作業日:2019年12月21日

クラッチ・クラッチレリーズ交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 ショップ作業
難易度

上級

作業時間 12時間以上
1
ミッションは壊さなくなりましたが、クラッチを壊すようになりました。

クラッチ板のバネをガタガタにしてしまいます。今年の初めにも交換(クラッチ板のみ)しましたが、再度です。今回は丸ごと交換しました。

3~4ヶ月くらい前からバックする時にクラッチが滑っている?様な音がありましたが、前進する時は問題なかったので様子をみていました。

そのうち走行中に「回転数は上がるけど、その割には前に進んでなくない?ずっと半クラな感じする。」と思い始め、サーキット走行中にシフトがどこにも入らなくなりエアを噛んでいるかのような状態になりました。

エア抜きをして再走行しましたが、すぐに同じ症状が出た為「こりゃダメだ💧」と修理する事となりました。
2
レリーズがダメになっていたようです。
3
新しい品番になっていたレリーズに交換しました。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

フロントハブベアリング交換

難易度:

ギアオイル交換

難易度:

油脂類交換 於:神奈川県某所

難易度:

ハブベアリング給油

難易度:

ミッションオイル交換!

難易度:

ミッションオイル交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2019年12月24日 19:58
クラッチは消耗品ですから😝👌 良く クラッチ交換しましたよ~ 今じゃ 無くなりつつですが💦私が、整備士なりたての車検でタイベルとクラッチはセットのようなものでしたし(笑) RBとかVGがメイン😁👍️ VGのツインカムは、長くて大変でした😖😖😖 懐かしい🎵
コメントへの返答
2019年12月24日 20:18
そうなんですね〜😆
でも私の運転の仕方も悪いかもしれません╭( ๐_๐)╮気を付けているつもりなんですけどね⤵️⤵️💧
ありがとうございます✨
2019年12月24日 20:23
対策品ですよね(^-^)
昨年、デフとフライ交換する時にスレーブシリンダーは既に対策品がお店に来てました。

新車から未だにクラッチ板とカバーは純正のままです♪
コメントへの返答
2019年12月24日 20:29
対策品です(^^ゞ
やっぱり⤵️⤵️💧私の運転に問題ありですね( ´___` )💧
2019年12月24日 23:25
こんばんは<(_ _)>

私も昨年から同様の症状が出てました(>_<)

夏に交換したらレリーズが終わってましたよ(^_^;)

ついでにミッション交換までやっちゃいましたが(^O^)爆

いまではすこぶる順調です(^O^)

私も運転に問題があるのかもΣ(゚Д゚)
コメントへの返答
2019年12月24日 23:57
こんばんは☆
そうなんですか⁉️ちょっと安心しました😄

ミッション交換もしたんですね💡
私はミッション大丈夫と思っているけど、、、何だかやっぱり心配ですね😓

駆動系は何かに取り付かれています👻
2019年12月25日 14:16
ぽょぽょさんマーチの場合は初期のクラッチペダルマスターが原因だと思っています!
部品変わり過ぎて常に情報収集してますのですぐ連絡しますね(^^)
コメントへの返答
2019年12月25日 21:32
しょっちゅう変わってますよね💧
よろしくお願い致します<(_ _*)>

プロフィール

「@のび~さん
ありがとうございます😆
スケジュールをチェックしたらコロナワクチン2回目接種の翌々日だったので、残念ですが参加断念かもしれません( ノД`)」
何シテル?   06/08 21:06
ぽょぽょです。 何年経っても初心者感はありますが、夫(P)とサーキット走行を楽しんでいます♪ 車の知識も運転技術もまだまだですが、日々精進し...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

日産 ノート ノーさん (日産 ノート)
夫の🅿️号を2024.2〜乗り継ぎました。 以前のパーツ・整備記録等はコチラに⇩ h ...
日産 マーチ マーティン♬*゜ (日産 マーチ)
マーチ nismo S マーティンという愛称で呼んでいます🎵 2回/月 程度のサーキ ...
日産 フェアレディZ P-Z (日産 フェアレディZ)
(Ӧ)(ӧ)(Ӧ)(Ӧ)(ӧ)~♬
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation