旅館風の朝食をつくってみました。
じつはあんまりお魚は好きではないのですが、スーパーでみりん干しを見て、これなら食べられると買って以来ハマってます。
炙りすぎるとすぐに硬くなるのでけっこうむずかしいのですが。
(今日も失敗。硬い!)
みりん干し、笹かまぼこ、納豆(玉子、ねぎ、かつおぶし入り)、温泉たまご、写ってないけど冷奴も。
冷奴ってみんな生姜を乗せて食べるでしょ?生姜じゃなくワサビで食べてみてください。
そして香の物、フルーツ、なめこの赤だし。
ほんとはコーヒー飲みたいけど、あたたかいお茶。
食後にあたたかいお茶を飲むなんて習慣なかったのですが、おいしい。
まるで大人になったような気分になれます。
ああ、早く大人になりたいなー。
それから少しドライブしました。
運転は納車の初日からすぐに慣れて、車幅も広くはなったけどすんなり乗れてます。
でも運転支援システムとか、アダプティブライトやオートワイパーがどう動くのかとか、細かいことではAppleCarPlayとMAZDAのアプリケーションとの切り替えだとか、もっというとBluetoothで繋げた2台のiPhoneの切り替えだとか(入ってる曲が違う)、そういうトレーニングがまだ必要なので、そのためのドライブです。
CX-5に乗り換えて気に入ってるとこはいくつもあるけど、いちばんわたしがうれしかったのはキーを持ってクルマから3歩離れると自動でロックがかかること。
WISHに乗ってた頃のことだけど、クルマの中にだいじなものを置いたまま外に出たことがあるのよ。
そのとき小さなオレンジ色の丸いものが地面に落ちてて、なんだろう?と近づくとマーブルチョコなの。
もちろん拾って食べたら、ちょっと先に緑のマーブルチョコもあり、その先には黄色のマーブルチョコ。
次々拾って食べていったら最後にはやっぱりハーメルンの笛吹きに捕まってしまったのでした。
笛吹きも「すいません。まさか大人がおびき寄せられるとは思ってなかったので、たいへん失礼しました」と解放してもらえたんだけど、その間WISHのドアロックは開きっぱなしだったのです。
それ以来わたしはクルマを離れるときはドアハンドルをガチャガチャしてちゃんとロックされてるのを確認してから、落ちてるものを拾って食べるようにする習慣がつきました。一歩ずつ確実に大人になっています。
しかしCX-5は確認しなくっても3歩離れたら自動でロックしてくれるし、さらにはスマホからでもロックしてあるかどうかを確認できるし、もしロックされていなければお知らせもきます。
でもまだ信用しきってないので3歩離れて、ロックがかかってドアミラーがたたまれるのを確認してからまた3歩戻ってガチャガチャして確認しています。
おかげでわたしはクルマから3歩離れるのに都合9歩も歩いています。
Posted at 2025/07/11 20:36:57 | |
トラックバック(0) | 日記