• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年02月24日

常磐快速号のガラスコーティング

常磐快速号のガラスコーティング 愛車メンテナンス第3弾として、ボディのガラスコーティングを施工しました。

車を買ってから5年8ヶ月が経過し、ずっと屋根無しの青空駐車だったので、塗装のダメージも目立って来ました。



新車の時から、ブリスXを定期的に塗っていたので、見た目はキレイな塗装でしたが、良く見ると洗車キズや細かい線キズがたくさんありました。
ちなみに、新車の時に買ったブリスのボトルは高かったですが、まだ残ってます。
コストパフォーマンスは抜群ですね(笑)。

ガラスコーティングについては、最初は磨き(ポリッシュ)だけやって、自分でブリスをすることも考えてました。
磨きだけをやってくれるお店を近くで探していたら、自宅の徒歩圏にアクアオーテックというお店が、新しく出来ているのを見つけました。

やはり、磨きは施工技術の差が出るので、インターネットで評判などをいろいろ調べ、良い評価をされていたので、ここでお願いすることにしました。

値段を問い合わせてみると、磨きだけで2.5万、シングルコーティングで3.6万、ダブルコーティングで5.1万とのこと。
磨きだけよりもガラスコーティングをした方がお得だし、料金自体も安いです。

お店の方と相談して、シングルのガラスコーティングを施工して貰うことに。
シングルコーティングで安く抑えて、洗車時に時々自分でブリスで保護すれば問題無いとのことでしたので。
車は日曜日の夜に預けて、水曜日の夜に引き取りに行きました。

結局、コーティングは磨き+光沢剤コーティング+ガラスコーティングの二層コーティングをサービスして頂きました。
磨きの技術はとても高いと思います。
洗車キズは完全に消えてますし、線キズもほとんど目立たなくなってます。
磨きは削り過ぎないようにお願いしていたので、削りすぎないで線キズが目立たなくなる絶妙な按配でやって貰えました。
そして、ワイパーやブラックの樹脂部分もメンテナンスでコーティングして貰えました。
前後のライトの樹脂部分もポリッシュして貰えたので、曇りが完全に消えてます。
この前塗装して貰ったフロントグリルのカーボン部分もピカピカです。
エンジンルームの中の樹脂部分もキレイになってます。

この値段で、ここまでキレイにして貰えて大満足です。
お店は個人でやっておられますが、人柄も良く安心してお願い出来ました。
ハッキリ言って、お友達に自信を持ってお勧め出来ます。

ここまで書くと、お店の回し者みたいですが、ホントに出来栄えに感動したので書いてます。

高い値段を出せばこれ以上の施工をするお店はあるかもしれませんが、3.6万の値段と出来栄えを考量すれば、コストパフォーマンスは抜群です。
一度私の車を見て貰えれば私の感動が分かって貰えると思います(笑)。

では、施工後の写真を何枚か載せておきます。
iphoneで撮影したので、キレイさが上手く伝わらないかもしれませんが…。


















今週末の予定です。
土曜日は夕方から車で羽田空港に家内を迎えに行く予定です。
日曜日はロングウッドステーションへ。自宅を8時前に出発し、一路16号を南下します。
ブログ一覧 | 車関係 | 日記
Posted at 2012/02/24 22:46:39

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【ジムニーノマド】セットでお得に統 ...
YOURSさん

【お散歩】赤羽岩淵水門〜鹿浜までお ...
narukipapaさん

1028 15.9 11.8
どどまいやさん

イベント:友部SA北関東プチオフツ ...
コンセプトさん

11/1 土曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

60km→30kmって?
bijibijiさん

この記事へのコメント

2012年2月24日 23:16
こんばんは。

常磐産のお車はいつもきれいで感心していましたが、いっそう、文字通りの磨きがかかりましたね。

豊四季の方に、こんなショップがあるとは、全く知りませんでした。
コメントへの返答
2012年2月24日 23:26
隣の牛角に良く行っていた頃は、ここは米屋でした(笑)。

ホントにキレイになりましたよ~♪

最近はボディに細かいキズが付いても気にしなくなりましたが、今回の磨きで新車みたいになったので、再度キズが付かないように気を付けたいと思います。
2012年2月25日 0:17
綺麗な車が更に綺麗に・・・(笑)

私は2年前(全国オフ前)に磨きとコーティングを施工し、お店の人もビックリの艶を手に入れました。
常磐さんと同じように個人のお店で、そこはデントリペア屋さんです。
特に樹脂部は黒くなりますし、引き締まった感がありますよね♪
コメントへの返答
2012年2月25日 5:31
キレイになって感動してます。

お店の人からも5年以上の青空駐車としては塗装の状態は非常に良いと言われました♪
ブリスは効果があったんだと思ってます。

コーティングはそう何回もやることは無いと思いますが、良いお店が発見出来ました。
2012年2月25日 4:25
エンジンルーム内もここまでキレイにしてくれて
このお値段でしたら間違いなく超優良店ではないでしょうか。
グッジョブな職人さんがやってらっしゃるようですね♪イイナァ

自分は前車のとき都内某店で施工して、
「え、ナンジャ、コレ??…(’◇’;)」という目に。。。
(最近、みんカラ+に進出してるのを発見w)

26日、チェックせねば♪
コメントへの返答
2012年2月25日 5:36
磨きは、特に施工技術の差が出ると思います。
削り過ぎず、どこまでキズを目立たせなくするかだと思います。
お店の方が、削り過ぎない範囲でやったので、線キズが完全には消えてませんと言われたドアノブ周辺も、わたしから見れば完全に消えてると思えるぐらいでした(笑)。

施工技術は、実車を見れば一目ですから、どんな感じか明日よく見て下さいね♪
2012年2月25日 6:21
おはようございます!

その値段でこの施工技術は凄いですね!

明日じっくりと拝見させてください。

今年の年末に検討してみます。
コメントへの返答
2012年2月25日 6:27
おはようございます♪
まおうさんの3リッターエンジン効果大のレスポンス重視施工がとても気になります(笑)。
明日こっそり教えて下さい。

磨きの施工技術は、実車を見るのが一番ですからね~。
良く見てご検討下さい(笑)。
2012年2月25日 16:07
おつかれさまです!

私もK山への赴任の際にブリスからガラスコーティングに切り替えました!
小傷も消えてありえない位ピカピカになった車を見て、
今までの苦労はなんだったのかとびっくりしました!
やはり良いものはお金出しても良いものですね~。

その車も今は雪と塩カルでどろどろですが(哀
コメントへの返答
2012年2月25日 16:36
お疲れさまです♪

雪が多い地方では洗車もし難いでしょうから、ガラスコーティングは効果的でしょうね。

私も、ホントにボディのキズがきれいに消えて驚きました(笑)。

今後もブリスを併用して、コーティングを保護していこうと思ってます。
2012年2月26日 17:11
うーん、携帯でチェックするのとPCでは全然違いますね。

出しに行こうかなぁ(謎
コメントへの返答
2012年2月26日 18:42
施工技術はやって貰わないと分からない部分がありますが、今回は大正解でした。
値段以上の価値がありました♪

今日のオフでも好評でした(笑)。
2012年3月23日 8:48
はじめまして。

近かったら私もそこにお願いしたいと思う
出来です。
コメントへの返答
2012年3月23日 9:29
初めまして♪
私も最初は一番近いお店だったので見積りをお願いしたのですが、良心的な価格(かなり安い)なのに、その出来栄えの良さに驚きました。
実物を見たお友達も値段を聞いて驚いてます(笑)。
2012年3月23日 9:34
コストと出来栄えを考えたら
柏まで行く価値ありですかね。

年末…まだ先ですがそれまで
色々検討してみます。

一度、実物を見て見たいですよ。
コメントへの返答
2012年3月23日 9:43
検討されるなら、やはり施工された実物を見るのが一番だと思いますよ。
柏近辺に来られる機会があるならば、事前にメッセージ頂ければ、お会いして実物を見てもらいながらのプチミも良いですね♪
気に入って頂けたなら、お店にも行って見たら良いと思います。
2012年3月23日 9:55
はい。
ブチミ目的で柏に行くのもいいですね。

ちなみにハイパミには行きますか?
コメントへの返答
2012年3月23日 10:02
今とんがりオヤジさんのプログを拝見していたところでした(笑)。
ハイパーミーティングに行かれるんですね。
ご存知の通り、私もチケットが当選したので行きます♪
ハイパミでお会いして、実物を見てもらってお話出来ればと思います。
その場合、サーキットまで行ってしまうとお互いを見つけるのが大変ですから、谷和原ICからサーキットの間で待ち合わせる方が良いかもしれないですね。
2012年3月23日 10:10
チケット当選したんでしたね(^^)

ハイパミでお会い出来そうです。

待ち合わせも谷和原ICか付近の
コンビニかどこかで待ち合わせしましょう。

近くなったら詳しくメッセします(^^)
コメントへの返答
2012年3月23日 10:20
了解しました。
ハイパミ当日は、経路のコンビニなどは待ち合わせで結構混んでます。
谷和原IC手前の守谷SAもハイパミに行く車で結構混んでました。

駐車場の広さならやはり守谷SAが一番かもしれませんね。
待ち合せの場所にはお友達が一緒に行くかもしれませんが、その時はよろしくお願いします。

メッセージお待ちしてます♪
2012年3月23日 13:26
こんにちは初めまして
アクアさんのブログから伺いました

私もアクアさんで店舗オープン時に伺い
店主の人柄の良さと仕事に対するこだわりに惚れ込んで施工をお願いした一人として嬉しいです

最近も新しい試みを試しているそうなので次回の施工も楽しみにしています

それでは失礼しました


m(__)m
コメントへの返答
2012年3月23日 14:02
初めまして。
アクアさん良い仕事されますよね。
実はアクアさんにお願いするに当たり、評判を知りたいと思い検索したら、pasa/yoshiさんのブログがヒットし、お店を決める大きなきっかけになったんですよ〜。
お店でもその話をしたら、店の方も良くご存知でした。
アクアは技術力はもちろん、人柄がとても良いので私も皆さんにお勧めしたいお店です♪

プロフィール

2006年7月に欲しかったレガシィB4 3.0R Spec.B(AT)を購入。 柏市に住んで20年を超えましたが、R5.6から家族は妻の地元に近い北九州市...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

オイル交換34回目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/17 14:35:47
医療と介護の境目… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/17 18:14:29
10万キロ走破 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/10 21:23:32

愛車一覧

スバル レガシィB4 レガシィBLE (スバル レガシィB4)
4Drセダン BLED 3.0R Spec.B (5AT) 最近は、純正のバランスの良 ...
トヨタ カローラスポーツハイブリッド トヨタ カローラスポーツハイブリッド
2023.2.4納車。 ハイブリッドのGZです。 メーカーオプションは、①ディスプレイオ ...
日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
4Drセダン U-14 SSS-Z ブルーバード U-12 SSS-X から乗り換え。 ...
日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
4DrHT U-12 SSS-X 平成元年に事故で廃車となったカリーナから乗り換え(笑 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation