• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

risaSpecのブログ一覧

2024年12月31日 イイね!

After all "ALL"

駅からの帰り道。

歩道橋の上、マフラーをかけ直しながら寒い夜空を見上げると、公園の高い木の枝はまるでほうきのようで、冬の星たちを掃いているかのようだった。

今年も1年が終わる日に。
風景をこんなふうに切り取り、ひとり笑顔になれることは今年も幸せだったということだ。

人はみんな生まれた場所が違う。
同じ頂上を目指しても、登山口はみんなちがうから、登山道の景色だってみんながちがう。
その道が楽しいとか、つらいとか、誰かの感想なんて聞いたところで、なんの頼りにも参考にもならないし、誰かの真似をしても道が違うんだからうまくいくはずはない。

人生は After All Alone だ。

けれどもね。
みんながいろんな登山口から、それぞれのいろんな道を歩いて、いつか頂上にたどり着いてみれば、誰もが同じ空と海が描くひとつの景色をそこで見るはずだ。

そのときにわたしたちはきっとわかる。
なぜここまでがつらかったのか。
なぜあんなに悲しかったのか。
なぜ歩いても歩いてもいつもさびしかったのか。そして。
どうしてわたしはあなたと巡り会ったのか。

そこでは。すべてが、いっしょにこの景色を眺めるためにあったことを知るだろう。
After all aloneの人生は、<After All ALL>だったんだ。

だからさ。
その風景にたどり着くまで。
わたしたちって、まだこんなとこでくたばってるわけにはいかないんだよ。

悲しいからって、なんだ。
つらいからって、だからなんだよ。
誰も自分のことをわかってくれないからって、そんなことがなんだっていうんだ。

黙って自分で立ち上がれ。
わたしが隣を歩くから。


It all starts after you walk out.

may 2025 be a happy and great year for you. (理沙)

Posted at 2024/12/31 01:07:20 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2024年12月25日 イイね!

21グラムの愛

ドラッグストアのポスターに「ひとつでも思い当たることがあったら頻尿です」と書かれていて、その中に「夜中に1回以上トイレに行く」っていうのがあってびっくり。
何度もじゃないけど1回は行くでしょ。それってフツーじゃない?

え? わたしって頻尿なの?
お医者さんに行ったほうがいいのかなあ。

「えーっと 今日はどうされましたか?」
「はい どうやら頻尿になったみたいです」
「えええ! 貧乳の次は頻尿ですか どうやら合併症ですね」

うーん。お医者さんにはちょっと行けないな。。

いい歳になってきたのでわたしも健康に気を遣いだした。
気がついたらいつの間にかわたしも来年でいよいよ18歳だよ。
ついに洋子ちゃんとおんなじ歳だよ。
18にもなるとさすがに血圧とか更年期とか気になってくるでしょ。

今年の夏も、体育館に女子だけ集められた夏休み前の諸注意でも言われたんだから。

「明日からいよいよ待ちに待った夏休みです。
若い君たちもハメを外したいところでしょう。
新宿とか渋谷へ行って知らない男の子から声をかけられるかもしれません。
もっとも本校の場合、そういう女の子は理沙ちゃんだけかも知れませんが、まあ一応ブサイクなその他の生徒も聞いてください。

君たちは大人のつもりかもしれないが、まだいろんなことに自分では責任を取れない子どもです。
思春期であると同時に更年期という人生でいちばんたいせつな時期だということを忘れずに行動してください。
ちょっとでもめまいとか立ちくらみがあったら知らない男性にはついて行かず、日陰ですぐに休息と水分をとること!わかりましたか? 
それではみなさん!2学期には正常な血圧でまた学校で会いましょう!」

ブサイクなみんなは「あっつ〜」って言いながらスカートをバタバタさせてこの諸注意を聞いてなかったけれど、わたしは胸に響いたな。
一生懸命拍手した。パチパチパチパチ。

そうだ、わたしはまだ子どもだ。
青春真っ盛り。若さいっぱい更年期のど真ん中を駆け抜けるのだ。
とにかく体はだいじ。健康がいちばんなのだ。


君の体は、君のものだ。
君のためだけに動く。
右手を上げようと思えば右手が上がる。
わたしがどんなに念じても君の左手を上げることはできない。
でも君なら、君の呼吸を10秒だけ止めて、そしてまた呼吸を再開することもできる。
まあ自分の体なのだから、思いどおりに動かせるのは当たり前だ。

でも、それなら疑問に思うことはないか。
自分の体だから自分が支配していて、自分の思い通りに動かしたり、その動きを止められるのが当然だというなら、じゃあ君は10秒だけ十二指腸の動きを止めてその後にまた動かすみたいなことがなぜできないのだろうか。
そもそも十二指腸とか胆嚢がどこにあって何をやってるのかすら知らないだろう。
しかしそんなこととは無関係に十二指腸も胆嚢も休むことなく働き続ける。
心臓も、肺も、胃も、肝臓も、膵臓も、すべてそうだ。たとえ君が眠っていても、君の意思なんかとは無関係に働き続ける。

するとこの体は自分のものだと勘違いしているだけで、本当は自分のものなんかではないのではないか。
ではいったい誰のものか。
そして体が自分ではないとするなら、自分とは一体何で、この体のどこにいるのか。

脳ではない。
脳だって、君は考えたくないことを勝手に考えるし、考えなくちゃいけないことを考えてなかったりする。
まったく自分が支配できてるものとはいえない。

肉体はいつか必ず滅びる。
今も日々、朽ちていってる。
心臓の寿命は3億回くらいと言われる。
個体差があってもう少し短かったり、もう少し長くなったりするけれど、その個体の性能は生まれるときに決まっている。
それが寿命だ。
運命とかいうより、肉体的にはじめから決まっているのだ。
そしてわたしたちはそれに従わざるを得ない。

しかし自分の体が自分だと強く思い込む人は、このときにどうしても素直に従えない。
どうしても自分が死んでしまうことを受け入れられない。
どうしても自分が消滅するなんて想像がつかない。
だから、恐れてしまう。どうしても。

けれども考えてみれば、もともとそれは車のようなものかもしれない。
君の車は君のものだ。
動く仕組みはよくわかってないかもしれないけれど、とにかく君がコントロールできる、君のものだ。
でもその車もいつかは寿命がきて動かなくなる。
走ることも、曲がることも、止まることも、そしていつかエンジンが壊れればそこで終わる。
でも君がそこで終わることはなく、また別の車に乗り換えていつもの顔で高速道路を走ってるだろう。

ねえ、それではその新しい車に乗ってる君は誰だ。
それが君だというなら、じゃあ、あの肉体はいったい誰だったんだ。
あの肉体は君自身ではなかった。
そしてその新しい体が走るのは、いったいどこへ向かう道だろうか。

今から120年くらい前に、アメリカの医師が、「人は死んだ瞬間に、どんな人でも必ず体重から21グラムが消失する」という論文を発表した。
この医師はさまざまな人で実験を繰り返し、その論文で「魂の重さは21グラムだ」と結論づけている。

肉体はわたしたちにいろんなことを教えてくれている。
わたしたちは正義を信じて悪を嫌う。
そしてそれこそが正しいと信じている。

確かに肉体も汚いものを食べると死んでしまうから、きれいなものしか体に入れない。
なのに、だから、その結果、汚いものを排泄することになる。
汚いものは嫌だからと排泄を嫌うと、それはそれでやっぱり死んでしまう。
つまり肉体とはきれいなものだけでは成り立たなくて、きれいなものと汚いものの両方を等しく認めないと維持できない。そのようにできているのだ。

「この人は好きだけど、あの人は嫌いだから会いたくない」「こういう仕事は好きだけどあんな仕事はやりたくない」・・・それでは成り立たないのだ。

だから愛とは、善も悪も、きれいなものも汚いものも、好きな人も嫌いな人も対等に受け入れることなのだろう。
こういう相反したものを一元的に捉えることは、つまり、相対ではない絶対ということなんだけど、きれいなものを食べて汚いものを出す肉体を持つと、どうしても好き嫌いという思い方が染み付く。

でもその肉体から離れるとは。
21グラムが離れていくとは。
そのときに素直に絶対的な思い方になれるかどうかが問われる。

もう消しちゃったけれど、以前写真付きで「驛」という詩をブログにあげた。
あの中で「わたしはそこで肉体を脱ぐと」という一節があるが、伝わる人にしか伝わらなかったかもしれないけど、そこにはまさにこれから相対の価値観を超えて絶対の世界へ向かう、という意味を込めた。

そしてわたしが何度も何度も「人はひとり」と言い続けてるのは悲しい独り言なんかじゃない。
モテるかモテないかで言ったら、わたしずーっとモテてきてるからなっ

そういうことではなくて、絶対の世界へ向かうとき、心細くても誰かと手を繋いで行くことはできないんだ。
21グラムは他の21グラムとはぜったいに交わったり結合したりしない。
21グラムは21グラムでしかないのだ。

ただ、それでも、そのときたった1人だけ、あなたと手を繋いで一緒に旅をしてくれる人がいる。
その人が誰かは最初はわからないかもしれないけれど、よく見れば、それはあなた自身だとわかるだろう。

だからさ。

だから今、自分を裏切ったり、自分を傷つけたり、自分のことをいじめたり、自分を嫌ったり、自分をごまかして生きてちゃダメなんだよ。
それじゃあ最後の最後で、最後の最後の最後の友をあなたは失ってしまう。
だから、ずっと、それを言い続けてる。

最初のお笑いから読んできて、もうほとんどの人がここまで読みつづけてきてないんだろうから(笑)、だから書いちゃうけど。


わたしがたったひとり愛してる人への、たったひとつだけの願いは。

それは、これから何十年先なのか、それとも何百、何千年先かわからないけど。

どこか、遠い、宇宙の縁の辺りで、不意にすれ違って振り返ったときに。

もう体のない21グラムのわたしをまっすぐに見て、ひとこと言ってほしいんだ。


「あなたのことを、憶えている」と。
Posted at 2024/12/25 05:08:38 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2024年11月24日 イイね!

I WISH

WISHではほんとにいろんなところへ行った。
中でも東京から九州へ旅した1週間のロングツーリングはいちばん印象深い。
東京から下関、そして九州は福岡、熊本(阿蘇)、やまなみハイウェイを通って大分、北九州を走った。
まだWISHが納車になって2年目で、この旅のためにタイヤとホイールを換えた。

全行程では2800kmを走り、長時間の振動で全身が痺れ、SAで車から降りると下半身の感覚がおかしくて、なんだかふわふわして自分の足で歩いてるという感覚がない。
なるほどこれが噂に聞く「下半身は別人格」というやつなのかな。



この画像は、カタログのような写真を撮りたくて阿蘇で撮影したもの。
カメラはCanon EOS 60D。(レンズはTAMRONだったかCanonだったか・・)
これを帰ってからPhotoshopで仕上げ、この旅の想いを、やっぱりカタログのイメージでテキストにした。

遠い夏休みの落書きのように
でたらめな線で人生を描いてきた
けれどそのラインから それでも懸命に
ずっとずっと離れないで走り続けた
長いワインディングの峠をいくつも越えて
わたしもここまで登ってきたよ

地図の上に 大人がいうとおりの
じょうずなルートが描けるかなんて
たいせつなのはそんなことじゃない
どこからどんなふうに登ったって
たどり着いた空と景色は そこで 誰にだって等しくやさしい

ただちょっと
すこし人とは
途中の景色がちがうだけのことなんだよ

だからやり直すことのできない失敗だとか
うずくまって泣き出す理由なんて ほんとはどこにもないんだ

1,000kmを超えると ドライブは闘いになる
長い長い映画のようなその道を
共に闘い抜いた同志と振り返りながら
宇宙と地球とを分ける その線の淵で

そっと自分をほめてみようか

わたしは、WISH と。【理沙 nov.2012】




岩手、宮城、福島、茨城、栃木、群馬、埼玉、千葉、東京、神奈川、山梨、長野、富山、石川、静岡、岐阜、愛知、滋賀、三重、和歌山、奈良、大阪、京都、兵庫、鳥取、島根、岡山、広島、山口、香川、愛媛、福岡、熊本、大分。(北海道と沖縄はレンタカー)

それもさらっと巡ったのではなく、同じ場所にも何度も行ってる。
とくに長野と岡山はよく行った。
名古屋とかは高速道が1000円のとき、ただ味噌カツを食べるためだけに、休日に食事以外の名古屋での滞在時間はゼロでよく往復したものだ。





車中泊を始めたのもWISHから。
140cm*190cmのダブルサイズのエアベッドがぴったり収まり、夜はiPadで映画を観て眠り、朝はカーテンの隙間から外を覗いてコーヒーを飲む。
この、「夏休みの秘密基地」の感覚が大好きだ。



走れるだけ限界まで走り、疲れたらSAに入ってすぐに眠れる。
何日も旅が続くときはお風呂に入るために車中泊とホテル泊を交互に繰り返すんだけど、ホテルに泊まる日は時間も場所も限定され、ある程度計画的に動かなければならない。
駐車場から重い荷物を運ばなければならないし、とても億劫だった。
ルーフにバスタブを載せて旅ができたらどんなにいいだろう。



わたしはクルマに名前をつけるような趣味がない。
WISHが恋人だとか、そんなこと思ったことがない。
けれども15年を振り返ればそこにはわたしの歴史があり、その風景にはいつもWISHがいた。
Posted at 2024/11/24 03:44:17 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2024年11月22日 イイね!

しあわせとは、わずかに温もりを残す鯛焼き

休日の朝、少し離れた公園に行ってみた。
ベンチに座って、持ってきた温かいコーヒーを飲んでいると、素朴を絵にしたような若い夫婦が、小さな子どもと手を繋いで公園に入ってきた。
それは見ているわたしまで温かくなる姿だった。

休日だから子どもをどこかに連れて行ってあげたいけれどもTDLに行くような余裕はなく、昨夜、それでもと、旦那さまが「ねえ、明日、みんなで近くの公園に行ってみない?」と言い出した光景が目に浮かぶ。
「よかったね、たっくん!じゃあわたしお弁当つくるね!」
おにぎりの大きさすら揃えられないくせに「さあ、腕をふるうわよー」という顔をして奥さまがそれに応える。
「やったー!」と、素朴な夫婦の素朴な子どもは大喜びだ。

レジャーランドやアミューズメントパークより、きっとその子は大きくなっても、この公園はずっと心に残るだろう。
ちょっと離れたベンチから自分を見ていた美しいおねえさんの記憶と共に。

たとえば冬の寒い日にあたたかい鯛焼きはおいしい。
出来立てのアツアツがおいしい。
けれどもなぜか、紙袋に入れて歩いてるうちにどんどん冷えて、最後にはとても頼りない温もりがわずかに残った鯛焼きのほうに幸せを感じない?

高気密高断熱に床暖房の家で、奥さまはキッチンでパイを焼き、旦那さまはソファで音楽を聴きながらお酒を飲むというのも確かに幸せだ。

しかし、部屋の中でも空気が冷たい小さなアパートで、互いの手を包み合って「凍ってる?」と大笑いしながら温め合う二人がわたしは好きだ。

その二人を包む1枚の毛布はこの地球の中に二人だけの世界をつくり、それはこんなにも薄いけど、あらゆるものから二人を守るだろう。

寒い季節は、人に、そのささやかな温もりがもつ幸せを教えてくれる。


それにしても今夜は寒い。
そういえばあの公園の夫婦はどうしているだろうと気になり、もしかすると少しだけおせっかいだったかもしれないが、わたしは脚立とロープと盗聴器を持ってこっそりあの家族のアパートを覗きに行った。

しかしそんなわたしの心配をよそに、あの家族はまずそうなカレーライスを「美味しいね」と笑顔で食べていて安心した。
食べ終わると子どもはアパートの部屋の中を走り回って転び、そのままあどけない顔で眠ってしまった。

その後、家族のみんなが寝静まったのを見届けて、「よかったよかった」とわたしはそっと脚立とロープを片付けて家路についた。
幸せそうで何よりだ。
ただ、あの素朴な夫婦があんなにすけべだとは思わなかった。
それにはすこしがっかりしたよ。わたしはね。
Posted at 2024/11/22 02:41:14 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記
2024年11月09日 イイね!

risaSpecの冬じたく

気候も気分も良かったので、毎年11月恒例の洗車フルコースをやりました。
フルコースというのは普段のシャンプー洗車とコーティングに加えて、電動ポリッシャーでの研磨をするのです。
塗装膜厚の資源を失わないよう年に1回だけと決めてるのです。
そして、WISHの研磨はたぶんこれが最後になると思います。

ここ数年、コンパウンドは3Mの2-Lだけで磨いてきましたが、今日は1段粗い1-Lから磨き、2-Lで仕上げました。
ポリッシャーの扱いも、もう業者さん並みに慣れていて、腰の入れかたも一人前です。
女性がそういうことやってるのが珍しいのか、散歩で通るご近所の方がみんな見て行くので、見物料と書いた箱を置きました。

洗車を終えてお庭のベンチでソルティライチを飲みながら休憩した後、まだ元気があったので横に伸びすぎたラベンダーとローズマリーの強剪定。
ローズマリーはもう枝が太くなっているのでノコギリです。

これも腰の入れ方は、もはや山形県の木こりさんレベルで、そしてまた散歩の人たちがジロジロ見て行くので見物料の箱をもう一個増やしましたが見て行くくせに誰もお金は入れません。

お金がないなら見るなっ
見せものなんだからなっ

剪定は切った後がたいへんです。
ゴミで捨てるために剪定したたくさんの枝を10センチくらいに細かく切っていくのです。
でもちょっと高級な剪定バサミをこないだ買ったのです。
直径1センチくらいの枝もスパンスパンと気持ちよく切れてくれます。
20代の頃のわたしなら、まさか自分が剪定バサミなんかでテンション上がって興奮するようになるとは思いもしなかったでありましょう。

あの頃はブルガリの時計が欲しくて、いつもショウウィンドウを眺め、頑張って仕事してやっと買って大喜びしてたものですが、今はホームセンターの土起こし器を「えーこんなのあるんだ」と憧れ、転圧器と一緒に買ったときは興奮で体が震えました。

お散歩で通りかかった年配のご婦人に笑顔で「素敵なお庭、冬支度ですね」と話しかけられ、なんだか自分が大人の仲間入りをしてるみたいでとても嬉しい気持ちになりました。
まだ未成年なのにね。

そのわりにこのご婦人もお金は入れていきませんでした。

でもそうか。そういえば。
秋は深まり、まもなく冬がやってきます。
今夜はあったかいシチューです。
Posted at 2024/11/09 20:00:37 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ウクライナにとってはあまりに理不尽で可哀想だけど まあそうなっていくのかなあと思ってたら 意外にEUはそのシナリオにのるなとウに提言 それもすごく理解できるけど戦火が世界規模で拡大しないか トランプ氏だってもちろん相当イヤイヤの提言のはずでゼレンスキー次第で全部ひっくり返るかも」
何シテル?   08/18 07:24
身長 / 168センチ 体重 / 52kg  スリーサイズ / B:貧乳  W:ふつう  H:ふつう  年齢:そこらへんによくある ごくふつうの年齢
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
34 56789
1011 12131415 16
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ CX-5 CX-5 risaSpec Mode (マツダ CX-5)
3年がかりで選んだ、じつに15年ぶりの新車です。 まもなくフルモデルチェンジすることを ...
トヨタ ウィッシュ トヨタ ウィッシュ
2010年、新車で購入してずっとだいじに乗ってきましたが、2025年、新車に乗り換えるた ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation