• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年05月23日

カーポート完成しました

今日はいよいよのカーポート施工の日でした。
Tシャツに着替えて準備運動しながら業者さんの到着を庭で待ちました。
公務員時代、建築工事で業務監督員を年間何十本もやってきてるので、ひさびさに張り切ってます。
業者さんはお2人でやってきました。

わたしから元気よく挨拶です。

「おはようございます!」
「おはようございまーす」

「それでは簡単に朝礼をしまーす!そこに並んでください」
「ええ?ちょ、朝礼とかするんすか?」

「基本を忘れず。ケガにはくれぐれも注意してください!」
「は、はあ、、」

「何かわからないことがあったら無理に続行せず直ちにわたしに報告してください」
「え?お、お客さまにですか?」

「何かご質問は」
「いや何もないっす」

「オッケー!では、始め!」
「では作業開始しますね」

「じゃあまず墨出しからやりましょうか!君、レーザー持ってきて」
「いや、そういうのこっちでやりますんで」
「できるの?!そんなに若くて」
「は?」

2人の職人さんは最初に柱の位置を決めていきます。
わたしの指導監督のもとにね。

「お客さん、これが柱の位置になります。どうすか?」

仮決めしたとこよりもう少し後退させたかったので、男の子に言いました。

「ここ、あと6セン(土木業界の言い方でセンチのこと)後退できますか?」
「それだと屋根がちょっとこっちに出ちゃいますよ」
「じゃあ5センだったら?」

すると若い男の子が「5センチとか6センチとかにそんなこだわります?」と言うので、
「君はバスト80センの女性と86センの女性だったらどっちがいい?
じゃんじゃんじゃじゃんじゃん!・・・君は付き合って10年の80センのバストをいつまでもいつまでも揉み続けますか? はっ・・ダメウーマン!新しい86セン、欲しくない?・・・だって、世界に女の数は・・・35億!じゃんじゃんじゃじゃんじゃん」
「あ!6センチは全然違いますね!わかりました!6センチ下げます!」

柱の位置が決まって、コンクリートをハツるとき業者さんたちは何もつけずに作業してました。
わたしはお庭でゴーグルとマスクをつけ、原付のヘルメットをかぶってしゃがんで、離れたところから見ていました。
いや、ただぼーっと見てたわけじゃないですよ。そんなアホじゃないですよ。
ちゃんと「もっと腰入れて!そうそう」と適切な助言を与えながらですよ。

そしてどうせこいつらはすけべなビデオばっかり観てるだろうから、「お、奥さん」なんて迫ってこないよう、ときどき空手の型の練習をする真似もする抜かりなさです。

うちの土間コンは刷毛引き仕上げですが、新たに入れたモルタル表面も刷毛引きにしてくれたのには感激でした。そこまでやってる施工は見たことないです。
わたしもその作業をやろうとしましたが、わたしが柱のとこにしゃがんだ途端「僕がやりますからやめてください」と言われました。

刷毛引き一筋60年のわたしに向かっていつからそんな偉そうな口がきけるようになったのでしょうか。
しかしわたしの元でよくぞここまで育ったものだと、わたしはむしろ嬉しい気持ちでした。

結局わたしの指導と差し入れが素晴らしかったので、昼過ぎに工事は完了しました。

「お客さん。これで工事完了です」
「うんうん。よくぞここまで成長したね」

カーポートってさ。基本、ダサいよね。
最近はおしゃれなのもあるけど、わたしは安いのにしたので、どうも昭和チックというか、実家クオリティというか、それは仕方ないと覚悟してたけど、ついに自分の家にカーポートが建つと、なんだかとても立派に見える。

なんかね。
よそのうちのカーポートと明らかに違うんだよ。うちのがダントツに美しいのよ。
なんていうかたくさん交差するフレームが、英国の旧い建物を思わせる建築美のようでうっとりしてしまう。
カーポートは、いちばん安いのから二番目のやつなんだけどね。

業者さんに、「なんかかっこいいよね」と言うと、「そ、そうすか?普通のカーポートっすけどね」と言うので、「まあ君はまだ若いから素晴らしい建築というのをあまり見たことがないからピンとこないんだね。金沢駅の東口には能楽の鼓をイメージしたガラスのドームがあるんだけど、あれにそっくりだわ。君もいつか見に行ってみるといい」と教えてあげると、「お客さんみたいな人って人生楽しいでしょうね」と言われた。





(そっくり!いちおう言っておくと下がうちのカーポートだよ!上だと思ってた?いやうそじゃないよ。ほんとに下がカーポートなんだってば!よく似てるよねえ。金沢駅は上の写真。あれ?そうだよね?わたしもどっちかわからなくなってきちゃった)



クルマ1台停めるだけなんだけど、間口は4800にして奥行きも5500に、それぞれ標準より2サイズ大きくしてもらいました。

うちって家の前の景観がとてもきれいで、そこに惚れ込んで決めた家なんですよ。
カーポートは最初につけるつもりだったけど、カーポートつけると庭やリビングからその景色がちょっと遮られちゃうので、ずっと考えた挙句つけないことにしたのです。
賃貸の頃はずっと青空駐車だったし、それでも今のクルマは電動ポリッシャーの研磨とコーティングで美しく保ててきた実績もあるし。

しかし2年前にヒョウが降ってルーフがボコボコになりました。
なぜかボンネットは無事でしたが、スクーターのシートには穴があきました。
クルマのガラスサンルーフは無事だったけどヒビが入っててもおかしくない状況でした。

それと鳥フン。
結構な頻度でクルマに落とされるので、自治体に電話をして、うちの近くの公園に、鳥にも公衆トイレを作ってあげてほしいと言ったんですが断られてしまいました。

この鳥フン被害はわたしはすごく疑問でした。
鳥が飛びながらフンをして、その下にたまたまクルマがあった、と思いますよね?
でも、毎回観察すると、周囲には落ちなくてほぼ必ず車だけに落ちるのです。
どうも鳥たちが意図的にわたしのクルマを狙ってフンを落としてるような気がして、調べたところ、やっぱりそうみたいなんですよ。
鳥は池とか沼とか水場にフンを落とそうとする習性があるそうで、クルマが濃色でキラキラと反射してると、水面だと認識してフンを落とすらしいです。
とくに、統計上、赤、黒、青のクルマは錯覚しやすく狙われるということです。

この2つのことと、新車を迎えることとでやっぱりカーポートをつけることにしたのです。

フレームは白にしました。
白ってわりと少ないんですよね。おもしろみがないからね。
お家がプロヴァンスデザインなので、アイアンをイメージして黒とも思ったんだけど、住宅街を散歩しながらいろんなカーポートを見てまわった結果、経年でもっとも古さを感じさせるカーポートが黒でした。
それとうちの窓の白いサッシとカーポートのメーカーは同じなので、白にすれば同じ色番の白なので統一感もあります。

屋根材は濃色ではなく、また太陽光の反射も鈍いクリアマットに。
家のエントランスでもあるので暗い雰囲気にしたくなかったし、黒い屋根で、しかもマットでなくツルツルだとフンの集中攻撃を受けそうです。

まさにパーフェクトな選択に満足していましたが完成から2時間でカーポートの屋根にフンを落とされました。(屋根を上から見た面はツルツルでした)


ブログ一覧 | 日記
Posted at 2025/05/23 23:04:45

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

エンジンかからない、からの…
sak625さん

床が・・抜けた。。
あしのむくままにさん

50年経っても新品パーツが買える?
wrong endさん

雪です
1964号さん

モンキーのカスタム
完熟ライフさん

雪やコンコ🎶
go_to_kazushiさん

この記事へのコメント

2025年5月24日 3:29
家、建てた時、内装工事の大工さんと仲良くなり過ぎて工事手伝ったりしたのを思い出しました。
大工のまっちゃん、元気にしとるかなあ…
コメントへの返答
2025年5月24日 11:37
庭に古屋をつくりたいんですよね。10平米以下なら建築申請いらないし。
庭をDIYでつくって思ったけど、やったことないことはみんな業者さんに頼むけど、やればできると思う。
2025年5月24日 10:17
おおぉー、カーポート完成!!
おめでとうございます!

戸建てで新車を迎え入れるにはカーポートが必須ですよね。
出来れば家や庭にマッチングするオシャレなカーポートが。

私も今の借家を選ぶ時、決定打となったのがカーポートでした。
優美で機能的でオシャレなカーポートに惚れ込んでしまい、即賃貸契約を交わした後、現地に戻ってずっとカーポートに見とれてました。
住み始めてしばらくし、大家のおじいちゃんに、何故カーポートだけオシャレなのか聞いたところ、なんでも設計者が安藤忠雄という人だそう。家も安藤さんだったら良かったのに。

風雨や紫外線から愛車を守ってくれるオシャレなカーポート。
でも、もっと役立つのは雨の日の洗濯物干し場としてです。バスタオルを何枚も部屋干しした時の生臭さから解放されます。ストレスから解放されます。愛車をカーポートから出して、カーポートを洗濯物でイッパイにしたくなるほど大活躍してくれます。
もちろん晴れの日だってお役立ちです。カンカン照りで紫外線が強い日は、カーポートに衣類を干しておけば、いい具合に日差しを遮りフンワリやわらかに仕上げてくれます。
カーポート。全天候型で万能で、力強い味方です。
干す時は、物干し竿じゃなくロープがお勧めです。チープ感が出るので、ご近所さんに見せたくないと思うでしょうが、そこは干し手の腕の見せドコロ。縦横無尽にカーポートいっぱいにロープを巡らせ、好きなデザインを描きながら洗濯物干しを完成させることが出来ます。
なお、ロープの色や種類を数多く揃えておくと完成度は高まります。
そして、カーポートにはライトアップが欠かせません。これは最後の仕上げです。ビシッと干された洗濯物をニュー道後ミュージックの舞台に立つ踊り子さんのように妖しく照らす5色のLEDライト。音楽も踊り子さんに合わせるように洗濯物にマッチしたセンス良い曲を選びましょう。ご近所さんもガブってくれるはずです。ヘビーユーザーのご近所さんのために、ポイントカードや終日券の発行、月3回のイベントdayの設定もお忘れなきように。
季節に応じてカーポートに設置するオブジェも変えていきましょう。季節モノですから早期に先取りで。先送りではありません。それは私の仕事の進め方のモットーです。
今からなら、七夕飾りにスイカに浮き輪。花火大会。金魚すくい。
ウチワ片手に、ご近所さんを浴衣でお迎えしましょう。
コメントへの返答
2025年5月24日 11:38
長いコメントありがとう。

でも意味がわからん。
2025年5月24日 23:14
りささん、こんばんは。
カーポート完成おめでとうございます♪

これからの梅雨の時期、
雨に濡れずにクルマの乗り降りできますね♪
カーポートがあれば、
ヒョウが降ろうと、霜が降りようと、雪が降ろうと、
台風が来ようと、鳥フン、紫外線劣化からも
クルマは守られます♪
また、洗車後に雨が降っても気になりません♪

また、カーポートのR屋根から、
金沢駅の東口を連想するところは
さすがりささん、感心しました♪
金沢駅の東口は東京国際フォーラム ガラス棟にも
似ている気がします♪

R屋根には有機的な柔らかさが感じられます。
白柱にクリアマットのご選択に
りささんらしいセンスの良さを感じます♪

南仏プロヴァンススタイルのご自宅にも
うまくマッチしますね♪
(^^)







コメントへの返答
2025年5月25日 17:00
もうひとつ新築のときからカーポートがある人は気づきにくいことですが、土間コンの汚れ方がぜんぜん違います。
よそのお宅を見てもカーポートの下の土間コンは白いのに、屋根から外れたところは真っ黒です。
壁がないのであんまり意味なさそうに見えて、カーポートってすごい効果があるのですね。

R屋根褒めすぎです。R屋根はカーポートの中でも一番安いラインナップです笑

最近は黒やグレー外壁で直線的なデザインのスタイリッシュなデザインの家が多いです。
アルミ屋根のおしゃれなカーポートはよく似合います。

でもうちのようなプロヴァンス風とか北欧風の、(日本においては)女性的なかわいいお家だと、無機的なデザインのカーポートは合わないんですよね。

そこはちょっと考えていて、理想はこういう木製のカーポートでした。
https://www.hkcg.co.jp/carport.html
これをブルーかグリーンのミルクペイントで塗って。

でもめっちゃ高いし、長いうちには腐蝕やシロアリの心配もあってやめました。
2025年5月25日 17:37
カーポートがあると♪
雨の日と冬の朝のカッキンコッキンに凍ったフロントガラスからの解放がありがたい♪
かな?
コメントへの返答
2025年5月25日 20:01
ガラスコーティングは、その上が凍りつくのはいいんですが、その氷が剥がれるときに持って行かれます。
霜がおりないっていうのは素晴らしいことです。
2025年5月25日 21:55
カーポート、金沢の…より
ミラノのガレリアって感じですかね!
わかりますよ。
私は大人なんで。
コメントへの返答
2025年5月25日 21:58
世界大百科事典によると、ガレリアはうちのカーポート見た人がインスパイアされて帰国後に設計したそうですね。

プロフィール

「@プリウスようこ さま 働く女性の極めて正しい昼食ですね わたしは天丼でした」
何シテル?   08/08 13:10
身長 / 168センチ 体重 / 52kg  スリーサイズ / B:貧乳  W:ふつう  H:ふつう  年齢:そこらへんによくある ごくふつうの年齢
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
34 56789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ CX-5 CX-5 risaSpec Mode (マツダ CX-5)
3年がかりで選んだ、じつに15年ぶりの新車です。 まもなくフルモデルチェンジすることを ...
トヨタ ウィッシュ トヨタ ウィッシュ
2010年、新車で購入してずっとだいじに乗ってきましたが、2025年、新車に乗り換えるた ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation