• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

risaSpecのブログ一覧

2024年11月24日 イイね!

I WISH

WISHではほんとにいろんなところへ行った。
中でも東京から九州へ旅した1週間のロングツーリングはいちばん印象深い。
東京から下関、そして九州は福岡、熊本(阿蘇)、やまなみハイウェイを通って大分、北九州を走った。
まだWISHが納車になって2年目で、この旅のためにタイヤとホイールを換えた。

全行程では2800kmを走り、長時間の振動で全身が痺れ、SAで車から降りると下半身の感覚がおかしくて、なんだかふわふわして自分の足で歩いてるという感覚がない。
なるほどこれが噂に聞く「下半身は別人格」というやつなのかな。



この画像は、カタログのような写真を撮りたくて阿蘇で撮影したもの。
カメラはCanon EOS 60D。(レンズはTAMRONだったかCanonだったか・・)
これを帰ってからPhotoshopで仕上げ、この旅の想いを、やっぱりカタログのイメージでテキストにした。

遠い夏休みの落書きのように
でたらめな線で人生を描いてきた
けれどそのラインから それでも懸命に
ずっとずっと離れないで走り続けた
長いワインディングの峠をいくつも越えて
わたしもここまで登ってきたよ

地図の上に 大人がいうとおりの
じょうずなルートが描けるかなんて
たいせつなのはそんなことじゃない
どこからどんなふうに登ったって
たどり着いた空と景色は そこで 誰にだって等しくやさしい

ただちょっと
すこし人とは
途中の景色がちがうだけのことなんだよ

だからやり直すことのできない失敗だとか
うずくまって泣き出す理由なんて ほんとはどこにもないんだ

1,000kmを超えると ドライブは闘いになる
長い長い映画のようなその道を
共に闘い抜いた同志と振り返りながら
宇宙と地球とを分ける その線の淵で

そっと自分をほめてみようか

わたしは、WISH と。【理沙 nov.2012】




岩手、宮城、福島、茨城、栃木、群馬、埼玉、千葉、東京、神奈川、山梨、長野、富山、石川、静岡、岐阜、愛知、滋賀、三重、和歌山、奈良、大阪、京都、兵庫、鳥取、島根、岡山、広島、山口、香川、愛媛、福岡、熊本、大分。(北海道と沖縄はレンタカー)

それもさらっと巡ったのではなく、同じ場所にも何度も行ってる。
とくに長野と岡山はよく行った。
名古屋とかは高速道が1000円のとき、ただ味噌カツを食べるためだけに、休日に食事以外の名古屋での滞在時間はゼロでよく往復したものだ。





車中泊を始めたのもWISHから。
140cm*190cmのダブルサイズのエアベッドがぴったり収まり、夜はiPadで映画を観て眠り、朝はカーテンの隙間から外を覗いてコーヒーを飲む。
この、「夏休みの秘密基地」の感覚が大好きだ。



走れるだけ限界まで走り、疲れたらSAに入ってすぐに眠れる。
何日も旅が続くときはお風呂に入るために車中泊とホテル泊を交互に繰り返すんだけど、ホテルに泊まる日は時間も場所も限定され、ある程度計画的に動かなければならない。
駐車場から重い荷物を運ばなければならないし、とても億劫だった。
ルーフにバスタブを載せて旅ができたらどんなにいいだろう。



わたしはクルマに名前をつけるような趣味がない。
WISHが恋人だとか、そんなこと思ったことがない。
けれども15年を振り返ればそこにはわたしの歴史があり、その風景にはいつもWISHがいた。
Posted at 2024/11/24 03:44:17 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2024年11月22日 イイね!

しあわせとは、わずかに温もりを残す鯛焼き

休日の朝、少し離れた公園に行ってみた。
ベンチに座って、持ってきた温かいコーヒーを飲んでいると、素朴を絵にしたような若い夫婦が、小さな子どもと手を繋いで公園に入ってきた。
それは見ているわたしまで温かくなる姿だった。

休日だから子どもをどこかに連れて行ってあげたいけれどもTDLに行くような余裕はなく、昨夜、それでもと、旦那さまが「ねえ、明日、みんなで近くの公園に行ってみない?」と言い出した光景が目に浮かぶ。
「よかったね、たっくん!じゃあわたしお弁当つくるね!」
おにぎりの大きさすら揃えられないくせに「さあ、腕をふるうわよー」という顔をして奥さまがそれに応える。
「やったー!」と、素朴な夫婦の素朴な子どもは大喜びだ。

レジャーランドやアミューズメントパークより、きっとその子は大きくなっても、この公園はずっと心に残るだろう。
ちょっと離れたベンチから自分を見ていた美しいおねえさんの記憶と共に。

たとえば冬の寒い日にあたたかい鯛焼きはおいしい。
出来立てのアツアツがおいしい。
けれどもなぜか、紙袋に入れて歩いてるうちにどんどん冷えて、最後にはとても頼りない温もりがわずかに残った鯛焼きのほうに幸せを感じない?

高気密高断熱に床暖房の家で、奥さまはキッチンでパイを焼き、旦那さまはソファで音楽を聴きながらお酒を飲むというのも確かに幸せだ。

しかし、部屋の中でも空気が冷たい小さなアパートで、互いの手を包み合って「凍ってる?」と大笑いしながら温め合う二人がわたしは好きだ。

その二人を包む1枚の毛布はこの地球の中に二人だけの世界をつくり、それはこんなにも薄いけど、あらゆるものから二人を守るだろう。

寒い季節は、人に、そのささやかな温もりがもつ幸せを教えてくれる。


それにしても今夜は寒い。
そういえばあの公園の夫婦はどうしているだろうと気になり、もしかすると少しだけおせっかいだったかもしれないが、わたしは脚立とロープと盗聴器を持ってこっそりあの家族のアパートを覗きに行った。

しかしそんなわたしの心配をよそに、あの家族はまずそうなカレーライスを「美味しいね」と笑顔で食べていて安心した。
食べ終わると子どもはアパートの部屋の中を走り回って転び、そのままあどけない顔で眠ってしまった。

その後、家族のみんなが寝静まったのを見届けて、「よかったよかった」とわたしはそっと脚立とロープを片付けて家路についた。
幸せそうで何よりだ。
ただ、あの素朴な夫婦があんなにすけべだとは思わなかった。
それにはすこしがっかりしたよ。わたしはね。
Posted at 2024/11/22 02:41:14 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記
2024年11月09日 イイね!

risaSpecの冬じたく

気候も気分も良かったので、毎年11月恒例の洗車フルコースをやりました。
フルコースというのは普段のシャンプー洗車とコーティングに加えて、電動ポリッシャーでの研磨をするのです。
塗装膜厚の資源を失わないよう年に1回だけと決めてるのです。
そして、WISHの研磨はたぶんこれが最後になると思います。

ここ数年、コンパウンドは3Mの2-Lだけで磨いてきましたが、今日は1段粗い1-Lから磨き、2-Lで仕上げました。
ポリッシャーの扱いも、もう業者さん並みに慣れていて、腰の入れかたも一人前です。
女性がそういうことやってるのが珍しいのか、散歩で通るご近所の方がみんな見て行くので、見物料と書いた箱を置きました。

洗車を終えてお庭のベンチでソルティライチを飲みながら休憩した後、まだ元気があったので横に伸びすぎたラベンダーとローズマリーの強剪定。
ローズマリーはもう枝が太くなっているのでノコギリです。

これも腰の入れ方は、もはや山形県の木こりさんレベルで、そしてまた散歩の人たちがジロジロ見て行くので見物料の箱をもう一個増やしましたが見て行くくせに誰もお金は入れません。

お金がないなら見るなっ
見せものなんだからなっ

剪定は切った後がたいへんです。
ゴミで捨てるために剪定したたくさんの枝を10センチくらいに細かく切っていくのです。
でもちょっと高級な剪定バサミをこないだ買ったのです。
直径1センチくらいの枝もスパンスパンと気持ちよく切れてくれます。
20代の頃のわたしなら、まさか自分が剪定バサミなんかでテンション上がって興奮するようになるとは思いもしなかったでありましょう。

あの頃はブルガリの時計が欲しくて、いつもショウウィンドウを眺め、頑張って仕事してやっと買って大喜びしてたものですが、今はホームセンターの土起こし器を「えーこんなのあるんだ」と憧れ、転圧器と一緒に買ったときは興奮で体が震えました。

お散歩で通りかかった年配のご婦人に笑顔で「素敵なお庭、冬支度ですね」と話しかけられ、なんだか自分が大人の仲間入りをしてるみたいでとても嬉しい気持ちになりました。
まだ未成年なのにね。

そのわりにこのご婦人もお金は入れていきませんでした。

でもそうか。そういえば。
秋は深まり、まもなく冬がやってきます。
今夜はあったかいシチューです。
Posted at 2024/11/09 20:00:37 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2024年11月05日 イイね!

ヤマザキの肉まん

大学へ進学したら綺麗なワンルームマンションを親に契約してもらった人って不幸だと思うな。

みんなも生まれた家の思い出はあるだろうけど、わたしには最初に一人暮らしをした、誰も知らない崩れかかった昭和の汚い貧しいアパートの思い出がある。

音楽をやるために大学進学にかこつけて無理やり東京に出てきたから、生活費は家賃も全部自分でアルバイトして払ってた。
実家はわりと裕福な家庭だったけど、父は厳しく、お金は一切くれなかった。
お金が必要なときはちゃんと自分で、何になぜいくら必要なのかをきちんと説明しなければならなかった。

小学校の頃、英会話の教材が欲しくて買ってもらったことがある。
後で母に聞いたが、「あんなもの買ってやってもすぐ飽きるのはわかってる。でもあいつのプレゼンはしっかりしていたから買ったんだ」と言ってたそうだ。

高校生のとき、夕食の食卓で誰も喋らないので「今日アインシュタインの本を読んだよ。相対性理論っておもしろい」と言ったら、父はいきなりホワイトボードに数式を書いて「おまえこれわかるか?」と言った。
首を傾げるわたしに、「フィッツジェラルドの方程式もわからんやつが相対性理論がわかったような顔をするな」と言われ、食卓はまた沈黙。

そんな父だから、一人暮らしを始めてちょっと困ったくらいで「お金ちょうだい」なんてとても言えない。
少しでもバイト料のいいとこを探して、工場とかガソリンスタンドの肉体労働をやった。
工場ではなぜか溶接の工程に回され、部屋に帰ると、ちゃんと作業服着てても飛び散る火花でTシャツには小さな穴がたくさん開いてて、胸にはいつも無数の点のようなやけどがあった。
ガソリンスタンドでは可愛がってもらったけど、帰りが遅くて、もちろんお風呂なんかないので銭湯の時間に間に合わなかったときは、お湯の出ない流し台の水でシャンプーして、濡れたタオルで体を拭いた。
冬に真水で髪の毛を洗うのは激痛が走る。
毎日洗ってもスタンドのオイルでシャンプーの泡は黒く流れた。
花も恥じらう女子大生のわたしの爪の周りはいつもやらされてたオイル交換で黒く、それがとれなかった。
工場もスタンドも、わるい意味で(笑)、男女平等だった。

テレビもない。
隣の部屋はなぜか昼間もカーテンを閉めて一日中いる中年のおじさんで、そのおじさんが壁に耳を当てて女子大生のわたしの部屋を盗聴してるならともかく、壁に耳を当てて隣のテレビの音を聴いてたのはわたしのほうだった。

恋なんか、種類の違う人たちがするものだと思ってた。
友達が合コンへ行ったり、パーティーに行ったりするのに、わたしはクリスマスイブに渋谷の人混みをかき分けてスタジオに走ってた。

大きな瓶に小銭を貯めてて、それをぶちまけて10円玉をかき集め、タバコ屋さんで100円玉に変えてもらい、近所の安い中華料理店でチャーハンを食べるのがたまの贅沢だった。
あの頃わたしは基本一日を300円で過ごした。
普段はお茶とヤマザキの肉まん一個しか口にできなかった。
それでもスタジオ代や楽器にお金は消えていき、ある日とうとう追い詰められた。

その日、わたしはハンバーグランチを食べていた。
最後のお金を使っていた。
もうまともな食事はこの先いったいいつ食べられるのかわからない、と思いながら一人でハンバーグを食べた。なんとかこの先1ヶ月くらいのエネルギーを体に貯める思いだった。

そして、わたしは風俗へ行くことをかなり本気で考えてた。
考えてみたらほとんど男性との経験はなかったのでテクニックもなく、務まらなそうだったので、Sの女王様だったらそういう行為なしでできるんじゃないかと思いつき、そして女王様ならみなぎるような自信もあった。(ちなみに今もある)

ちょうどその翌日、父から電話があった。
仕事で東京に来てるから時間がないけどちょっとどこかで会えないか?というので新宿かどこかの喫茶店で会った。

2年ぶりに会ってもお互い何も喋らなかったけど、不意に父が「おまえお金あんのか?」と訊いてきた。
素直に「ないです!ください!」と言えばいいのに、「ある」と答えた。

「いくらあるんだ」
「ある」
「あるのはわかったけどいくらあるんだ」
「ある!」

父は、「そうか。じゃあこんなもんいらんかもしらんけど」と封筒をテーブルに置いて、これから会議があるからと1人で出て行った。
封筒を開けると中にはわたしの名前の貯金通帳と印鑑が入っていて、開くと100万円が入ってた。
それを見てわたしは「これで生活が立て直せる」とは思わず、「これでヤマザキの肉まんが1万個食べられる!」と思ったくらいおかしくなっていた。

あのお金がなかったら今のわたしはなかった。

今は戸建の家を買って住んでいるけど、夜、遠くの街の明かりを窓から眺め、あのアパートを想い出していた。

わたしはあの場所から、ずいぶん遠くへきた。
寒い青春の日々に、膝を抱えてあの頃のわたしはまだあのアパートにいるような気もする。

今日、秋になってまたスーパーに、あの頃わたしの命を支えてくれたヤマザキの肉まんが出ていたので買ってきたんだ。
あの寒い冬の夜、コンビニ前の暗がりでひとりしゃがんで食べた肉まんの、あの頼りない温もりを、まだわたしの手のひらは覚えていた。

大人になって、今またあの青春をやり直せと言われたらまっぴらだ。
それは青春時代に戻りたいと願う大人に比べてとても幸せなんだと思う。
あの時代を駆け抜けたタフなわたしを、わたしは愛してる。
そしてあそこから長い年月を駆け抜けてたどり着いた今の自分に自信を持ててる。

君はどうだい?
もしも泥水を啜るような青春時代だったなら、あの頃の自分が目指す大人にはなれたかい。
あのときのかっこいい自分を、1人でそっと誉めてあげないか?_

あるいはもし。
そうではなくて、幸せでキラキラとした青春をバカヅラで過ごした人なら。
「ヤマザキの肉まんってうまいよね」なんてヘラヘラと気安くわたしに言わないでほしいんだ。
Posted at 2024/11/05 02:06:05 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2024年11月03日 イイね!

愛は 愛が守る

一人では何もできないから二人で力を合わせて そしてそれが愛だというけど
わたしは 一人でもできることを二人ですることが愛だと思ってる

愛は 助け合い運動ではなく
そして人は可能な限りの努力した そして愛とは その後(のち)に「分け合う」ことのほうだ

調和とは
大人と子どもが1つのおにぎりを半分に分け合うことではなく
より大きな肉体の維持にエネルギーが必要な大人が7で子どもは3にすることだ

何でもかんでも平等とか均等とか
1/2なら間違いがないと
計算のできない者たちが叫ぶから世の中が傾いていく

愛とか調和とは
すぐに貪欲で卑怯な怠け者のエクスキューズにつけ込まれやすく
それを否定する者は心が醜いというレッテルをマジョリティに貼られる

それが今の異常なほどのホワイト社会で
見かけはいいけど中身はくるってる

汚れた心を美しいホワイトに見せる現代のことを
わたしはキッチンハイター社会(漂白化社会)と呼んでる
その塩素で綺麗だけど生地は傷みだし もう劣化が止まらなくなってる

正しさを知る者はおそれてはならない

わたしがあなたを守るから
あなたはたいせつな誰かを守ってほしい

そして愛は・・

愛は 愛が守る (理沙)




Posted at 2024/11/04 00:03:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「日本のあちこちを巡るための ふたつめの、あの遠い日の「夏休みの秘密基地」 http://cvw.jp/b/2273104/48561981/
何シテル?   07/25 12:55
身長 / 168センチ 体重 / 52kg  スリーサイズ / B:貧乳  W:ふつう  H:ふつう  年齢:そこらへんによくある ごくふつうの年齢
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  1 234 5
6 78910 1112
1314 1516171819
2021222324 2526
2728293031  

愛車一覧

マツダ CX-5 CX-5 risaSpec Mode (マツダ CX-5)
3年がかりで選んだ、じつに15年ぶりの新車です。 まもなくフルモデルチェンジすることを ...
トヨタ ウィッシュ トヨタ ウィッシュ
2010年、新車で購入してずっとだいじに乗ってきましたが、2025年、新車に乗り換えるた ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation