PIONEER / carrozzeria AVIC-CW901
新車をナビ無しで購入。
この車のナビはワイド200mmサイズだから、見た目悪いスペーサーはめたくないし手持ちのも持ち越せない。
これ以前の旧型はワイドがほとんどないし、合いそうなのを探したらこのCW901に。
候補は安価な楽ナビのRW900か1年前のサイバーCW900だった。
初期型のCW900はサイバーナビにしては安いしめっちゃ迷ったけど起動に30秒かかるみたいだし、それはいざという時にちょっと耐えられない。
(CW900が読み込み遅いのはシステムアップデートでは改善されない)
以前の1DINと違ってオーディオも兼ねてるし妥協なしで、CW900よりCPUが強化されてるっぽいCW901に決定!
歴代のサイバーにしてはなぜかだいぶ安い。
新品なら3年間地図無料更新もあるし迷わず新品。
昔に初めて楽ナビ使った時に感動したのと、プロジェクトXでパイオニアの世界初カーナビ開発ストーリーを見てからはカロッツしか選ばない。
実際、ナビとしてはいまだに最強だと思う。これでダメな時はもう仕方がない。
・見た目は超かっこいい!
・インターフェイスは微妙。慣れないとどこにどの項目があるのやら。
ホーム画面は使わないのを自分で排除して整理。
・ナビとしてのコスパなら圧倒的に楽ナビ。基本同じだから。
・地図更新は2~3ヶ月頻度。
システムアップデート(改善、変更)もそれなりにあった。
・案内の音声ひどすぎる。なんでもうちょっとかわいい声にしないの。
若い声→おばさん声→不快な機械音声って歴代劣化・・・。
有料で追加音声だしたら馬鹿売れするんじゃないの・・・。
・音声入力検索はネット接続状態限定なのが面倒。
乗り込む度にいちいちテザリングさせられる。
回線に繋いだ状態ならグーグルマップまでいかないにしてもそこそこ使える。
・音質は・・・んー。わからん。設定項目はいろいろあるよ。
アンプはナビ最強らしい?音楽気にするならサイバーいっとけ!?
・サイバーなら性能的な引け目は無い
・オープニング画面一瞬出した後に「Loading...」で待たせるんじゃなくてそのロードの間にオープニング画面出せよ!
・なぜかCW901だけVICSビーコン接続できる。
(CW902はVICSワイドだからいらない?)
以前から使ってたビーコンのND-B5接続してます。
・15年落ちのDVD楽ナビからの乗り換えだから動作とか速度とかに不満はないです。
・ネットワーク接続はスマホをテザリングして接続可能。
それでスマートループ渋滞情報とかスーパールート探索とか使える。
で、それ使ってどうか?
工事の片側通行とかは出るけど正直変わらーん・・・。
テザリング使わなくても家の敷地に駐車するなら家のWifiも繋がるし、
エンジンかけた後に「新しいアップデートがあります」くらいは出る。
・ブルートゥースでスマホの音出したりもできるし、最低限の応用は効く。
・うちのだけかはわからないけれど、音楽用のメモリの読み込み不良が、しばらく使ってるとたまに起きる。
USBメモリ替えてもカードリーダー替えても接続場所USB1でもUSB2でも本体SDでも同じ症状。
初回以外はRead何%って出ないから毎回読み込んでるわけじゃない感じだし、後から追加で曲入れるとこいつの読み込みがなんかズレるのかなぁ?原因はよくわからん。
読み込み失敗しだしたらUSBをフォーマットすれば一応なおる。
あと、稀にだけどファイル名おかしくなってるとかファイルを壊されるみたいなことも2度ほどあった。(曲追加時にフォーマットしだしてからはたぶん無い)
とりあえずパソコンに車用のバックアップは必須。
価格はそこそこするけどサイバーナビは10年経ってもそれなりに売れるっていうメリットはあるし価格はなんともいえない。
200mmワイドサイズが今後どうなっていくのか~。
音響特性測定は専用マイクの(CD-MC1)を買わなくても、付属の音声認識マイクで一応遂行できます。同じ端子だし。
専用マイク買わなくても、これでたぶん大差ない。
それでも自分でちまちま設定しようとしてたのよりマシな音が簡単に出ました。
音いじるならここから自分で触ったほうが良いです。
音声認識マイク端子は背面、音響特性設定端子は前面、だから
ナビ固定する前に測定しちゃったほうがいいです。
測定は1分くらい、スゴースゴーって大きい音が出るから夜中はやめよう。
CW901専用の配線買わないと接続できません。
普通の日産用のオーディオ配線買ったらナビ側が全然違って泣いた。
ジャストフィット株式会社のKJ-N103DKで接続しました。
これでステアリングリモコンも使用できてます。
eKカスタムは日産なのか三菱なのかわかんない上に、どれも適合車種にちゃんと名前が載ってないしわかりにくい!
さらに追加でRCA042Nの配線買えばアラウンドビューモニターも表示することも可能。純正レベルで使える。
(バックカメラ接続に関しては他のレビューで)
そういう意味ではeKカスタムとの相性も良好。
接続品だけで1万円オーバー。
本体 AVIC-CW901 95000円
接続電源ケーブル KJ-N103DK 2500円
VICSビーコン ND-B5 8000円(過去に買った物)
純正バックカメラ接続配線 RCA042N 4000円
カメラ配線変換コネクター RD-C200互換品 790円
購入価格 | 98,700 円 |
---|
入手ルート | ネットオークション(Yahoo!オークション) |
このレビューで紹介された商品
PIONEER / carrozzeria AVIC-CW901
パーツレビュー件数:90件
この商品の価格を比較する
タグ
関連コンテンツ( サイバーナビ の関連コンテンツ )
[PR]Yahoo!ショッピング
類似商品と比較する
関連レビューピックアップ
関連リンク