• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ギボシworksのブログ一覧

2015年02月01日 イイね!

続き2


中古で買ってきた、ハブAssyをばらしていき分解洗浄作業に入っていきます

確かここにm8のボルトを入れてローターとハブを分離




ハブフランジとナックルの隙間を利用してマイナスをハンマーで叩き込んで少しずつ隙間を空けていきます。プレス機を上手く利用して分離する方法もあるのですが、足ともに金と時間がないためハンマーとマイナスドライバーで攻めます (ほかの人のやり方のほうが断然いいと思いますw



余裕のある人は無理せずプレス機を使いましょう






 がんばればここまでもっていけます





 ここまでくれば、ハブフランジを裏側からスプラインを傷めないように22mmか24mmだったかな、それくらいのサイズのボックスでハンマーでたたくと運がよければハブフランジだけナックルから外せます。もし、フランジ側にベアリングがくっついてきたらプーラーを使うか、手先が器用であれば大きめのモンキーレンチ2つで外せます。






フランジが外せたら今度は、ナックルからベアリングを打ち抜いていきます。基本ベアリングは再利用しないので気にしないで適当な鉄棒などでたたきました。






ナックルをここまでにしたら灯油などで洗浄し錆びがひどい箇所があればワイヤーブラシでこすって錆びを落とし、防錆塗料を吹くのでベアリングの入るところ、テーパ状になっているところはマスキングしていきあとは表面を脱脂。





一日ほど乾燥させる







乾燥したらベアリングを圧入していきます









※多分ここで作業ミス! 他サイトの人のやり方だと、ベアリングのシールは両面じゃなくて外側だけシール付けて内側はシールを外してカラーとナックルとの隙間にモリブデングリスを入れるみたいですね… (作業終了後3000kmはしっても現在ベアリングからの異音はしてないです。

圧入が終わったらナックル取り付け時に車体側にもう一つダストシールがあるのですが、このシールも圧入となっておりシールを破かないよう気をつけながら圧入していきます。







バックプレートもきれいにして防錆塗料を吹きました。このプレートはカシメ?のようなものが2か3ほどありマイナスで軽く打っときました。



作業している間に、ドライブシャフトが到着。
なんかバーフィールド側のジョイントの動きが渋く、がたがあるように感じましたがリビルト新品はこんなもんでしょうか?




ナックルとドラシャを組み付け





形になってきましたね。

Posted at 2015/02/02 01:04:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2015年02月01日 イイね!

ドラシャとハブフランジのスプライン固着でF足回り一式交換&ブレーキ強化

ドラシャとハブフランジのスプライン固着でF足回り一式交換&ブレーキ強化
 11月末、ハブベアリング交換をしようと車体かハブを取り外したいが、問題が発生。
ドラシャとハブスプライン勘合部が完全に固着。ハブプーラを使っても外れず…556の1週間放置でハンマーで攻めってもびくともせず、近くの整備工場にてプレス機かけても外れず\(^o^)/これでは新しいベアリングを用意した意味がありません。

 というわけで、せっかく足回りを交換するのでベンチレーテッド化しました。


まずはホイールのセンターキャップを外しハブナットのカシメ部分をマイナスドライバーで起こします。タガネでもたぶんいけるかと、マイナスドライバーは先端がもろくてすぐかけてしまうので一応予備を買っときました。


ここでなかなか使わない30mmボックス。
通常のヒンジでまわせるのかと思って力いっぱい押してもなかなか緩まず…



近くにパイピング加工で使ったアルミパイプがあったのでこれで延長してやっと緩みました。



この後は、キャリパーを外しストラットに固定。S字フック使うと作業がしやすいです。この作業をしているときは、このまま順調に事が進むと思ってましたw
ストラットの2つのナット、ボルト タイロッドエンドを外しドライブシャフトが横にスライドするようになって、ゴムハンマーで先端を叩いてみる。


















お?






















外れない… スプライン部を見るとさびがひどく、何をしても外れないので、中古でパーツそろえました。



H系旧規格ベンチ化するにあたってナックルが必要となってきます。ナックルはHA11S(NA)とHA11Vのものを使用しました。セダン、バンタイプともにナックル形状は一緒

Posted at 2015/02/01 23:52:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「LEDウィンカーへ変えてから2分ぐらいウィンカーつけているとハイフラになってしまうので外部抵抗器をつける事に。あとLEDバルブ自体かなり熱持つのでその対策も兼ねて朝になったらつけよーかな〜という感じ。」
何シテル?   04/15 01:06
過去色々な車に乗っていました。 インプは休日。エブリィは通勤・普段の足として使っています。 これからの人生車弄りは程々にしてアウトドアを楽しんでいこうかと思...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

シエナ フィルター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/09 12:32:24
トヨタ純正 木目調シフトノブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/04 12:36:21
DA17V・PAにスペーシアHV用タコ付メーター取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/30 19:21:26

愛車一覧

スズキ エブリイ スズキ エブリイ
決して車が嫌いになったわけではありません。 マニュアルスポーツカーだけでなく車中泊の楽 ...
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
これまで車の写真を整理していたら懐かしい写真が出てきて驚きました(笑 黒歴史的なのもあ ...
スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
初めてのオープンカー。 とても面白い車でした。 ファイターエンジン社外タービン120 ...
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
アルトワークスに乗ってました。

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation